« 2012年6月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年7月

2012年7月16日 (月)

D'eux Patisserie-Cafe(都立大学)

ドゥー・パティスリー・カフェ(HP)

住所:東京都目黒区八雲1-12-8
TEL:03-5731-5812
営業時間:10:00~20:00(cafeは~19:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)

久しぶりにドゥーパティスリーカフェでガッツリ頂きました。

Img_9064_2_c
新作のアントルメグラッセ パッション・マングー(580円)です。イートイン限定で、アントルメと言ってもプチガトーサイズです。雑誌の企画から生まれたもので、菅又シェフは以前から小さいクープをやりたいと思ってたので、良い機会だからと作ったそうです。



Img_9071_3_c
飾りとしてフレッシュマンゴー、フレッシュオレンジの果肉とメレンゲ、福岡県産パッションフルーツのソルベ、マンゴーのソルベ、パッションフルーツのジュレ、土台はメレンゲという構成です。
マンゴーのまったりとした甘さとパッションフルーツの酸味が良く、口の中が冷えすぎるのをメレンゲが上手く戻してくれて美味しかったです。
一応販売は7月いっぱいの予定ですが、反響次第では延長もあるかもしれないそうです。




Img_9050_2_c
桃のショートケーキ(450円)です。桃が沢山使われていて美味しそうなので頂きましたが、桃の味が弱くシャンティやジェノワーズに負けていました。まだ桃が早かったようです。



Img_9061_2_c
タルトマングー(580円)です。テンコ盛りなマンゴーに惹かれて頂きました。



Img_9063_2_c
メキシコ産マンゴーとオレンジ、ムースリーヌパッション、パッションフルーツのコンフィチュール、土台はダコワーズアマンドという構成です。
ダコワーズ生地のタルトは珍しいと思ってシェフに伺ったら、フランスではタルトでダコワーズ生地のも結構あるそうです。タルトマングーではタルト生地のはシェフがあまり好きではないということでダコワーズ生地で作ったそうです。
こちらもマンゴー、オレンジ、パッションの味が活かされていて美味しかったです。

今回クープは頂きませんでしたがそろそろ変えるそうです。そして今度は2種類とも新作の予定なので、クープ好きな方は要チェックです!

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2012年7月10日 (火)

デセールの会@Plaisir

プレジール(ブログ)

住所:東京都世田谷区代沢4-7-3
TEL:03-6431-0350
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜日(祝日の場合、翌火曜休み)


プレジールの捧シェフが共著として参加された「アイスクリーム基本とバリエーション」(柴田書店)という本の出版を記念してデセールの会がありました。


Img_8966_2_c
アミューズの新潟県長岡「古志の里ファーム」のフランボワーズとグロゼイユのピュイダムールです。

Img_8968_2_c
これがピュイダムールなんです!


Img_8974_2_c_2
キャラメルの蓋を外すと、グロゼイユのグラニテ、クレームディプロマット、フィユタージュという構成です。



Img_8975_2_c
デセール ムースショコラキュイ!?(本掲載作品)です。
プチガトーのムースショコラキュイのデセールバージョンです。


Img_8979_2_c
ホワイトチョコのムース、ココナッツのパルフェ、黒胡椒のメレンゲという構成です。



Img_8980_2_c_2
揚げとうもろこし、焦がしバターソースです。


Img_8983_2_c
とうもろこしのフリットにキャラメルのアイス、揚げたとうもろこしのヒゲという構成です。



Img_8987_2_c
パイナップルのカルパッチョとグラニテ、バジルとアニスの香り、アニスのパルフェ添え(本掲載作品)です。


Img_8989_2_c
バジルとパイナップルのグラニテがサッパリ爽やかで、他のパーツも夏らしい構成で美味しかったです。



Img_8991_2_c_2
ミニャルディーズです。
ワンスプーンのモンブラン、佐藤錦のファーブルトン、パルミエ、和三盆のチュロスです。
とりあえずモンブランから頂きました(笑)。

どのお皿も美味しくて楽しい一時でした。
今回本に掲載されているデセールが2皿ありましたが、捧シェフの作品は他にも沢山掲載されているので、また季節が変わったら、このようなデセール会で披露して頂きたいです!

捧シェフ、スタッフの方々、ご参加してくださった皆様どうもありがとうございました!

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2012年7月 1日 (日)

YUJI AJIKI × Acacier @ Shibuya Hikarie

Img_8860_2_c

6月7日から一週間渋谷ヒカリエでユウジアジキとアカシエがコラボして限定出店していたので行って来ました。



Img_8867_2_c
ユウジアジキのサオトボ ルージュ(601円)です。安食シェフのスペシャリテのサオトボを興野シェフがプロデュースしたものです。
外側の赤いのはフランボワーズパウダーで、フレッシュなフランボワーズも載っています。
中はピスタチオのガナッシュとフランボワーズのピューレを合わせたものが入っています。
フランボワーズの酸味が全体を引き締めていて美味しかったです。



Img_8862_2_c
アカシエのすみれちゃん(751円)です。興野シェフの代表作アントワネットを安食シェフがプロデュースしたものです。
スミレの砂糖漬けの飾り、スミレの香りのシャンティ、カシスクリーム入りのプチシュー、カシス入りスミレの香りのコンポートという構成です。
バラの香りのアントワネットもいいですが、スミレの香りのすみれちゃんも美味しかったです。


P1110451_2_c
両店のショーケースの間に飾ってあった安食シェフ作のすみれちゃんです(笑)。


P1110460_2_c
諸事情で一日限定でフレッシュなスミレの花が載ったバージョンもありました。個人的にはこちらの方が綺麗で良かったです。




Img_8822_2_c
アカシエの新作ロジェ(551円)です。
フレッシュなグロゼイユ、バラのジュレ、フリュイルージュのソース、バラの香りのブランマンジェという構成で美味しかったです。



Img_8863_2_c
ユウジアジキの新作サントノレ トンカ(481円)です。
南米産トンカビーンズの香りのシャンティに飴掛けしたシューです。トンカの香りのシャンティがとても良く美味しかったです。



Img_8870_c_2
アカシエの新作キャレ・トロピック(491円)です。
マンゴー、パッションフルーツ、グレープフルーツ、オレンジ、ココナッツが使われていて、定番な組み合わせなだけあって美味しかったです。



Img_8825_c
アカシエのデリス マカダミア(520円)です。
去年の誕生日に作って頂きましたが、コールマン社の発酵バターを使ったクリームとローストしたマカダミアナッツの組み合わせはやっぱり最高ですね!美味しかったです。



P1110459_c

今回のコラボは色々と楽しめて良かったです。またコラボやって頂きたいです!

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

« 2012年6月 | トップページ | 2012年12月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ