« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

Lilien Berg(新百合ヶ丘)

リリエンベルグ(HP)

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生4-18-17
TEL:044-966-7511
営業時間:10:00〜18:00
定休日:第1,3月曜日、毎週火曜日

今日まで夏休み中のリリエンベルグですが、夏休みに入る前に行って来ました。

Img_1646_c
桃のケーキ(500円)です。

Img_1649_c
これの食べ納めのために行ったのですが、やはり美味しかったです。あっという間に食べ終わってしまいました。


Img_1652_2_c
マントショコラです。見た目だけで買いました(笑)。

Img_1654_c
食べてみるとミントが弱いですね。ミント好きな方には物足りないと思います。
ケーキとしても普通でした。


Img_1658_c
リンツァートルテ(320円)です。ショーケースの上に目を移したら、あったので思わず購入しました。
ナッツが沢山入っていてフランボワーズのジャムも効いていて美味しかったです。お薦めです。

明日から9月で、リリエンベルグも営業再開しますが、待ちに待ったモンブランの販売も始まります!今週末にでも早速買いに行きたいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年8月30日 (月)

Acacier Salon de the(浦和)

住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂4-4-19
TEL:048-764-8146
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日

アップするのが遅くなりましたが、8月上旬にようやくアカシエ・サロン・ド・テに行って来ました。

Img_1586_c
飲み物はせっかくなので、ディアボロ・アントワネット(600円)にしました。
赤スグリ、バラジャム、炭酸水です。思っていたより甘さを抑えてあり美味しかったです。

Img_1581_2_c
ブリュレとグラニテをサンドした”サヴァランバーガー”ココナッツのグラス添え(1100円)です。
ラム酒のシロップに浸したサヴァラン、柑橘系のクレームブリュレ、ラム酒のグラニテ、パイナップルのロティ、ココナッツのアイスクリーム、ココナッツのメレンゲという構成です。

サヴァランですが、それほどお酒を強く感じなくて、僕でも全く問題なかったです。
構成が素晴らしくとても美味しかったです。お薦めです。

Img_1590_2_c
バラの香りの桃のコンポート、ペーシュ・メルバ風(1150円)です。

バラの香りを付けた桃のコンポート、桃とバラのグラニテ、ヨーグルトとバニラのアイスクリーム、ヨーグルトとフロマージュ・ブランとバニラのパンナコッタ、バラのクレーム・シャンティという構成です。

バラの香りが付いていますが、桃を引き立てるように軽く付いているので嫌な感じはないです。桃はコンポートですが、フレッシュさは残ってます。構成が良く美味しかったです。


Img_1593_2_c
マカロン・グラッセ(800円)です。
ピスタチオのアイス、パッションとバナナのソルベ、グロゼイユとバラのソルベをマカロンでサンドしてあります。普通に美味しかったです。


Img_1596_2_c
ブリオッシュのパンペルデュ、ラムの香りのバナナソテーとキャラメルソースがけ(1000円)です。

ブリオッシュのフレンチトースト、ラム酒でフランベしたバナナソテー、くるみ入りキャラメルソース、ハチミツ酒のアイス、煮詰めたバルサミコ酢のソースという構成です。

見た目以上にボリュームがありますが、美味しかったです。ただ、バルサミコ酢のソースがちょっと酸味が強すぎる気がしました。

Img_1602_2_c
本日のタルト(840円)です。すみません、何のタルトか忘れました(^-^;

Img_1605_2_c
ティラミス(700円)です。
深煎りのエスプレッソコーヒーが染み込んだビスキュイ、マスカルポーネのクリーム、アマレットのジュレという構成です。

フランス菓子屋なのにティラミス?と思ったんですが、興野シェフによるとフランスでは、ビストロなどで普通にメニューにあり、馴染みのデザートなのだそうです。
エスプレッソの香りを活かすためにはテイクアウトではなくデセールで出して、すぐに味わってもらうのが一番ということで、サロンでどうしてもやりたかった一品ということでした。
美味しかったです。

カウンターだとシェフの話を聞きながら食べられるのでいいですね。今回も興野さんの熱い語りを聞けて良かったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年8月29日 (日)

8月のお菓子@Patisserie Paris S'eveille(自由が丘)

住所:東京都目黒区自由が丘2-14-5
TEL:03-5731-3230
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

パリ セヴェイユの頒布会です。
8月は「Gâteau Marseille au Pastis?」です。

Img_1629_2_c


これは金子シェフが伝統的なお菓子をアレンジして作ったので、金子シェフが名づけた名前ですが、一般的にはtourte des pyrénées au pastisとよばれフランス南西部で生産される有名なアニス系リキュール、パスティスで風味をつけた素朴なトゥルトだそうです。


Img_1633_2_c

写真だと分かりづらいですが、結構大きいサイズです。


Img_1634_c
断面です。バターの風味とアニスの香りがするシンプルな焼き菓子でしたが、美味しかったです。

一週間ほど旅行に出かけていたので、更新が滞ってしまいました。もう9月がそこまで来ていてモンブランシーズンが始まるので、溜まっているものを早くアップしていきたいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年8月18日 (水)

PIERRE GAGNAIRE PAIN et GATEAUX(溜池山王)

住所:東京都港区赤坂1-12-33 ANAインターコンチネンタルホテル東京2FL
TEL:03-3505-1111
営業時間:8:00~22:00(ケーキは10:00より、デリカテッセンは11:00より販売)
定休日:不定休

7月26日にオープンしたばかりのピエール・ガニェール パン・エ・ガトーに行ってきました。
ピエール・ガニェールとホテルメイドのケーキを買って帰りました。

Img_1678_2_c_3
GOEMON 五右衛門(567円)です。こちらはホテルメイドです。
このケーキは以前から密かに狙っていました(笑)。

Img_1701_c_3
断面です。抹茶のムース、スポンジ、小豆、きな粉のサブレという構成です。抹茶の苦味がかなり効いていて、かなり好みでした。抹茶の苦味が苦手な方にはお薦めできないです。
見た目にインパクトがありましたが、味にもインパクトがありました。


Img_1688_2_c
ストロベリーパンサー(567円)です。こちらもホテルメイドです。
こちらも以前から密かに狙っていました(笑)。

Img_1705_c
断面です。練乳風味の濃厚なクロテッドクリームが入った苺のムース、苺のコンポートという構成です。こちらは甘いですが、普通に美味しかったです。



Img_1699_c
タルト・ア・ラ・ヴァニーユ・タヒチ(546円)です。こちらはガニェールのケーキです。

Img_1703_c
断面です。バラのギモーヴの入ったホワイトチョコレートとタヒチ産バニラのタルトとなっています。これはなかなか美味しかったです。

Img_1694_c
ル・ショコラ・ピエール・ガニェール(567円)です。こちらもガニェールのケーキです。

Img_1707_c
断面です。ケーキが購入時から傾いていたので、このような写真となってしまいました。
カラメルクリームとヘーゼルナッツをしのばせたチョコレートのケーキです。
こちらはいたって普通でした。

4個食べた感想としては、ネタ系として考えていたホテルメイドのケーキ2個が味もなかなか良くて想定外だったのですが、ガニェールの方が味が今ひとつで残念でした。
ちなみにガニェールのケーキは現在4種類販売されています。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年8月12日 (木)

Les Creations des Patissier SHIBUI(田園調布)

住所:東京都世田谷区東玉川2-41-2 サウスウィング1F
TEL:03-6914-7239
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

P1030699_c

先日以前から気になっていたレ・クレアシオン・ドゥ・パティシエ・シブイに行って来ました。


Img_1541_c
イートインで頂きました。田園調布駅から歩いて行ったら暑かったので、アイスカフェオレも頂きました。


Img_1552_2_c
和栗のモンブラン(450円)です。通年販売だそうです。

Img_1557_c
断面です。ナイフがなかったので見苦しくてすみません。
熊本産の栗を使ったペースト柔らかめで栗の味がします。ディプロマットクリームは甘さ控えめです。
中に渋皮煮、土台は宇治抹茶のダックワーズという構成です。

全体的に和の構成でいいんですが、やはり栗が弱いんですよね。
秋に生の栗を使ったものが出るんだったら、再度試してみたいです。


Img_1547_c
モンブラン ショコラカシス(441円)です。

Img_1561_c
断面です。洋栗のペーストは重めでちょっとお酒が入っている感じです。
カシスが入ったサブレショコラのタルトの上にシャンティショコラが載っています。

洋栗とショコラという重い構成なんですが、細長いフォルムをしているせいか、必要以上に重さを感じなくていいです。カシスは実が入っているのですが、もう少し主張してくれると、マロンペーストやショコラの重さを和らげてくれて、もっと美味しく食べられると思いました。


今回モンブランが2種類あって優先的に食べたので、スペシャリテのノワール・エ・ルージュやヴェリーヌなど気になるものを食べられなかったので、再訪して頂いてみたいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年8月11日 (水)

D'eux Patisserie-Cafe(都立大学)

ドゥー・パティスリー・カフェ(HP)

住所:東京都目黒区八雲1-12-8
TEL:03-5731-5812
営業時間:10:00~20:00(cafeは~19:30)
定休日:月曜日

今年も7月の3連休からクープ・ペッシュとクープ・マングーが始まったので行って来ました。

Img_1470_2_c
クープ・ペッシュ(900円)です。
生クリーム、フレッシュな桃、桃のソルベ、バニラアイス、ヴェルヴェンヌのジュレという構成です。底にあるヴェルヴェンヌのジュレの酸味で引き締めてくれてさっぱりします。

Img_1473_2_c
ちょっと桃の甘さがイマイチでしたが、それ以外は美味しかったです。



P1030741_c
クープ・マングー(900円)です。
生クリーム、フレッシュなマンゴー、マンゴーのソルベ、パッションフルーツのソルベ、マンゴープリン、パッションオランジュのジュレ、オレンジマーマレードという構成です。


P1030742_2_c
こちらのマンゴーの甘さは申し分なく美味しかったです。こちらはパッションの酸味が引き締めてくれます。全体としてバランスが良く美味しかったです。


P1030745_c
クレームブリュレ(360円)です。注文を受けてから焼き目を付けてもらえます。
滑らかで美味しかったです。


クープは8月一杯はやっていると思うので、是非召し上がってみてください。どちらもお薦めです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年8月 9日 (月)

Patisserie Paris S'eveille(自由が丘)

住所:東京都目黒区自由が丘2-14-5
TEL:03-5731-3230
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

7月25日にパリ・セヴェイユに行って来ました。
パリ・ブレストの販売がこの日までということで慌てて行って来ました。


Img_1495_c
パリ・ブレストです。プラリネクリーム、ナッツ、シュー生地とシンプルな構成ですが、美味しかったです。

Img_1499_c_2
バナーヌ アブリゴ エ オランジュです。


Img_1502_c
断面です。サブレ生地、バナナソテー、バナナムース、アーモンドクリーム、杏とオレンジのコンポート、バナナ風味のシャンティという構成です。

セヴェイユらしい構成でこちらも美味しかったです。

桃のデセール、ペッシュメルバを早く食べに行きたいと思います。



最近、更新回数が少ないのは、あまりの暑さで更新するのが面倒になっているからです(^-^;
このブログを楽しみにされている方々には申し訳なく思っています。
食べる方は衰えていないので(笑)、何とか更新していきます。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年8月 2日 (月)

Roule by 1904(池尻大橋)

住所:東京都世田谷区池尻2-31-16
TEL:03-3424-0246
営業時間:10:30~20:00
定休日:火曜日

今年5月にオープンしたロールケーキ専門店ルウレに行って来ました。

イートインスペースがあるので、店内で頂きました。

Img_1475_c



Img_1484_c
モンブラン(450円)です。松野シェフお薦めだそうです。
国産栗の渋皮煮が載っていて、フランス産マロンペースト、しっとりとした生地、生クリームの中にも渋皮栗片が入っていました。なかなか美味しかったです。

Img_1483_c
オペラ(400円)です。これが食べてみたかったんです。
外側のチョコは固くなっていて、カフェクリーム、ショコラクリームです。イメージしていたのとちょっと違っていました。通常のオペラのように生地にコーヒーシロップが染み込ませていた方が引き締まっていいのではと思いました。



食べ終わった後、気になるものを買って帰りました。

Img_1485_c
白桃のディプロマ仕立て(700円)です。
ショーケースにドーン!とあったので、思わず購入してしまいました。
表面をアセロラゼリーが覆っているので、変色せずに瑞々しい表面を保ってます。
桃丸ごと一個使っていて、種を取って空いたところにカスタードとラズベリーが入っています。
かなり期待していたのですが、桃の甘みが弱くガッカリでした。
700円もするんですから、ちゃんと選んで出してほしいです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ