« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

Lilien Berg(新百合ヶ丘)

リリエンベルグ(HP)

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生4-18-17
TEL:044-966-7511
営業時間:10:00〜18:00
定休日:第1,3月曜日、毎週火曜日

まだアッフェルシュトゥルーデルを食べていなかったので、モンブランの食べ納めと、ある目的を兼ねて今日リリエンベルグへ閉店時間間際に行って来ました。

Img_7847_c
わざと日没後に行ったのは、今日がハロウィンで、リリエンベルグでは毎年ハロウィンの飾り付けをしているので、それを撮る為だからです。

Img_7863_c
入り口にはスタッフお手製のジャック・オ・ランタンが並んでいます。
仮装をした子供たちがスタッフから「トリック・オア・トリート」と言ってクッキーを貰っていました。

あらかじめ予約していたケーキを買って帰りました。


Img_7877_2_c
アッフェルシュトゥルーデル(400円)です。山形県の果樹園から仕入れた紅玉の酸味が心地良く、パイとの相性も良く美味しかったです。甘さを抑えてあるのもいいですね。



Img_7868_3_c
モンブラン(600円)です。今回初めて販売終了間際のものを頂きました。

Img_7886_2_c
写真だと分かりづらいですが、マロンペーストの色が出始めだと淡い黄色だったんですが、グレーがかった色になってました。

Img_7889_2_c
断面です。ペーストの味も若干渋みが加わった感じになってました。
相変らずの美味しさでペロッと食べてしまいました。


Img_7881_c
ハロウィンパイ(600円)です。まだ食べていないので味は分かりません。



Img_7859_c_2

喫茶は10月30日で終了したので、いらっしゃる方はご注意下さい。
クリスマスケーキは11月1日よりお店とHP上で発表され、11月11日より予約開始となるそうです。
毎年リリエンベルグのクリスマスケーキ予約はコンサートチケット並みのかかりにくさになるんですよね(^-^;

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月29日 (木)

ラ・テール セゾン(渋谷)

ラ・テール洋菓子店(HP)

住所:東京都渋谷区渋谷2-24-1 東急百貨店東急東横店B1F東急フードショー内
TEL:03-3477-4662
営業時間:10:00~21:00
定休日:不定休

日記が前後しますが、先日ようやくラ・テールでもモンブランの販売が開始されたので、早速渋谷の東急フードショー内にあるラ・テール セゾンで買ってきました。

Img_7631_c
和栗のモンブラン(588円)です。熊本産の栗を使ったペーストは栗の味がしっかりします。

Img_7643_2_c
断面です。生クリーム、栗の甘露煮、土台はダックワーズだと思います。

やはりここのモンブランは美味しかったです。お薦めです。


Img_7619_2_c
アップルパイ(315円)です。紅玉の甘酸っぱさが心地良くて美味しかったです。


Img_7639_c
さつまいもとキャラメル(399円)です。さつまいもとキャラメルの相性が良く美味しかったです。


Img_7623_c
スイートポテトです。


Img_7633_c
気まぐれタルト(450円)です。栗だったので思わず買ってしまいました(笑)。



Img_7622_c
マロンパイ(350円)です。

Img_7645_c
断面です。中には栗が沢山入っていて美味しかったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月27日 (火)

第一回スイーツ男子会議(その2)

Img_7656_2_cc

アップするのが遅くなりましたが、先日アップした第一回スイーツ男子会議の続きです。

Img_7675_c
こちらはスイーツ番長さんが持ってきてくださった三栗物語(パティスリーSATSUKI)(2100円)です。
以下一つずつ紹介します。

Img_7676_c
こちらはTOKYOモンブランです。兵庫県三田産の栗を使用したペーストには豆乳も入っているそうです。中には、おしるこのジュレ、葛わらび餅、生クリーム、栗甘露煮という構成です。

Img_7677_c
こちらはMILANOモンブランです。ピエモンテ地方の栗のペーストの中は、チーズ味のスフレ生地に、リコッタチーズ、ピスタチオ、ドレンチェリーを混ぜ合わせた「カッサータ」と、低脂肪クリームが入っています。

Img_7678_c
こちらはPARISモンブランです。フランス産の2種類の栗をブレンドしたペーストの中は、ヘーゼルナッツ入りのフィナンシェにメレンゲ、低脂肪無糖クリーム、ラム酒に漬け込んだ栗が入っています。

Img_7682_c
こちらはけんちゃんさんが持ってきてくださった究極モンブラン(千疋屋総本店)(840円)です。
フランス、イタリアの栗を使ったペースト、イタリア産の栗のマロングラッセ、生クリーム、タルトにはクレームダマンドが入っています。

Img_7691_2_c
こちらはけんちゃんさんが持ってきてくださったモンブラン(JEAN-PAUL HEVIN)(630円)です。
洋栗のペースト、生クリーム、カップの中にはサクサクのメレンゲが入っています。

Img_7697_c
こちらはまこまこさんが持ってきてくださったモンブラン(レ・アントルメ国立)(450円)です。
お酒が入っている洋栗のペースト、生クリーム、タルトというシンプルな構成でした。



Img_7705_c
こちらは僕が持っていたモンブラン(トシ・ヨロイヅカ)(500円)です。
何度もブログに登場しているので、もはや説明不要ですよね(笑)。



やはりモンブランはずっしり重いので、後半はきつかったです(^-^;
スイーツ男子会議は今後も月1のペースでやっていくので、色々情報交換が出来そうで楽しみです。


よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月25日 (日)

PATISSIER INAMURA SHOZO(鶯谷)

パティシエ イナムラショウゾウ(HP)

住所:東京都台東区上野桜木2-19-8
TEL:03-3827-8584
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日・第三火曜日(月曜が祝日の場合は翌火曜)

日記が前後しますが、タイムリーな記事を先にアップします。
今週から羽衣モンブランの販売が始まったので、事前に予約して昨日買いに行きました。
14時頃到着すると7~8名並んでいて、お店のドアには「羽衣モンブランは10時20分に完売しました」と張り紙がしてありました。予約必須ですね(^-^;


Img_7774_c
羽衣モンブラン(700円)です。このようにガーゼに包まれています。僕の憶測ですが、このガーゼは外側のマロンペーストが乾燥するのを防ぐためではないかと思われます。

Img_7781_c
ガーゼを取るとスライムのようなフォルムをしたモンブランが出てきます。和栗のペーストは栗きんとんを食べているような感じで、栗を存分に味わう事ができます。

Img_7790_2_c
断面です。中には甘さを抑えた固めの生クリーム、大きな渋皮煮が1個入っています。
底の方の茶色のものは何か分かりませんでした。土台はなく底までマロンペーストで覆われています。

Img_7788_c
上野の山のモンブラン(530円)です。こちらも独特なフォルムで、見ただけでイナムラショウゾウのモンブランと分かりますね。

Img_7789_c
断面です。洋栗のペースト、固めの生クリーム、カスタード、スポンジが何層にもなっています。栗が占める割合は小さいですが、老若男女に好まれるモンブランですね。

Img_7793_2_c_3
マロンのミルフィーユ(530円)です。パイの間には洋栗と和栗の2種類のペースト、生クリームが挟まっています。

Img_7801_2_c
大きな渋皮栗が1個載っています。美味しかったです。

羽衣モンブランはおそらく今年も2~3週間程度で終了すると思うので、召し上がってみたい方は、事前予約をしてからお早めに行く事をお薦めします。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月22日 (木)

第一回スイーツ男子会議(その1)

Img_7656_2_cc

先日スイーツ男子会議に参加してきました。文字通り参加者は男性のみです(笑)。
スイーツ番長さんが声をかけ、ブログやniftyなどでスイーツをメインに書いている人達が集まって情報交換しようという集まりです。第一回目のお題は「モンブラン」でした。

Img_7686_2_c
こちらは照乃芯さんが持ってきてくださったモンブラン(パティスリー ミラベル)(470円)です。
和栗とフランス栗のブレンドのマロンペーストの中に栗が1個入っています。土台はチョココーティングしたメレンゲでした。


Img_7668_2_c
こちらはterさんが持ってきてくださったマロンシャンテリー(東京會舘)(945円)です。
普通の甘さの生クリームの中に栗片が残してあるマロンペーストが入っています。

Img_7662_3_c
こちらはmasakiさんが持ってきてくださったモンブラン・セゾニエール(ブロンディール)(450円)です。
ブロンディールは正統派フランス菓子で有名なんですが、これは珍しく和栗を使っています。
京都の栗を使ったペーストの中には、高脂肪の生クリーム、土台は薄いスポンジとなっています。

Img_7684_2_c
こちらはスイーツ番長さんが持ってきてくださった和栗のモンブラン(銀座みゆき館)(630円)です。
熊本産栗を使ったマロンペースト、無糖の生クリーム、厚いメレンゲという構成で、ラ・プレシューズに似ていると話題になったんですが、後から照乃芯さんが調べたところラ・プレシューズの山川シェフが監修していました。
数年前頂いた時は生クリームが加糖で、せっかくの和栗の甘さの邪魔をしているな~と思ったのですが、改良されてました。

Img_7695_2_c
こちらはあまいけいきさんが持ってきてくださった丹沢モンブラン(ル・パティシエ ヨコヤマ)(430円)です。
和栗のペーストの中は、生クリーム、丹沢栗が1個、土台はダックワーズでした。

Img_7680_c
こちらは僕が持参したユングフラウ(トシ・ヨロイヅカ)(540円)です。
和栗のペーストの中は、生クリーム、栗片、スポンジ、土台はチョココーティングしたメレンゲです。


これで約半分のモンブランです。残りは「その2」でアップします。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月19日 (月)

モンブランフェア@ECOLE CRIOLLO(中目黒)

エコール・クリオロ(HP)

住所:東京都目黒区上目黒1-23-1 中目黒アリーナ103
TEL:03-5724-3530
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休

日記が前後しますが、10月1日~15日の期間、エコール・クリオロ本店と中目黒店で、オープンしてから6年半の間に登場したモンブランが一堂に会するモンブランフェアをやっていたので行って来ました。

Img_7587_c
モンブラン5種類を買ってきました。

Img_7590_c_2
モンブラン(480円)です。上に渋皮栗片が載っています。
洋栗のペーストは柔らかいです。中は、上部に少量の生クリーム、下にラム酒が効いたマロンムース、薄いスポンジの下にチョココーティングした軽いメレンゲが土台となっています。


Img_7593_c
新作のチェリー・モンブラン(480円)です。上のチェリーはかなりお酒が効いています。
チェリーのクリーム、中にメープルクリーム、土台はチェリーのコンポートが入ったビスキュイです。
形だけモンブランですね(^-^;


Img_7595_c
モンゴーマンブラン(480円)です。マンゴーモンブランではありません(笑)。
マンゴーと栗のクリームはマンゴーが勝っています。中に甘さを抑えた生クリーム、マンゴーのジュレ、土台はスポンジです。
栗を味わうことはできませんが、夏にピッタリなサッパリしたモンブランです。

Img_7596_c
モンブランジャポネ(580円)です。和栗のペーストは柔らかく栗の味がちゃんとします。
中は上に少量の生クリーム、抹茶のムース、抹茶のスポンジです。
栗と抹茶がお互い打ち消し合わないバランスで入っていて美味しかったです。

Img_7598_c
カラメル・モンブラン(480円)です。洋栗のペーストは柔らかく、おそらく一番上のモンブランと同じペーストだと思います。中は、上から少量の生クリーム、キャラメルムース、スポンジ、プラリネナッツという構成です。
全体の構成、バランスが良く美味しかったです。今回食べた中で一番美味しかったです。無くなってしまったのは残念ですね。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月17日 (土)

Toshi Yoroizuka東京ミッドタウン店(六本木)

トシ・ヨロイヅカ(HP)

住所:東京都港区赤坂9-7-2東京ミッドタウン・イーストB-0104
TEL:03-5413-3650
営業時間:11:00~22:00(サロン ラストオーダー:21:00 ショップ:~21:00)
定休日:不定休

デセールのモンブランが始まったと聞いて、ヨロイヅカに行って来ました。

10月17日時点でのデセールメニューです。
・タルトタタン
・モンブラン シーニュ
・喜瀬
・ミルフィーユ・オ・プルノォー
・レモンとグレープフルーツのスフレ
・モン・セルヴァン
・ラ・メモアール ゴルゴンゾーラ

Img_7601_2_c
新作のモンブラン シーニュ(1300円)です。上の飾りは白鳥をモチーフにデザインしたそうです。

Img_7605_2_c
今年は洋梨のアイスが載っています。

Img_7607_2_c
断面です。ちょっと崩れてしまってすみません。
和栗のペーストの中には、ショコラスポンジ、ショコラムース、ナッツ、洋梨、生クリーム、チョココーティングしたメレンゲという構成です。

アイスをショコラから洋梨にしたことで、大分軽くなり和栗も消えることなく味が感じられたので、去年よりもバランスが良くなっています。


Img_7610_2_c
新作のタルトタタン(1200円)です。

Img_7614_2_c
構成は去年と変わっていないと思います。シナモン風味のアイス、表面をパリパリにキャラメリゼした青森産紅玉、カスタードクリーム、サクサクのパイという構成です。
リンゴの甘酸っぱさが心地良いデセールでした。美味しかったです。

そろそろ柿のグラタンが登場するそうです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月15日 (木)

Patisserie Acacier(浦和)

住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町4-1-12 プリマベーラ1F
TEL:048-877-7021
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日

先日伊勢丹新宿店にアカシエが期間限定出店していたので、ここぞとばかりに買いに行きました。

Img_7563_c
伊勢丹限定のバルケット・ポワール・マロン(505円)です。
洋梨のコンポートが入ったタルトの上にマロンムースが載っています。美味しかったです。

Img_7569_2_c
エクレール・サンギーヌ(340円)です。ブラットオレンジのクリームの酸味が程よく効いていて爽やかで美味しかったです。

Img_7572_c
クラフティ・オ・レザン(400円)です。

Img_7574_2_c
サントノレ・ピスターシュ・グリオット(700円)です。ピスタチオのクリームはちゃんとピスタチオの味がします。シューの中にもクリームが入っています。内側には濃いピスタチオクリームが入っていて、土台の生地の中にはグリオットのジャムが入ってました。アントワネット同様かなりボリュームがありますが、美味しかったです。

Img_7581_c
ミルフィユ・ア・ラクレーム(600円)です。パイ生地はザクザクという感じで、コッテリクリームとの相性も良く美味しかったです。

Img_7584_c
タンタシオン・ヴァニーユ(540円)です。

Img_7586_c
バニラクリーム、バニラビスキュイの甘み、フィグとカシスのコンフィチュールの酸味の組み合わせが良く美味しかったです。

どのケーキも美味しくさすが興野シェフだなぁ~と思いました。
お店はちょっと遠いですが、また行ってみたいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月13日 (火)

やきがしや SUSUCRE(三軒茶屋)

やきがしや シュシュクル(HP)

住所:東京都世田谷区下馬2-2-18-B1
TEL:03-5856-6284
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜日

先日1ヶ月半ぶりにシュシュクルに行って来ました。

Img_7544_2_c
10月に入りすっかり秋モードになっていました。

気になったものを買って帰りました。

Img_7533_2_c
フラン・オ・ポティロンです。かぼちゃの甘さを活かして優しい味わいとなっていて美味しかったです。お薦めです。

Img_7546_2_c
どんぐりこはコーヒー味で美味しかったです。

Img_7547_2_c
いもこは紅芋が使われていて、中に黒ゴマが入っていて、それがアクセントとなっています。

Img_7549_2_c
いちょうはミルクチョコレート、メープルシュガー、くるみの組み合わせで美味しかったです。

Img_7550_2_c
くりりんです。間にマロンペーストが入っていますが、クッキーが勝っていましたが美味しかったです。

Img_7552_2_c
秋になり復活したくるくるシリーズにぶどうが新作として登場していました。
ぶどうペーストが入っているので、ぶどうの味がして美味しかったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月12日 (月)

fraoula(世田谷)

フラウラ(HP)

住所:東京都世田谷区世田谷1-14-17
TEL:03-5451-0015
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜日

10月2日~26日の間、今年亡くなられた(桜井シェフの師である)ガストン ルノートル氏に敬意を表して「ルノートル フェア」が行なわれているので行って来ました。

桜井シェフが修業していた頃のルノートルのフランス菓子を再現したプチガトーは10種類以上、アントルメも数種類、パンも3種類ありました。

イートインでケーキを頂きました。

Img_7526_2_c
カジノです。キルシュが香るスポンジは結構甘く、赤いのは赤スグリのジャムです。
中にはババロアが入っています。キルシュが使われていますが、香り程度で強くないです。
普通に美味しかったですが、シロップがタップリなので甘い物が苦手な方は辛いかもしれません。

Img_7530_2_c
オペラです。コーヒー、バタークリーム、ガナッシュなどが使われています。美味しかったですが、個人的な好みとしてはもう少し奥行きのある味の方がいいですね。

今回食べたものはお酒が弱いものでしたが、フェアのケーキはお酒が効いているものが多いです。お酒が効いているケーキが好きな方にはいいかもしれませんね。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月 7日 (水)

La Precieuse 広尾本店(広尾)

ラ・プレシューズ(HP)

住所:東京都港区南麻布5-2-37
TEL:03-5798-4845
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日

10月に入りラ・プレシューズでは兵庫県三田の栗を使ったモンブランになるので、早速行って来ました。

Img_7494_2_c
ラ・プレシューズでは、モンブランには煎茶ですね。

Img_7498_2_c
モンブラン(520円)です。

Img_7500_2_c
断面です。構成は変わりません。やはりここのモンブランは美味しいですね。
9月の日之影の栗より甘みが強いような気がしました。気のせいかもしれませんが(^-^;

Img_7502_c
煎茶は2煎目も頂けます。

モンブランは来年1月まで販売されるので、まだ召し上がった事の無い方は是非召し上がってみてください。

今回もパンを買って帰りました。

Img_7517_c
ブリオッシュプラリネです。パンの中にもプラリネが入っていて美味しかったです。

Img_7519_c
フリュイセックです。前回買って美味しかったのでまた買いました。


よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月 5日 (月)

Salon de thé Musée IMADA MINAKO(新宿)

サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ(HP)

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2新宿高島屋4F
TEL:03-5361-2992
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休(新宿高島屋に準ずる)

新宿高島屋4Fの以前パティスリー ピエール・ガニェールがあった場所にサロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコがオープンし、茨城県結城市にあるアルティザン・パティシエ・イタバシのモンブランが頂けると聞いて行って来ました。

店内は広く落ち着いた雰囲気で、クラシックが流れていて寛げます。

Img_7483_2_c
絞りたてモンブラン(1050円)です。

Img_7487_2_c
サクサクのメレンゲが載っています。粉糖のかかった和栗のペーストは崩れやすいですが、栗の味がしっかりします。

Img_7489_2_c
断面です。生クリームは少なめで甘さを抑えてあります。土台のメレンゲは軽くサクサクです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月 3日 (土)

Patisserie Tadashi Yanagi(都立大学)

パティスリー タダシ・ヤナギ(HP)

住所:東京都目黒区八雲2-8-11
TEL:03-5731-9477
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日

アップするのが遅くなりましたが、9月の連休中にパティスリー タダシ・ヤナギが4周年を迎えるというので、行って来ました。
今回は以前から気になっていたものを買って帰りました。

Img_7473_c
ル・キイチ(1600円)です。

Img_7475_c
袋に入っているのですが、袋を開けると抹茶の良い香りが広がります。

Img_7476_c
断面です。花豆が入っています。抹茶の味がしっかりするパウンド生地と花豆が非常に相性が良くとても美味しかったです。抹茶好きな方にもお薦めの一品です。
常温で2週間持つので、お土産や贈り物にも最適だと思います。

Img_7479_c
4周年イベントとして1000円以上購入すると生キャラメルをプレゼントということで、頂きました。
さすがパティスリーの生キャラメルは違いますね。美味しかったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年10月 1日 (木)

Sol Levante(表参道)

ソルレヴァンテ(HP)

住所:東京都港区北青山3-10-14
TEL:03-5464-1155
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日(不定休)

9月の連休中に表参道にあるソルレヴァンテにも行って来ました。
連休中のランチタイムということで、かなり混んでいましたがテラス席が空いていたので、テラス席で頂きました。

Img_7406_c
飲み物はロイヤルミルクティーにしたのですが、ミルクが濃くおそらくミルクで煮出してあると思います。最近はロイヤルミルクティーと謳いながら、ただのミルクティーが多いので嬉しいですね。

Img_7410_2_c
モンテビアンコ・ジャポネーゼ(493円)です。ソルレヴァンテといえばこの山のような生クリームのモンテビアンコが有名ですが、その和栗バージョンです。

生クリームは普通の甘さで少しお酒が入っているかもしれません。その下に細い口金で絞った和栗のペースト、土台はメレンゲです。
この構成だと先に生クリームを食べるので、生クリームの甘さに舌が慣れてしまい、和栗の甘さを感じにくくなってしまいます。さらに細い口金で絞っているので余計弱く感じます。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ