« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

D'eux Patisserie-Cafe(都立大学)

ドゥー・パティスリー・カフェ(HP)

住所:東京都目黒区八雲1-12-8
TEL:03-5731-5812
営業時間:10:00~20:00(cafeは~19:30)
定休日:月曜日

今日は休みだったので、ドゥー・パティスリー・カフェに行って来ました。

Img_0478_2_c
特別に注文して作って頂いたフォレノワールのアントルメです。

Img_0484_2_c


Img_0487_2_c
ショコラはヴァローナ社のマンジャリを使っているそうです。


Img_0492_2_c
断面です。ショコラムース、ショコラスポンジ、シャンティ、チェリーはお酒を効かせたものと、効かせていないものが半々くらいの割合で入っています。
菅又シェフが修業したアルザスではチェリーにお酒を効かすのではなく、生地に効かすのですが、日本では一般的にチェリーに効かせたものが多いので、どうするか悩んでいらっしゃいましたが、結局このような形式で落ち着いたようです。

フォレノワールは重いものが多いですが、これは思ったよりも重くなくて最後まで美味しく頂けました。
フォレノワールはプチガトーで近いうちに登場予定だそうです。



そして昨日から待望のクープが始まったので頂きました。

Img_0502_2_c
クープ・フレーズ・パンプルムース(900円)です。
生クリーム、いちごのソース、いちご、グレープフルーツ、いちごのソルベ、グレープフルーツのソルベという構成です。

この時期らしい構成で、色合いも綺麗ですし、味もさっぱりしてこれからの暑い時期にピッタリな感じでとても美味しかったです。



Img_0506_2_c
クープ・テ・オランジュ(900円)です。
生クリーム、シュクセアマンド、オレンジ、バニラオレンジ、オレンジゼリー、紅茶のアイス、紅茶のクリーム、オレンジマーマレードという構成です。

こちらは珍しい紅茶のクープということで、アールグレイのアイス、クリームの味が濃くて美味しかったですが、コッテリとした感じなので、そのあたりで評価が分かれるかと思いますが、個人的にはとても美味しかったです。

暑い日にサッパリしたのを食べたい場合はクープ・フレーズ・パンプルムース、コッテリとしたのを食べたい場合は、クープ・テ・オランジュがお薦めです。


プチガトーも本店、2号店それぞれで新作が出ているので、それらも近いうちに食べたいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年4月27日 (火)

co-ttie(三鷹)

コティ(公式ブログ)

住所:東京都武蔵野市西久保2-25-15
TEL:0422-55-5422
営業時間:12:00~20:00
定休日:月曜日

先日武蔵野市にあるコティという焼き菓子屋に行って来ました。

P1030259_c
こじんまりとしたお店です。


P1030266_c
ショーケースの写真を撮らせて頂きました。左側が要冷蔵のケーキで、右側が常温で大丈夫な焼き菓子です。写真を撮り忘れましたが、この他にフィナンシェなどの焼き菓子もありました。種類は少ないですが、どれも美味しそうです。

気になったものを買って帰りました。


Img_0305_2_c
いちごのタルト(380円)です。

Img_0321_2_c
断面です。フレッシュな苺とレッドカラント、カスタード、クレームダマンドが入ったサクサクのタルトという構成です。タルトが軽くサクサクで美味しかったです。


Img_0324_c
リンツァータルト(340円)です。

Img_0331_c
断面です。スパイスの効いたタルトに自家製のフランボワーズジャムを載せ、くるみクラムを散らしてあります。美味しかったです。


Img_0329_c
たまたま訪れた日がオープンしてからちょうど2周年ということで、このような可愛いプレゼントを頂きました。シナモンが効いたクッキーで美味しかったです。

写真を撮り忘れましたが、一緒に買ったフィナンシェがとても美味しかったです。

また何かの機会で近くに行ったら寄ろうと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年4月22日 (木)

Patisserie et cafe "Plaisir"(西太子堂)

住所:東京都世田谷区代沢4-7-3
TEL:03-6431-0350
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜日(祝日の場合、翌火曜休み)

普段スイーツの情報交換をさせて頂いてるガレットさんのブログを拝見して、美味しそうなケーキに惹かれてプレジールに行って来ました。

半地下のお店に入ると捧(ささげ)シェフがいらっしゃっいました。事前にガレットさんから僕が行く事がシェフに伝わっていたので、ご挨拶して話をしてから、さっそくケーキを頂きました。

Img_0239_2_c

Img_0249_3_c
モンブラン(480円)です。和栗のペーストは香りは弱いですが、栗の味がちゃんとします。

Img_0257_2_c
断面です。和三盆を加えた甘さ控えめの生クリーム、土台はサクサクでとても軽いです。

このモンブランは通年出す予定だそうですが、サクサクのメレンゲを味わって頂くために注文を受けてから作ってくれます。
モンブランを通年扱うお店で、注文を受けてから作ってくれるお店は今まで行った中でなかったので、いかにこだわっているかが分かりますね。

リリエンベルグやラ・プレシューズには及びませんが、この和栗のモンブランが通年頂けるのは嬉しいですね。夏に和栗のモンブランが食べたくなったら、プレジールをお薦めします。

Img_0250_2_c
ロールケーキ(270円)です。ふんわりしっとりな生地に、生クリームと中央にちょこっとカスタードが入っています。
端から一口食べてみたら、ふんわりした生地ですが、最近は美味しいロールケーキが増えたので、これくらいは普通だなと思ったんですが、食べ進めていって、カスタードが加わると、一気に味に広がりが出て「おぉ!」とうなりました。カスタードは少量なんですが、これが効果絶大でした。



食べ終わり、ケークをお土産に買って帰ろうと思い、捧シェフのお薦めを購入しました。

Img_0353_2_c
ケーク オ エラブル(1200円)です。ちょっと小振りなケークです。

Img_0360_c
包みから出すと、メープルの良い香りが周りに広がります。

Img_0364_c
断面です。中は何も入っていませんが、メープルの風味が口の中いっぱいに広がり、とても美味しかったです。捧シェフお薦めなだけありました。僕もお薦めします(笑)。


今回ケーキを2個した頂けませんでしたが、他にも美味しそうなケーキがあったので、また近いうちに行きたいと思います。

あと、確か5月6日から東急フードショーに期間限定出店するそうなので、遠い方はそちらで購入してみてはいかがでしょうか。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年4月20日 (火)

ANGELINA

アンジェリーナのモンブランが4月29日にリニューアルされるということで、食べ納めとして購入しました。

Img_0339_3_c
モンブラン(デミサイズ)(450円)です。


Img_0346_c
断面です。ちょっと潰れてしまいましたが、濃厚で甘いマロンペースト、甘さ控えめですが、高脂肪の生クリーム、土台はメレンゲという構成です。


昔からこのブログを読んで下さっている方はお分かりかと思いますが、結構人気のあるアンジェリーナのモンブランですが、当ブログでは実は初登場です。
ブログを始める以前に一度食べて甘くて重いマロンペーストが好みではなかったので、ずっと避けてきました。

ですが、今回リニューアルされるということで、好みではないですが、洋栗のモンブランとしてはおそらく人気No.1であろうこのモンブランに敬意を表してアップ致しました。

ちなみにリニューアルはマロンペーストの配合が変わるだけで、他の構成は同じだそうです。この機会に新旧のモンブランを食べ比べてみるのもいいかと思います。



Img_0343_2_c
リンゴのタルト(450円)です。


Img_0349_c
断面です。苦味を効かせたリンゴ、クリーム、クレームダマンドが入ったタルトという構成です。普通に美味しかったです。


Img_0345_c
抹茶とあずきロール(400円)です。
あずきは結構入っていましたが、抹茶が弱くイマイチでした。


旧モンブランの味を忘れないうちに、新しいモンブランを食べてみたいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

 

2010年4月18日 (日)

PATISSERIE Un Petit Paquet たまプラーザ店(たまプラーザ)

住所:神奈川県横浜市美しが丘1-1-2
TEL:045-904-3802
営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休

春といえば、あのケーキを食べておかないと!という事で、アンプチパケのケーキを購入しました。

Img_0147_2_c
フレジエ(460円)です。大粒の苺、クレームムースリーヌ、シロップを打ったピスタチオのビスキュイという構成です。何度食べても、とても美味しいです。


Img_0139_2_c
タルトフレーズ(450円)です。フレッシュな苺、生クリーム、カスタード、土台はクレームダマンドの入ったタルトです。こちらも美味しかったです。


Img_0142_c
アンズTOライチ(420円)です。レモンのメレンゲ、アンズムース、ライチのムース、アンズソースという構成です。心地良い酸味でなかなか美味しかったです。
しかし、現在はレモンのメレンゲが杏子に変わってます(^-^;
アン・プチ・パケのケーキは結構飾りやフォルムが頻繁に変わっているんですよね。



プチガトーを食べた翌週に家族の誕生日祝いでアントルメを購入しました。

Img_0206_c
フレジエ(2860円)です。プレート代100円が含まれています。


Img_0214_c
アントルメだと上にもフレッシュな苺が載っています。


Img_0216_2_c
2週連続で頂く事になったんですが、2週連続でも美味しかったです。

ホントたまプラーザにアンプチパケの2号店が出来て、気軽に購入することが出来て嬉しいです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年4月15日 (木)

Toshi Yoroizuka東京ミッドタウン店(六本木)

トシ・ヨロイヅカ(HP)

住所:東京都港区赤坂9-7-2東京ミッドタウン・イーストB-0104
TEL:03-5413-3650
営業時間:11:00~22:00(サロン ラストオーダー:21:00 ショップ:~21:00)
定休日:元日のみ

先日2ヶ月ぶりにトシ・ヨロイヅカ東京ミッドタウン店に行って来ました。

4月10日時点でのデセールメニューです。
・卵のスフレ
・ル・セサム・スゥヴル
・レ・フレーズ・エ・フロマージュ・フレ
・ラ・ゴルゴンゾーラ・ピスターシュ
・パンプルムース・ド・スマトラ
・ミルフィーユ・オ・フレーズ
・ビスキュイ クーラント ショコラ グリオッティーヌ


卵のスフレを久しぶりに食べたかったんですが、新作を食べました。

Img_0163_3_c
新作のレ・フレーズ・エ・フロマージュ・フレ(1200円)です。
八木岡農園の完熟苺と那須高原天谷チーズ工房の新鮮なフロマージュのマリアージュ。
苺はジャム、ソース、しっとりビスキュイに。チーズはクリームとアイスに使用してます。


Img_0166_3_c
チーズのアイスはちゃんとチーズの味がしますが、冷たいのでしつこさは感じません。アイスの下にはしっとりビスキュイがあります。このアイスとビスキュイは美味しかったです。


Img_0170_3_c
苺ジャムとチーズのクリーム、フレッシュな苺、フレークという構成です。普通に美味しかったです。

アイスとビスキュイは美味しかったですが、あっさりしすぎていて物足りなく感じました。



Img_0172_2
新作のル・セサム・スゥヴル(1200円)です。胡麻尽くしデセールです。


Img_0177_2_c
ゴマのパイにゴマのアイスクリーム、アーモンドのブランマンジェとクリーム、アプリコットのジャムです。

アイスが溶けるので、ゴマのアイスが載った方を先に食べることになるのですが、食べ終わって隣りのパイを食べると、ゴマが黒か白かの違いだけでほとんど同じで、しかもアイスが載っていない分物足りなさを感じます。パイとタルトという組み合わせでも良かったのではと思いました。


卵のスフレは4月一杯はあるそうです。最近イートインもかなり落ち着いてそれほど待たずに入れますが、さすがにGWは混むと思うので、いらっしゃる方はご注意ください。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年4月13日 (火)

Pastry shop La Mora(浦和)

ペストリーショップ ラ・モーラ(HP)

住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和ロイヤルパインズホテル1F
TEL:048-827-1161
営業時間:10:00~20:00(喫茶LO:19:30)
定休日:無休

アカシエの後に、同じく浦和にあるラ・モーラに行きました。
喫茶で頂きました。

Img_9951_2_c
モンターニュ(420円)です。

Img_9961_2_c
断面です。和栗のペースト、生クリーム、渋皮栗、ココナッツのメレンゲという構成です。
夕方という遅い時間だったせいか、メレンゲがちょっと湿気てました。

Img_9960_2_c
オランジュ・ショコラ・レ(430円)です。チョコ、オレンジ、ナッツの組み合わせが良く美味しかったです。

Img_9955_2_c
栗のタルト(380円)です。

Img_9954_2_c
ボワロン杯優勝、準優勝のケーク オ ゾランジュ オ テとケーク オ ゾランジュ アマンドを1カットずつ食べられるティーセット(900円)です。美味しかったら1本買おうと思ったんですが、買いませんでした。


ホテル内にあるペストリーショップにしては価格を抑えて地元の人にも購入しやすくしているのはいいですね。デザートブッフェもやっているので、週末はお客さんで賑わっています。

そして驚いたのが、今年サロン・デュ・ショコラに初登場したレザベイユのハチミツの量り売りをしていたことです。朝田シェフが交渉して販売が実現したそうです。


よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年4月12日 (月)

PATISSERIE Acacier(浦和)

住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町4-1-12 プリマベーラ1F
TEL:048-877-7021
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日

アップするのが遅くなりましたが、オークウッドの後にアカシエに行きました。
気になるものを買って帰りました。

Img_9986_3_c
フォレノワール(550円)です。一般的なフォレノワールとはフォルムが異なっていて、アカシエらしさが出ていますね。


Img_9989_2_c
断面です。シャンティ、チョコスポンジ、グリオットチェリーが入ったチョコムースです。
フォレノワールは重いのが多いですが、ここのはそれほど重くありませんでした。



Img_9980_c
エクレール・ショコラ(350円)です。カラメルのチュイルがアクセントとなって美味しかったです。


Img_9968_2_c
トロペジェンヌです。クレームムースリーヌとフランボワーズのコンフィが入っています。美味しかったです。


Img_9965_c
カヌレです。なかなか美味しかったです。


Img_9992_2_c
名前を忘れましたが、ココナッツとチョコの焼き菓子で、ヨロイヅカのボンブココと似ていたので思わず購入しました。ココナッツとチョコの量がヨロイヅカのものよりも少なかったので、僕はヨロイヅカのボンブココの方が好みでした。


Img_0004_2_c
マカロンも3個購入しましたが、どれも美味しかったです。


アカシエは5月にカフェが出来る予定なので、オープンしたらさらに混みそうですね(^-^;

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2010年4月 5日 (月)

Oakwood(春日部)

オークウッド(HP)

住所:埼玉県春日部市八丁目966-51
TEL:048-760-0357
営業時間:10:00~19:00(カフェラストオーダー:18:30)
定休日:水曜日 火曜日不定休(HPで確認してから行かれる事をお薦めします)

3月下旬にオークウッドに行って来ました。
イートインで色々頂きました。

Img_9936_c
チョコレートとトンカ豆のスフレ(800円)です。熱々で美味しかったですが、チョコが強いので、トンカ豆の風味が分かりづらかったです。

Img_9927_c
苺ミルクのあわあわデザート(700円)です。
あわあわの苺クリーム、バナナ、苺、カリカリメレンゲ、ライム風味のムースアイス、グレナデンゼリーという構成で、爽やかな味わいで美味しかったです。

Img_9924_c
ブリの照り焼きキッシュ(スープ付)(1000円)です。
ブリのキッシュというのが珍しいので注文してみました。全く臭みが無くてとても美味しかったです。お薦めです。

Img_9919_2_c
キッシュに付いていたスープです。何のスープか忘れました(^-^;

Img_9932_2_c
ラブリーストロベリー(800円)です。
サクサクのパイ生地、カスタードクリーム、苺のミルクアイス、フレッシュな苺、苺ソースという構成です。美味しかったです。

Img_9942_2_c
キャラメルシュークリーム(300円)です。
生クリームとキャラメルクリームで中にバナナが入っています。美味しかったです。

Img_9939_c
苺のミルフィーユ(480円)です。
サクサクのパイとカスタード風味のバタークリーム、フレッシュな苺の組み合わせが良く美味しかったです。

Img_9945_c
ルラションです。チョコムースとクローテッドクリームのムースの上に胡桃とオレンジピールが載っています。横田シェフのパークハイアット時代から定番プチガトーなので、美味しかったです。

Img_9949_2_c
伊予柑ロールです。伊予柑のコンフィが程よい甘さと苦味が良く美味しかったです。


うちからは遠くてなかなか行けませんが、行くだけの価値があるケーキばかりでした。
また季節を変えて行こうと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ