« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月28日 (月)

Aigre Douce(目白)

住所:東京都新宿区下落合3-22-13
TEL:03-5988-0330
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日(祝日と重なる場合は変動あり)

連休中に目白にあるエーグル・ドゥースにも行って来ました。
エーグル・ドゥースでもトルシュ・オー・マロン(モンブラン)が始まっていたので、早速イートインで頂きました。

Img_4702_2_c
イートインでは撮影不可なので、以前撮った写真を載せておきます。
7ヶ月ぶりに頂きましたが、相変らず崩れやすく食べにくいものの、洋栗とは思えない繊細な栗の味でとても美味しかったです。中の生クリームはちょっと甘くしてあり、土台はメレンゲです。
和栗派な方にお薦めできる美味しいモンブランです。

トルシュ・オー・マロンの他に、シャンティーキャラメルも頂きました。
口が開いたシュークリームで、上に苦味の効いたキャラメルクリーム、下にカスタードクリームという2種類のクリームを味わえます。この2種類のクリームとシュー生地の組み合わせが大変良く美味しかったです。こちらもお薦めです。


イートインで頂いた後、ケーキを買って帰りました。

Img_7382_2_c
コンポート ドゥ マロンです。下からマロンのコンポート、生クリーム、粉糖で、ココアパウダーでロゴが描かれています。

Img_7386_2_c
これを撮りたくて持って帰りました(笑)。

Img_7387_c
このメレンゲが付いていて、一緒に食べるそうです。


Img_7378_c
新作のディショネです。ホワイトチョコの飾りが付いています。

Img_7401_c
断面です。マスカルポーネのムース、カシスジュレ、カシス風味のチョコレートムース、ビスキュイという構成です。なかなか美味しかったです。


Img_7389_c
秋のケーク オ フリュイ(1600円)です。

Img_7399_2_c
マロングラッセ、イチジク、ドライ苺、アーモンド、ヘーゼルナッツ、オレンジ、プラム、ピスタチオなどが載っています。

Img_7404_c
断面です。中にもフルーツが入っています。ハッキリとした味付けでとても美味しかったです。

他の栗商品は、ケーク マロンプレッセやアルデッシュも売っていました。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月26日 (土)

Toshi Yoroizuka東京ミッドタウン店(六本木)

トシ・ヨロイヅカ(HP)

住所:東京都港区赤坂9-7-2東京ミッドタウン・イーストB-0104
TEL:03-5413-3650
営業時間:11:00~22:00(サロン ラストオーダー:21:00 ショップ:~21:00)
定休日:不定休

先日の連休中、東京ミッドタウンの平田牧場匠でランチを食べた後、当然ヨロイヅカで頂きました。

9月20日時点でのイートインメニューです。
・ミルフィーユ・オ・プルノォー
・レモンとグレープフルーツのスフレ
・フィザリス
・オモニエール フィグ
・モン・セルヴァン
・桃のコンポートとグリオットチェリーのビスキュイ
・ラ・メモアール ゴルゴンゾーラ

Img_7350_2_c
モンブランです。登場していたので、早速頂きました。

Img_7352_2_c
フランス産洋栗のマロンペーストは結構お酒が効いています。中は生クリーム、イタリア産栗のマロングラッセ、土台はパリパリのパータフィロの中に和栗が入ったクレームダマンドが入っています。
数ヶ月ぶりに頂きましたが、やはり美味しいですね。個人的お薦めのモンブランの一つです。

Img_7360_3_c
フィグ・ルージュです。ナッツの下は、マスカルポーネのムース、カシスのコンフィチュールです。

Img_7356_2_c
ロックフォールです。ロックフォールを使っているだけあって、チーズが効いていました。

Img_7364_2_c
新作のミルフィーユ・オ・プルノォー(1300円)です。

Img_7370_2_c
サクサクのミルフィーユにはコンポートしたプルーンが入っています。アイスはアプリコットです。
ヨロイヅカのミルフィーユは今まで正方形か円形だったので、この長方形は珍しいですね。
あっさりとした味で美味しかったです。

Img_7371_2_c
桃のコンポートとグリオットチェリーのビスキュイ(1200円)です。そろそろ終わるので、食べ納めしました。

Img_7375_2_c
桃の白ワイン煮、グリオットとピスタチオのビスキュイ、桃のムース、ハチミツ風味のバニラアイスという構成です。やはりこのデセールは美味しかったです。来年もこの構成でやって頂きたいです。

そろそろ和栗のモンブラン(プチガトー)が登場して、その後デセールも登場するそうです。
でも、僕のお薦めは洋栗のモンブランです(笑)。

公式サイトを見て、パティシエさんから教えてもらった事を思い出しました(^-^;
豆腐ようや上赤糖を使った新しいデセールが始まったようです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月25日 (金)

Lilien Berg(新百合ヶ丘)

リリエンベルグ(HP)

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生4-18-17
TEL:044-966-7511
営業時間:10:00〜18:00
定休日:第1,3月曜日、毎週火曜日

先日リリエンベルグのモンブランは食べたばかりですが、親戚が遊びに来るという事で、また買いに行きました。

Img_7324_2_c
モンブランのアントルメ(4000円)です。これより小さいサイズ(2600円)もあります。
ちょっと崩れているのはお皿に移すときに崩してしまいました(^-^;

Img_7325_2_c
このチョコの中には栗のクリームが入っています。

Img_7345_2_c
断面です。栗の甘露煮がゴロゴロと入っています。プチガトーと違って、ダックワーズの上にスポンジが敷いてあります。
大人数で頂く時はこのアントルメもお薦めです。


Img_7333_2_c_2
渋皮マロンのタルトです。大きい渋皮栗がどーん!と載っています。タルトにはクレームダマンドが入っていて美味しかったです。


Img_7337_2_c
マロンパイです。

Img_7340_c
断面です。渋皮栗1個とマロンペーストが入っています。こちらも美味しかったです。

まもなくアッフェルシュトゥルーデルが始まるので、また再訪したいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月22日 (火)

La splendeur(久が原)

住所:東京都大田区南久が原2-1-20
TEL:03-3752-5119
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日

今日、久しぶりに久が原にあるラ・スプランドゥールに行って来ました。
以前食べて美味しかったシブースト・フランボワーズは残念ながら売り切れていました。
気になったケーキをいくつか買って帰りました。

Img_7415_2_c
カルム(472円)です。上に載っているのはジャスミンゼリーです。ライチのムースの中にはマンゴーショコラのクリームが入っていて、土台はチョココーティングした薄いサブレです。
ジャスミンゼリーとライチのムースが爽やかで、ショコラクリームを上手く和らげていて美味しかったです。

Img_7419_2_c
テ・アンフュージョン(473円)です。
ミント風味のレモンティーのジュレ、レモングラス風味のブランマンジェ、マリネしたオレンジという構成です。ジュレはミントが効いていて、爽やかで暑い時にピッタリなグラスデザートです。

Img_7424_2_c_2
フロマージュ・クリュ・ル ガール(472円)です。
フランス、ブルターニュ産クリームチーズを使ったレアチーズケーキで、上に生クリームが載っています。

Img_7436_c
断面です。中にいちごのジュレ、底にはビスキュイが入っています。
いちごのジュレがアクセントとなって美味しかったです。

Img_7430_2_c
ルレ フロマージュ・ル ガール(340円)です。
こちらもル ガールのナチュラルクリームチーズをふんだんに使ったクリームにみかんの果汁を加えたロールケーキです。
一口食べると、口の中にクリームチーズの味が広がり、後味の最後にみかんをわずかに感じます。生地はしっとりとしています。
チーズが好きな方にお薦めのロールケーキです。

Img_7412_c
コム ラスク(250円)です。シュー生地をシロップに漬け、焼き上げたものです。
まだ食べていないので味は分かりません。

Img_7434_c
天草晩柑のコンフィチュール(580円)です。珍しかったので買ってみました。


ラ・スプランドゥールは明日9月23日~29日の間、伊勢丹新宿店地下1階に期間限定出店します。限定商品や秋の栗などを使ったスイーツを先行発売するそうです。
いつも遠くて行かれない方はこの機会に購入してみてはいかがでしょうか。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月20日 (日)

D'eux Patisserie-Cafe(都立大学)

ドゥー・パティスリー・カフェ(HP)

住所:東京都目黒区八雲1-12-8
TEL:03-5731-5812
営業時間:10:00~19:30
定休日:月曜日(※連休中の9月21日は営業)

8月までのクープが終わり、ようやくプチガトーを食べられると思っていたドゥー・パティスリー・カフェですが、9月から秋のクープが始まって、しかも一つはマロンを使っていると聞いて連休初日に行って来ました。

Img_7301_3_c
クープマロンカシス(945円)です。

Img_7304_2_c
上から見るとこんな感じです。マロングラッセ、マロンクリーム、メレンゲ、生クリーム、マロンのアイス、カシスのジュレ、バニラアイスという構成です。クープ版モンブランですね。
前半はマロン、後半はカシスという流れになっていて、メレンゲが入っている事で、アイスでマヒした舌を戻す事ができます。
マロンとカシスは定番の組み合わせだけあって、美味しかったです。


クープを食べ終わって紅茶を飲んでいたら、できたてのパンがショーケースに並んだので、追加してしまいました。

Img_7312_2_c
クロワッサン(150円)です。温かくてサクサクでバターの香り、旨みが広がって美味しかったです。やはり焼きたてはいいですね。


食べ終わって、パンを買って帰りました。

Img_7317_2_c
クロワッサンオザマンド(200円)です。こちらもサクサクでスライスしたアーモンドが効いていて美味しかったです。

Img_7319_2_c
ボストック(200円)です。ブリオッシュ生地はしっとりとしたものではないですが、こちらも美味しかったです。


クープはもう一つクープキャラメルポワールがあり、秋のマカロンや新作プチガトーも登場するので、近いうちに再訪したいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月18日 (金)

Toshi Yoroizuka東京ミッドタウン店(六本木)

トシ・ヨロイヅカ(HP)

住所:東京都港区赤坂9-7-2東京ミッドタウン・イーストB-0104
TEL:03-5413-3650
営業時間:11:00~22:00(サロン ラストオーダー:21:00 ショップ:~21:00)
定休日:不定休

食べていない新作が増えてきたので、消化するために先日行って来ました。
天気が悪かったせいもあるでしょうが、開店30分前でも余裕で1巡目で食べられました。
人気が落ち着いてきたのでしょう。

9月12日時点でのイートインメニューです。
・ミルフィーユ・オ・プルノォー
・レモンとグレープフルーツのスフレ
・フィザリス
・オモニエール フィグ
・モン・セルヴァン
・桃のコンポートとグリオットチェリーのビスキュイ
・ラ・メモアール ゴルゴンゾーラ

Img_7278_2_c
新作のレモンとグレープフルーツのスフレ(1200円)です。スフレ生地を一口食べるとレモンの酸味が口の中に広がります。

Img_7282_2_c
ちょっと分かりづらいですが、中にフレッシュなグレープフルーツが入っています。

レモンとグレープフルーツの酸味が心地良いスフレでした。レモン好きな方にお薦めです。


Img_7284_2_c
フィザリス(1200円)です。

Img_7290_2_c
ほおずきはホワイトチョコでコーティングされています。ほおずきの柔らかな酸味とホワイトチョコの柔らかな甘みの組み合わせが良いです。
添えられているアールグレイのアイスもこれらと合っています。

Img_7293_2_c
ヨーグルトムースの中にはオレンジのクリーム、底にはビスキュイがあります。
これらの爽やかな酸味や甘みも主張しすぎず心地良いです。

全ての素材が同じレベルで存在しているので、バランスが良く統一感があって美味しかったです。
去年とほとんど同じ構成だと思うんですが、今年の方が印象が良かったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月17日 (木)

Lilien Berg(新百合ヶ丘)

リリエンベルグ(HP)

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生4-18-17
TEL:044-966-7511
営業時間:10:00〜18:00
定休日:第1,3月曜日、毎週火曜日

イデミに行った翌日も平日休みだったので、新百合ヶ丘にあるリリエンベルグに行って来ました。
リリエンベルグのティールームは第2・4月曜日と毎週水曜日・木曜日・金曜日しかやっていないので、こういうときしか行けないです。
開店時間の10時に行ったんですが、あっという間に満席になってました。

Img_7256_2_c
モンブランです。開店まもなくだったせいか、絞りたてが出てきました。
約1年振りに頂きましたが、やはりここのモンブランは美味しいです。個人的モンブランランキングNo.1なだけあります。



Img_7262_2_c
マロンスフレです。
細かくした栗がゴロゴロと入っています。しっとりとした生地と生クリームとの組み合わせもよく美味しかったです。



ティールームで食べた後、ケーキを買って帰りました。

Img_7265_c
ぶどうのミルフィーユです。

Img_7267_c
瑞々しいぶどうが載っています。サクサクのパイ生地とカスタードとの相性もバッチリでした。


Img_7269_2_c
さつまいものシャルロットです。

Img_7273_2_c
断面です。サツマイモのムースの中にクレームブリュレが入っています。
こちらも美味しかったです。

9月下旬にはアッフェルシュトゥルーデルが始まるので再訪したいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月16日 (水)

HIDEMI SUGINO(京橋)

住所:東京都中央区京橋3丁目6-17京橋大栄ビル1F
TEL:03-3538-6780
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜日(その月によって変更があるので事前に確認してください)

先日遅い夏休みで平日休みだったので、休日だととても混んでいるイデミ・スギノに行って来ました。
開店30分前で2番目でしたが、開店直前だと20人ほどの行列が出来てました。平日なのにこれほど並ぶとは相変らずの人気ですね。

イートインでイートイン限定のバナッチョとジェオメトリーを頂きました。
バナッチョはチョコとバナナの定番の組み合わせのプチガトーですが、なかなか美味しかったです。
ジェオメトリーは絶品でした。

P1010673_c
トロピックです。マンゴー、パイナップル、フランボワーズが載っています。
パッション風味のバタークリームが使われているのですが、一般的なバタークリームのしつこさは全く無く美味しかったです。

P1010678_c
マングーキャシスです。上にマンゴーとフランボワーズが載っています。

P1010688_c
断面です。マンゴーのムースの中にカシスのムースが入ってます。
マンゴーとカシスのバランスが良く、どちらが強く感じるということはなかったです。
こちらも美味しかったです。

バナッチョ以外は初めてではなかったのですが、何度食べても美味しいですね。
イデミのケーキは他店と比べると高いですが、食べると納得させられる美味しさです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月13日 (日)

La Precieuse 広尾本店(広尾)

ラ・プレシューズ(HP)

住所:東京都港区南麻布5-2-37
TEL:03-5798-4845
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日

9月に入りモンブランのオンシーズンとなったので、まずはラ・プレシューズ広尾本店に行って来ました。
広尾本店は7月中旬以来だったのですが、店内のレイアウトが変わっていて、席が2人席×4となっていました。

Img_6965_2_c
ここのモンブランにはやはり煎茶ですね。

Img_6968_2_c
モンブラン(520円)です。このランダムな絞り方で高さがあるのがここの特徴ですね。

Img_6970_2_c
断面です。マロンペーストの他に、無糖の生クリーム、サクサクのメレンゲというシンプルな構成です。

相変らず美味しかったですが、昔に比べるとマロンペーストの量が減っている気がします。

食べ終わった後は、気になるものを買って帰りました。

Img_6997_2_c_2
マロンパイです。栗の時期はこちらも外せませんね。

Img_6998_c
断面です。渋皮栗1個の周りにアーモンドクリームが入っています。美味しかったです。

Img_6974_2_c
フリュイセックです。イチジクや胡桃など色々入っていて美味しかったです。

Img_6976_2_c
ブリオッシュ テ ヴェールです。中に小豆も入っていました。しっかりと抹茶の味がして美味しかったです。

Img_6981_c
クラカンです。硬めの生地で食べ応えがあり美味しかったです。

今回どれも美味しかったので大満足でした。
10月に栗の産地が変わるので、また食べに行きたいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月12日 (土)

Patisserie BLONDIR(ふじみ野)

パティスリー ブロンディール(HP)

住所:埼玉県富士見市勝瀬1268 プランタン21-1F
TEL:049-278-7621
営業時間:10:30~20:30
定休日:不定休なのでHP参照してください

アップが遅くなりましたが、先日伊勢丹新宿店にブロンディールが期間限定出店していたので、ケーキを買ってきました。
ブロンディールは以前から行きたかったのですが、ちょっと遠いので躊躇していたので、今回の出店は非常に嬉しかったです。

Img_6934_c
モンブラン(420円)です。粉糖がかかった洋栗のペーストは甘めでコッテリです。
ペーストの他に、生クリーム、土台はメレンゲという構成です。
小振りなので、コッテリでも飽きずに最後まで美味しく食べられました。


Img_6935_c
シブーストフランボワーズです。シブースト生地、フランボワーズ、生クリーム、タルトという構成です。シブースト生地の焦がした苦味、甘み、フランボワーズの酸味、クリーム、タルトの甘みという組み合わせがとても良くとても美味しかったです。


Img_6940_c
プランセスです。ヌガティーヌ、バタークリーム、ビスキュイ、フランボワーズジャムという構成です。美味しかったです。


Img_6944_2_c
サンマルクです。チョコクリーム、キャラメルクリーム、ビスキュイという構成です。
キャラメリゼの苦味が上手く効いていて美味しかったです。


Img_6951_2_c
クグロフです。表面に粉糖がかかっていて、上部にアーモンドが付いています。
表面は焦げが付くほどしっかりと焼いてありました。

Img_6958_c
断面です。中にはレーズンが入ってました。


Img_6963_c
カヌレです。表面はカリッとしてますが、中はモチモチで美味しかったです。

美味しいケーキばかりだったので、遠いですがいつかお店に伺いたいと思いました。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月 4日 (金)

Toshi Yoroizuka東京ミッドタウン店(六本木)

トシ・ヨロイヅカ(HP)

住所:東京都港区赤坂9-7-2東京ミッドタウン・イーストB-0104
TEL:03-5413-3650
営業時間:11:00~22:00(サロン ラストオーダー:21:00 ショップ:~21:00)
定休日:不定休

先日、一ヶ月ぶりにトシ・ヨロイヅカに行って来ました。

8月29日時点でのイートインメニューは以下の通りです。
・レモンとグレープフルーツのスフレ
・フィザリス
・オモニエール フィグ
・モン・セルヴァン
・ミルフィーユ・オ・パステーク
・桃のコンポートとグリオットチェリーのビスキュイ
・ラ・メモアール ゴルゴンゾーラ

まだ食べていないものが4つもあったので、先に無くなるものを2つ頂きました。

Img_6917_2_c
ミルフィーユ・オ・パステーク(1300円)です。

Img_6921_2_c
サクサクのパイ生地の間にスイカとカスタードが挟まれています。上にはフランボワーズのソルベが載っています。
フランボワーズのソルベは濃厚で美味しかったのですが、それにスイカが負けていました。
やはりスイカは他のフルーツに比べると味が薄いのでミルフィーユには向かないと個人的には思います。


Img_6926_2_c
新作のオモニエール フィグ(1200円)です。

Img_6929_2_c
いちじくの赤ワイン煮をクレープで包んで、カシスのアイスの上に載せています。周りには赤ワインゼリーが敷かれています。
いちじくの存在感があまりありませんが、カシスアイスや赤ワインゼリーとの組み合わせは良いと思いました。

今回食べられなかったレモンとグレープフルーツのスフレが非常に気になるので、間を空けずに再訪したいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年9月 2日 (水)

菓子工房ルーヴ番町店(高松)

菓子工房ルーヴ(HP)

住所:香川県高松市番町1-8-11
TEL:0120-200-523, (087)823-0523
営業時間:9:30~19:30
定休日:無休

先日家族が高松に寄ると言うので、ルーヴで木の実ケーキを買ってきてもらいました。

P1010399_c
こんな箱に入っていました。

Img_6912_2_c
木の実ケーキです。胡桃、ヘーゼルナッツ、マカデミアナッツ、アーモンドが沢山載っています。

Img_6915_2_c
断面です。中には何も入っていません。

味は、バターが効いたパウンド生地とナッツ類の組み合わせが絶妙でとても美味しかったです。
ルーヴといえば和三盆手巻(参照)がお薦めですが、木の実ケーキも同じくお薦めです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ