« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

ベルグの4月(たまプラーザ)

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-19-5
TEL:045-901-1145
営業時間:9:30~19:00
定休日:毎週月曜日(祭日の場合は翌日)


先日ケーキを食べたくなって、会社帰りに買って帰りました。

Img_7032_2_c
モンブラン(480円)です。

Img_7037_c
断面です。ペーストを綺麗に載せてないのが分かります。
この時は熊本県産利平栗のペースト、シャンティに、土台はサクサクのメレンゲという構成でした。

マロンペーストが結構甘かったですが、栗の風味がしっかりして美味しかったです。


Img_7034_2_c
ノワゼット(420円)です。ヘーゼルナッツとバタークリームという鉄板の組み合わせで、味も想像できますが、非常に好みのケーキなのでつい買ってしまいました(^-^;

撮影に時間をかけていたら、バタークリームがほど良く柔らかくなり、ヘーゼルナッツ、生地とより絡んでとても美味しかったです。お薦めです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年10月30日 (日)

10月のお菓子@Patisserie Paris S'eveille(自由が丘)

住所:東京都目黒区自由が丘2-14-5
TEL:03-5731-3230
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

パリ セヴェイユの頒布会の10月のお菓子は「Tarte aux Poires」でした。


Img_7019_2_c
西洋梨のタルトです。


Img_7020_2_c_3
フレッシュな西洋梨を使っているので、それを生かす為に半生に焼き上げてあります。
そのため賞味期限が到着後24h以内というものでした。

今回旅行先で頂いたので断面写真はありませんが、瑞々しい西洋梨の風味と食感を味わえるタルトで大変美味しかったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

 

2011年10月27日 (木)

Acacier Salon de the(浦和)

住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂4-4-19
TEL:048-764-8146
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日

先日アカシエに行って来ました。

Img_6994_2_c
新作の洋梨のミルフイユ仕立てキャラメルのグラス添え、ベーゼルナッツの香り(1100円)です。


Img_7000_2_c
サクサクの軽いフィユタージュ、洋梨の香りのカスタードクリーム、ソテーしたフレッシュな洋梨、ヘーゼルナッツのヌガティーヌ、キャラメルのアイス、キャラメリゼしたヘーゼルナッツ、ヘーゼルナッツオイルという構成です。

洋梨とキャラメルアイスの組み合わせがバッチリで、サクサクで軽いフィユタージュに載せてあっという間に食べてしまいました。とても美味しかったです。お薦めです。




Img_7002_2_c
タルトシトロンモデルヌです。
かなり酸味が強くてシトロン好きな方にはたまらないのではないでしょうか。


栗のクレープや栗のタルトが出ているようなので、近いうちにまた行きたいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年10月24日 (月)

SWEETS CANDLE PROJECT

アップするのが遅くなりましたが、9月下旬にスイーツキャンドルプロジェクトの商品が伊勢丹新宿店で販売していたので、気になったものをいくつか購入しました。


Img_6903_c
ラ・ヴィエイユ・フランスの木村シェフによるエコセです。
アルザスのネゲルで修業された木村シェフらしいですね。


Img_6905_c
一般的なケーク・エコセは表面にアーモンドが付いていますが、アレンジしてゴマが付いています。


Img_6906_c
このラズベリーのジャムはどうやって入れたんでしょうね?
美味しかったです。




Img_6912_c
エーグルドゥースの寺井シェフによるケーク オー ライトニングⅡです。


Img_6913_2_c
この花が可愛らしいですね。


Img_6915_c
断面です。

エーグルドゥースの普通のケークは、ただ箱に入っているだけですが、このケークはフィルムに覆われていました。フィルムを剥がすと回りにお酒の香りが広がりました。
原材料名の先頭に「酒」がくるほどお酒が使われていますが、上品な使い方なので美味しくいただけました。



Img_6917_c
パティシエ エイジ・ニッタの新田英資シェフのマロンドールです。


Img_6991_c
袋から出すとこんな感じです。
和三盆風味のバターカステラの中に宮城県産一の蔵の貴醸酒”アガイン”で香り付けしたマロングラッセが入っています。優しい味わいで美味しかったです。

スイーツキャンドルプロジェクトは9月に2回関東で行なわれましたが、11月9日~ジェイアール名古屋タカシマヤ(予定)、11月23日~29日ジェイアール大阪伊勢丹(予定)と行なわれるので、ご興味ある方はいらっしゃってみてはいかがでしょうか?

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年10月12日 (水)

Dessert le Comptoir(等々力)

デセール ル コントワール(HP)

住所:東京都世田谷区深沢5-2-1
TEL:03-6411-6042
営業時間:12:00~21:00
定休日:木曜日

9月30日からコントワールで和栗のモンブランのデセールが始まると知って、運良く休みだったので、9月30日に行って来ました。


Img_6932_2_c
和栗のモンブラン(1500円)です。
ラッキーなことに、この日はまだモンブランの注文が入っていなかったので、記念すべきコントワールの和栗のモンブラン一皿目でした。



Img_6939_2_c
手前の栗は僕がモンブラン好きということでサービスの笠間のゆで栗で、奥は熊本産栗のコンポートです。


Img_6943_2_c
断面です。ちょっと見苦しくてすみません。下から、ジェノワーズ、中山栗のソース、シャンティ、ムラング・アマンドゥ、愛媛産栗のペースト、ピスタチオという構成です。

栗の風味をしっかりと味わえる構成で、メレンゲも変に表面を硬くする必要がないので、サクサクで軽くて違和感無く存在してます。とても美味しかったです。お薦めです。


Img_6945_2_c


和栗のモンブランは10月いっぱいで、11月からは洋栗のモンブランに変わってしまうので、召し上がってみたい方はお早めにどうぞ。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年10月11日 (火)

La Precieuse 広尾本店(広尾)

ラ・プレシューズ(HP)

住所:東京都港区南麻布5-2-37
TEL:03-5798-4845
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日


9月下旬に慌ててラ・プレシューズに行って来ました。


Img_6884_2_c
ここのモンブランには煎茶と決めています。


Img_6888_2_c
モンブラン(520円)です。9月は熊本県の日之影の栗を使ってました。


Img_6895_c
断面です。マロンペースト、無糖の生クリーム、メレンゲという構成です。
美味しかったです。

もう10月なので兵庫県の栗になっていますから、近いうちに再訪したいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年10月10日 (月)

PATISSERIE Les Cinq Epices(青物横丁)

パティスリー レ・サンク・エピス(HP)

住所:東京都品川区南品川2-17-26
TEL:03-5460-3382
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日


先日レ・サンク・エピスで和栗のモンブランの販売が始まったと聞いて、早速行って来ました。


Img_6866_2_c_2
和栗のモンブラン(600円)です。四万十栗を使ったマロンペーストです。


Img_6874_2_c
断面です。マロンペーストの下に、生クリーム、メレンゲ、胡桃、スポンジという構成です。

栗の風味が味わえて美味しかったです。何故メレンゲとスポンジが入っているのかシェフに伺ったところ、和栗のモンブランはスポンジと考えて試食してみたところ、食感に物足りなさを感じてメレンゲを加えたそうです。



Img_6878_2_c
焼きたてタルトタタン グラスヴァニーユ添え(900円)です。


Img_6881_2_c
冷たいヴァニラアイスとキャラメリゼした温かい紅玉とサクサクのパイ生地の組み合わせが良く美味しかったです。
このデセールは9月限定の予定だったそうですが、10月もやっているそうです。そしてもう一皿紅玉のピュイダムールのデセールも始まっています。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年10月 4日 (火)

9月のお菓子@Patisserie Paris S'eveille(自由が丘)

住所:東京都目黒区自由が丘2-14-5
TEL:03-5731-3230
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

アップするのが遅くなりましたが、パリ セヴェイユの頒布会の9月のお菓子は「夏のフルーツの自家製ジャム」でした。

Img_6749_c_2
左からトマト(ミディートマト華クイーン)、メロン(アンデスメロン)、桃(黄金桃)です。



お薦めの食べ方の通りに・・・

Img_6750_c
パリセヴェイユで天然酵母のパンドゥミ(プレーン、レーズン)を買ってきました。
これをトーストし、バターを塗って、ジャムを塗って頂きました。


Img_6751_c
トマトはタヒチ産ヴァニラが入っているのでかなり甘い香りがしました。


Img_6756_c
メロンはレモンと掛け合わせミントの香りが付いていました。



Img_6753_c
桃はシンプルに桃だけでしたが、美味しかったです。


よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年10月 1日 (土)

GOÛTER DE MAMAN(田町)

グーテ・ド・ママン(HP)

住所:東京都港区三田2-17-29 グランデ三田1F
TEL:03-3456-3205
営業時間:11:00~19:00
定休日:日曜日


先日グーテ・ド・ママンで和栗のモンブランが始まると聞いて行って来ました。


Img_6847_c
和栗のモンブランです。


Img_6852_2_c
宮崎の日之影の栗を使ったペーストは一本ずつ丁寧に絞ってあります。
断面写真が綺麗に撮れなかったのでありませんが、中は無糖のシャンティ、栗の渋皮煮が1個、薄いメレンゲ、土台はダックワーズという構成です。

栗の風味がしっかりと味わえて美味しかったです。
ある程度したら洋栗に切り替わるそうなので、和栗のモンブランを召し上がりたい方はお早めにいらっしゃってください。



Img_6843_2_c
ケーキの前に食材のご紹介です。これがブラムリーです。生で食べると、梨のようなサクサクした食感ですが、かなり酸味が強いです。それを火を加えることで、甘味と酸味が味わえて美味しいので、最近注目されている林檎なんです。

Img_6861_c
そしてブラムリー アップルパイです。
ブラムリーの甘さと酸味のバランスが良く美味しかったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ