« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月28日 (水)

Lilien Berg(新百合ヶ丘)

リリエンベルグ(HP)

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生4-18-17
TEL:044-966-7511
営業時間:10:00〜18:00
定休日:第1,3月曜日、毎週火曜日


先日もうそろそろリリエンベルグでアッフェルシュトゥルーデルが出る頃かな?と思っていたら、何とブラムリーのアッフェルシュトゥルーデルが出ているという情報を頂いて早速行って来ました。

Img_6838_c
ブラムリーのアッフェルシュトゥルーデル(400円)です。


Img_6836_c
ブラムリーの青い皮が見えますね。食べてみると紅玉とは違った心地良い酸味がいいですね。美味しかったです。


Img_6841_2_c
当然モンブラン(600円)も頂きました。
前回は初日ということで、栗の風味が弱かったですが、今回はちゃんと栗の風味があり美味しかったです。

紅玉のアッフェルシュトゥルーデルが出たら再訪したいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年9月25日 (日)

和栗や(千駄木)

和栗や(HP)

住所:東京都台東区谷中3-9-14
TEL:03-5834-2243
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)

今年8月25日に谷中銀座商店街に日本一の栗の生産地である茨城県笠間市の栗を一年中販売する栗専門店がオープンしたので、先日行って来ました。


Img_6810_2_c




Img_6812_2_c
栗薫モンブラン(650円)です。注文を受けてから作られます。
上から蒸し栗のペースト、無糖のシャンティ、渋皮のペースト、スポンジという構成です。
栗を味わってもらうために余計なものを入れていないだけあって、栗をしっかりと味わえて美味しかったです。


Img_6819_2_c
焙じ茶ラテ(350円)です。店員さんからモンブランには焙じ茶よりもこちらが良いと勧められてこちらにしました。牛乳を入れることでモンブランにより合うようにしているんでしょうが、和菓子のようなモンブランなので、焙じ茶でも問題ないと思います。



Img_6817_2_c
栗薫(2つで400円)です。普通に美味しかったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年9月18日 (日)

Patisserie Paris S'eveille(自由が丘)

住所:東京都目黒区自由が丘2-14-5
TEL:03-5731-3230
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

モンブランのデセールが出ていると聞いて、事前に予約して行って来ました。
11時頃お店に着くと、モンブランは既に売り切れていました(^-^;


Img_6781_c
Mont-blanc à ma façon モンブラン ア マ ファソン(1300円)です。


Img_6785_2_c
美しいフォルムです。


Img_6791_c
断面です。ラム酒風味のサバイヨン、メレンゲ、ヴァニラのシャンティー、マロンのクレーム、洋梨のソルベという構成です。
既に食べた方々の情報だとラム酒がかなり効いているということだったので、恐る恐る食べたんですが、思ったほど強く無かったです。僕がお酒がダメな事をご存知で弱めにしていただいたのかもしれません(^-^; 美味しかったです。




Img_6795_c
Compote de pèche jaune au basilic コンポート ド ペッシュジョンヌ オ バジリック(1600円)です。


Img_6797_c
黄桃がどーんと丸ごと1個使われています。


Img_6803_c
断面です。黄桃のコンポート、バジル風味の青トマトのジュレ、プラムのソルベ、バニラのアイスという構成です。
果物と野菜が上手いこと合わさって、美味しかったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年9月17日 (土)

SWEETS garden YUJI AJIKI(北山田)

スイーツガーデン ユウジ アジキ(ブログ)

住所:神奈川県横浜市都筑区北山田2-1-11
TEL:045-592-9093
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日

今日からユウジアジキで和栗のモンブランの販売が始まったので、早速買いに行きました。

Img_6773_c
和栗のモンブラン(630円)です。



Img_6777_2_c_2
熊本県産球磨栗のペーストは太めで柔らかく栗の味がしっかりします。



Img_6779_c
断面です。和栗のペーストの下に無糖生クリーム、韓国産栗の渋皮煮、土台はパンドジェンヌという構成です。

栗の風味をしっかりと味わえる構成でとても美味しかったです。お薦めです!




Img_6759_c
先日登場したミルクレープ(600円)です。リクエストしていたものがついに登場して嬉しかったです。


Img_6762_c_2
クレープ生地が18枚重なっています。

安食シェフのクレープが美味しいので、安食シェフがミルクレープを作ればさぞかし美味しいだろうと思ってリクエストしました。予想通り生地が美味しいので、かなり美味しくてあっという間に食べてしまいました(^-^;

不定期登場ということですが、ちょくちょく登場するようなので、皆さんも是非召し上がってみてください。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

 

2011年9月14日 (水)

桃祭@Dessert le Comptoir(等々力)

デセール ル コントワール(HP)

住所:東京都世田谷区深沢5-2-1
TEL:03-6411-6042
営業時間:12:00~21:00
定休日:木曜日

9月に入りモンブランシーズン突入ですが、良い桃が入ったということでコントワールに行って来ました。


Img_6647_2_c
ペッシュ・ルージュです。


Img_6650_2_c
長野県産の川中島白桃をマリネとコンポートの中間くらいで漬けてあります。ラズベリーソースがかかっています。

Img_6661_2_c
断面です。川中島白桃はしっかりとした食感ですが、味も濃くて美味しかったです。




Img_6670_2_c
川中島白桃のグラタンです。


Img_6674_2_c
フレッシュな桃をカットして並べ、ディプロマットを流し込んで軽く焼いてあります。
焼いても桃の甘味がしっかり残っていてこちらも美味しかったです。




Img_6734_2_c
こちらは「美香」という桃を使ったミルフィーユ(温製)です。


Img_6739_2_c
パティシエールを挟んだパイ生地の上に、ハチミツとシロップで軽くソテーした桃が載っています。ラズベリーソースです。
こちらの桃もしっかりとした食感で、火を入れても桃の甘味はありました。美味しかったです。

これらは良い桃が入ったので作って頂けたデセールで定番メニューではありません。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年9月13日 (火)

PATISSERIE Les Cinq Epices(青物横丁)

パティスリー レ・サンク・エピス(HP)

住所:東京都品川区南品川2-17-26
TEL:03-5460-3382
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日

ちょっと記事が前後しますが、8月下旬にレ・サンク・エピスに行って来ました。

Img_6576_c
丸ごと桃のスープ 白ワイン仕立て グラスヴァニーユを添えて(900円)です。


Img_6574_c
桃の半分はスープに、もう半分はコンポートになっています。スープにはミントリキュールが入っていて後味がサッパリです。桃のコンポートの上にバニラのアイスが載っていて、さらにメレンゲが載っています。桃を存分に味わえて美味しかったです。


Img_6578_c
クープ カシス オ テ(950円)です。どちらのクープにしようか迷ったんですが、こちらにしました。


Img_6584_c
上からスパイス風味の飴細工、カシスのグラニテ、カシスとアールグレイのシャーベット、カシスの果実、スパイスのアイス、メレンゲ、いちじくとカシスのコンポートという構成です。

グラニテとシャーベットが食感が似たような感じで、どちらもカシスなので違いが分かりづらかったので、間に別のものを挟むか、どちらかをジュレとか別のものにした方が良かったのではないかと思いました。でも、気になったのはその点だけで、良いタイミングでメレンゲが出てきて舌をリセットできましたし、スパイスのアイスがアクセントとなっていて美味しかったです。

もう9月のクープやデセールが出ているので、また行かないといけませんね(笑)。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年9月 3日 (土)

ARTISAN Patissier ITABASHI(結城)

アルティザン パティシエ イタバシ(HP)

住所:茨城県結城市結城城ノ内8782-5
TEL:0296-34-0070
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜(祝日の場合は営業)


記事が前後しますが、8月31日に茨城にあるイタバシに行って来ました。
遥々来たので、ランチも頂きましたが、ケーキブログなので割愛します。
ちなみに前菜盛り合わせ、スープ、魚または肉料理です。

Img_6620_2_c
アヴァンデセールはクレームブリュレです。

Img_6622_2_c
苦味の効いたキャラメリゼとマッタリとしたクレームが良い感じです。


Img_6624_2_c
デザート盛り合わせです。

Img_6626_2_c
モモです。

Img_6627_2_c
苺ショートケーキです。周りをフルーツが囲んでいて華やかですね。

Img_6630_2_c
抹茶のケーキです。抹茶の苦味がしっかりと味わえて美味しかったです。


Img_6631_2_c
グァバのグラニテです。さっぱりして口の中をリセットできて良かったです。

Img_6634_2_c
このモモを食べたくて何とか8月中に時間を作って行ったんです。
コンポートしたモモを薄くスライスして綺麗に外側を覆っているフォルムが何とも綺麗ですね。

Img_6637_2_c_2
断面です。ちょっと見苦しくてすみません。
ソーテルヌワインのババロワ、桃、土台の生地という構成です。桃を引き立てる構成でとても美味しかったです。

9月下旬からはモンブランが登場するそうなので、再訪したいなと思いました。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年9月 1日 (木)

Lilien Berg(新百合ヶ丘)

リリエンベルグ(HP)

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生4-18-17
TEL:044-966-7511
営業時間:10:00〜18:00
定休日:第1,3月曜日、毎週火曜日

今日は9月1日、モンブランの販売が開始になるということで、早速リリエンベルグに行って来ました。


Img_6639_2_c
ちょっとムシムシしていたので、飲み物はダージリンのアイスにしました。

Img_6643_2_c
モンブラン(600円)です。こころなしか色が薄い気がします。
食べてみるとやはり栗の風味が弱い感じでした。もう少し経つと風味が強くなってくるかと思います。

9月下旬にはアッフェルシュトゥルーデルが登場するので、登場したら再訪して、もう一度モンブランを食べてみたいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ