« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月28日 (金)

Acacier@マ・パティスリー

先日の記事にも書いたとおり、伊勢丹新宿店のマ・パティスリーにアカシエが出店しているので、初日に早速行って新作プチガトーを買ってきました。


Img_4014_c_2
伊勢丹限定のトリュフ・アズュール(557円)です。


Img_4033_c
断面です。ちょっと見苦しくてすみません。
砕いたブラックショコラ、グラサージュショコラ、ベルガモットが香るムースショコラ、グレープフルーツのクリーム、土台はグレープフルーツの香りがついたビスキュイ・ダックワーズという構成です。
個人的にはもう少しグレープフルーツのパンチが効いている方が良かったです。




Img_4022_2_c
ムラング・シャンティ・エスプレッソ(470円)です。
エスプレッソ風味のシャンティとサクサクのメレンゲ、ナッツの組み合わせが良く美味しかったです。




Img_4010_c
ミルフイユ・オ・ザマンド(630円)です。
こってりとしたアーモンドクリームとパイ生地の相性が良く美味しかったです。




Img_4008_c
エクレール・ショコラ・フランボワーズ(380円)です。
サックリとした食感の生地、フランボワーズ風味のショコラクリームで美味しかったです。


僕は購入しなかったのですが、興野シェフの思い入れのあるボンボンショコラや、購入しやすくなったケークなども並んでいましたので、気になる方は伊勢丹新宿店にいらっしゃってみてはいかがでしょうか。


Img_4031_2_c



よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年1月20日 (木)

1月のお菓子@Patisserie Paris S'eveille(自由が丘)

住所:東京都目黒区自由が丘2-14-5
TEL:03-5731-3230
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

新年一発目の頒布会はどんなものが来るかと思ったら、冷凍便で来たので、何だろう?とワクワクしながら開けたら、こんなものでした。


Img_3715_2_c_2
Eleonore / エレオノールです。
金子シェフによる解説によると、フランスのルノートルで商品化を目指し、試作が繰り返されましたが、ショーウィンドーに並ぶことはなかったそうです。
それでも、ムッシュルノートルはこのお菓子が大好きで、スタッフに作らせていたそうです。
そして、このケーキ名"Eleonore"はルノートル氏の奥様の名前だそうです。



Img_3724_c
大きさを分かっていただくためにフェーヴを添えてみました。
かなりのサイズです(^-^;


Img_3736_c
ダックワーズ生地に、クリーム、お酒が効いたレーズンが入っています。
非常にシンプルなケーキですが、美味しかったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年1月19日 (水)

New Year Dessert Live 2011@Toshi Yoroizuka東京ミッドタウン店(六本木)

トシ・ヨロイヅカ(HP)

住所:東京都港区赤坂9-7-2東京ミッドタウン・イーストB-0104
TEL:03-5413-3650
営業時間:11:00~22:00(サロン ラストオーダー:21:00 ショップ:~21:00)
定休日:不定休


今年も毎年新春恒例のヨロイヅカのNew Year Dessert Liveに参加してきました。


P1090389_c
今年のメニューです。



Img_3665_2_c
僕はお酒が飲めないので、トラウベンモストの葡萄ジュースです。今年はお代わり自由でした。
ちなみにワインの方はインド産の白ワインでした。


Img_3667_2_c_2
林檎と人参の冷製スープです。思っていたよりも林檎が強めでした。


Img_3673_2_c
那須あまたにチーズ工房のフロマージュフレと愛媛県高橋農園レインボーキウイの豪華マリアージュです。

Img_3676_2_c
キウイの甘酸っぱさとフロマージュフレが合いますね。美味しかったです。



Img_3678_2_c
タルトフランベTOSHI風です。
タルトフランベは普通薄いですが、鎧塚さんはもうちょっと厚い方が美味しいなぁ、もうちょっと厚い方が美味しいなぁと繰り返したら、こんなキッシュみたくなったそうです(笑)。


Img_3679_2_c
ベーコンと玉葱を炒めたものが入っています。熱々で美味しかったです。
やはり間にサレ物が入るとリセットできていいですね。



Img_3686_2_c
ゴルゴンゾーラと山葵のアイスクリームです。


Img_3687_2_c
アイスを口に入れるとゴルゴンゾーラの風味が一気に広がって、しつこく感じそうになったところで山葵の風味が一気に広がり、上手い具合に打ち消してくれます。山葵も風味はしますが、ツンとくることはないので、最後まで美味しく頂けました。



P1090390_c
続いてのデザートはお客さんのそれぞれの目の前でフランベしてくださいました。


Img_3692_2_c
オーガニックショコラとバナナのグラタンです。


Img_3696_2_c
ショコラ生地の中にはバナナが入っていました。熱々で美味しかったです。



Img_3697_2_c
紅茶はオリジナルブレンドの洋梨とハチミツの香りのPOOHでした。



Img_3699_2_c
〆は焼きたてのガレット・デ・ロアです。


Img_3703_2_c
熱々で香りが辺りに広がって美味しかったです。残念ながらフェーヴは出ませんでした(笑)。



Img_3956_c
お土産はトシヒポ2体でした(笑)。カバなのは特に意味はないそうです(^-^;


今年はシンプルなものばかりでしたが、できたてだからこそ味わえるものばかりだったので、満足しました。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年1月18日 (火)

Acacier Salon de the(浦和)

パティスリー・アカシエ(ブログ)

住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂4-4-19
TEL:048-764-8146
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日

2日にアカシエのサロンに行ってきました。

Img_3629_2_c
新作のキャラメルスフレと塩アイス(800円)です。


Img_3630_2_c
出された時は膨らんでいたのですが、写真を撮っているうちにみるみるしぼんでいきました(^-^;


Img_3633_2_c
塩アイスは名前通りに塩を感じます。スフレに載せて頂くと塩キャラメルとなり、また違った味わいを楽しめました。美味しかったです。




Img_3637_2_c
クレーム・ブリュレ・ヴァニーユ(650円)です。



Img_3642_2_c
表面はパリパリで、タヒチ産バニラがタップリ使われていて、濃厚なクリームで美味しかったです。

途中から興野さんが現れて、新年早々熱い語りを伺いました。
帰り間際にブーランジェリースドウの須藤シェフがいらっしゃったので、ご挨拶したら
ガレットデロワの宣伝をされてしまいました(^-^;
勿論興野シェフからも「うちのガレットデロワはかなり美味しいですよ!」とアピールがありました(笑)。

今年はこのサロンに足を運ぶことが多くなりそうな予感がしました。


1月26日~31日の間、伊勢丹新宿店のマ・パティスリーにアカシエが出店するので、いらっしゃってみてはいかがでしょうか。
※31日の月曜日までですのでご注意ください。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年1月15日 (土)

Patisserie Paris S'eveille(自由が丘)

住所:東京都目黒区自由が丘2-14-5
TEL:03-5731-3230
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

更新が遅くなりましたが、元日にパリ セヴェイユに行って来ました。

Img_3599_c
ヴァンドゥースの方々と新年の挨拶をしてから、イートインで頂きました。


Img_3603_c
サントノーレ・キャラメル(500円)です。もはや説明不要の金子シェフの代表作の一つです。
苦味の効いたキャラメルクリームとクレーム・パティシエールの甘味のバランスが絶妙ですね。久しぶりに頂きましたが、相変らず美味しかったです。



Img_3608_c
エクレール・スペキュロス(450円)です。昨年の東急フードショーのイベント時に新作として登場し、その後唯一お店でも並んでいるプチガトーです。


Img_3612_c
断面です。中にシナモン風味のクリームが入っています。正直に言いますが、僕はあまりスパイスが効いたケーキが苦手なんですが、これは嫌になる一歩手前のところで抑えてあるので、美味しく食べられました。

元日から美味しいケーキを頂けるのは嬉しいですね。ガレットデロワも並んでいました。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年1月 6日 (木)

patissier hidemi sugino(京橋)

住所:東京都中央区京橋3丁目6-17京橋大栄ビル1F
TEL:03-3538-6780
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜日(その月によって変更があるので事前に確認してください)

12月29日に食べ納めでイデミ・スギノに行って来ました。
クリスマス後の寒い日でも相変らずお客さんが訪れていました。
イートインで、オンフルールとメルヴェイユを頂きましたが、どちらも美味しかったです♪

12月は誕生日月間ということで、ちょっとした贅沢をしました。

Img_3571_3_c
エベレスト(2750円)です。期間限定でエベレストの小振りのアントルメが出ていました。


Img_3577_c
苺、フランボワーズ、ブルーベリー、赤スグリが飾られています。


Img_3582_2_c
断面です。シャンティ、ジェノワーズ、フランス産のチーズ フロマージュブランのムース、赤スグリのソース、ジェノワーズという構成です。

シンプルですが、とても美味しかったです。一人でペロッと食べてしまいました(笑)。

去年一年はイデミには数回行きましたが、やはり生菓子は絶品ですね。そしてフォルムや断面までもが美しいのにはさすがとしか言い様がないですね。
今年も何度も足を運ぶ事になるでしょう。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年1月 5日 (水)

Late Birthday Cake@D'eux Patisserie-Cafe(都立大学)

ドゥー・パティスリー・カフェ(HP)

住所:東京都目黒区八雲1-12-8
TEL:03-5731-5812
営業時間:10:00~20:00(cafeは~19:30)
定休日:月曜日

アップするのが遅くなりましたが、特注誕生日ケーキをお願いしたもう一人のシェフは、ドゥーパティスリーカフェの菅又シェフでした。


Img_3555_2_c
ガラントです。一昨年のクリスマスケーキで、美味しかったのでまたお願いしました。


Img_3557_2_c
一昨年のものとは違い上に洋梨がびっしり載っています。


Img_3558_c
洋梨の上にベリーが色々と載ってました。

思ったよりも洋梨が主張しているのですが、美味しかったです。
ただ、一昨年のものより土台のザクザク感が弱いな~と思って、後日菅又シェフとお話したら、一昨年のものはダックワーズ生地が2層あったんですが、今回のは1層だったのが原因だったみたいです。

そのうちガラントのプチガトーバージョンが出ると思いますので、楽しみに待ちましょう!

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年1月 4日 (火)

クリスマスケーキの会@Patisserie Paris S'eveille(自由が丘)

住所:東京都目黒区自由が丘2-14-5
TEL:03-5731-3230
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

知り合いの方から、パリ セヴェイユのクリスマスケーキを食べる会にお誘い頂いたので参加してきました。


Img_3514_c
ラ ヴィエルジュ マリア(5145円)です。

Img_3516_c
断面です。苺のシャンティクリーム、ジャンドゥージャクリーム、苺のジュレ、ショコラの生地という構成です。




Img_3520_c
ル アリコ マジック(5800円)です。


Img_3524_c
断面です。ピスターシュクリーム、オレンジのジュレ、マーマレード、ピスターシュ生地という構成です。




Img_3528_c
カフェ キャラメル ポワール(4500円)です。


Img_3532_c
断面です。コーヒームース、キャラメルクリーム、洋梨のジュレという構成です。




Img_3535_c
トリオングル フレーズ(4830円)です。


Img_3541_c
断面です。バニラクリーム、苺クリーム、苺のジュレ、ダックワーズノワゼットという構成です。




Img_3545_c
レトワール ショコラ(4400円)です。


Img_3550_c
断面です。レモン風味のショコラムース、クレームブリュレショコラ、ビスキュイショコラ、チョコレートサブレという構成です。


さすが金子さんのクリスマスケーキはどれも美味しかったです♪
個人的にはカフェ キャラメル ポワールが特に気に入りました。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2011年1月 3日 (月)

クリスマスケーキの会2010

去年の記事を今頃アップしてすみません(^-^;

Img_3402_2_c
クリスマスケーキを持ち寄って頂く会を今回も行ないました。



Img_3413_2_c
YUJI AJIKIの「天使とサンタが笑うクリスマス」です。伊勢丹限定だったものです。


Img_3417_c
安食さん自らが作ったマジパンのサンタと天使が載っています。

Img_3442_2_c
断面です。レアチーズケーキにアーモンドクリームをタップリ詰めた苺のタルトです。



Img_3419_c
オークウッドのシャタンです。こちらも伊勢丹限定です。


Img_3446_2_c
断面です。シェフが選んだ茨城県産の小田喜商店の和栗のペースト、生クリーム、ヘーゼルナッツのムース、アールグレイのブリュレ、アーモンドやクルミのキャラメリゼという構成です。
思ったよりも軽い構成で美味しかったですが、もうちょっとアールグレイを感じられてもいいかなと個人的には思いました。



Img_3422_2_c
ドゥーパティスリーカフェのアマトゥールです。こちらも伊勢丹限定です。


Img_3445_2_c
断面です。バルサミコ酢を加えた苺のコンポート、ホワイトチョコのムース、土台はさくさくのサブレでした。

美味しいんですが、もう一工夫、もう一クセが欲しかったです。



Img_3409_c
イデミ・スギノのプレジールです。


Img_3449_c
断面です。今回3回目でしたが、何回頂いても美味しいですね。





今回イデミのケーキが1台しか用意出来なかったので、代わりとしてケークを頂きました。

Img_3457_c
ケーク・ショコラ・フィーグです。


Img_3460_c
断面です。シナモン、アニス、クローブの3種類のスパイスと赤ワインで煮込んだトルコ産の白イチジクが入ったチョコレート生地という構成です。



Img_3466_c
DUOです。


Img_3469_c
断面です。カシス(黒すぐり)とマロンの生地の2層構成ということでDUOという名前です。


どのケーキも美味しくて楽しい一時でした。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ