« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月30日 (金)

藤川浩史氏×菅又亮輔氏

東急東横店西館8Fの催事場で行なわれていたSHIBUYA Sweets Collection 2009の四日目のデザートイベント藤川浩史氏と菅又亮輔氏のコラボデザートを頂きました。

ラ スプランドゥールの藤川氏とドゥー・パティスリー・カフェの菅又氏という注目されている若手パティシエのコラボということで楽しみにしていました。

Img_4512_2
このお二人のコックコート姿は特徴的ですよね。

Img_4505_2
今回のデザートにはアルマニャックとオリーブオイルが使われていました。

Img_4518_2
フレイズ アルマニャック(1400円)です。
カカオ豆を使ったメレンゲの器に苺のキャラメルバルサミコソテー、グラスアルマニャック、シャンティーカカオ、フレッシュ苺が入っています。

このメレンゲの器が壊れやすくて、中のものがドロ~っと出てきたので慌てて食べたら、中の写真を撮るのを忘れてました(^-^;
デザート名にもなっているので、かなりアルマニャックが使われていましたが、グラスになっているせいもあって、お酒がダメな僕でも美味しく頂けました。

藤川氏のデザートは好みのものが多いので、今回も楽しみにしていたのですが美味しかったです。
しかし、どのあたりに菅又氏らしさが出ていたのかが疑問に残りました(^-^;

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年1月29日 (木)

高木康政氏×荒木清成氏

東急東横店西館8Fの催事場で行なわれていたSHIBUYA Sweets Collection 2009の三日目のデザートイベント高木康政氏と荒木清成氏のコラボデザートを頂きました。

ちなみに高木氏はル パティシエ タカギのオーナーシェフで、荒木氏は六本木リッツカールトンの副料理長です。

Img_4488_c
高木シェフです。荒木シェフの写真を撮るのを忘れてました(^-^;

今回のデザートは「passé,présent,futur」でフランス語で過去、現在、未来という意味みたいです。2500円でした。

Img_4491_2_c
2皿構成で、まずは荒木シェフが作ったベニエです。

Img_4494_2_c
大きい方が洋梨で、奥の小さい方がバナナのベニエです。ベニエは全く脂っこくなくてよかったのですが、両方ともあまり果物の味がしませんでした。

Img_4496_2_c
ショコラソースを付けて頂きます。

Img_4493_2_c
オレンジピールを煮たものです。酸味が良かったです。


Img_4499_2_c
2皿目は高木シェフのショコラのケーキです。沢山のベリーが添えられています。

Img_4504_2_c
フランボワーズのソルベが載っています。

酸味のあるベリーが添えられていますが、それでも打ち消せないほどショコラが重いです。
ただ重いだけで味は普通でした。高木シェフが直接作ったものを食べられる機会はなかなかないので楽しみにしてたのですが、残念でした。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年1月28日 (水)

金子美明氏×田中真理氏

東急東横店西館8Fの催事場で行なわれていたSHIBUYA Sweets Collection 2009の二日目のデザートイベント金子美明氏と田中真理氏のコラボデザートを頂きました。

パリ セヴェイユの金子さんと元グループ・アラン・デュカス パティシエの田中さんということで、特に金子さんが人気があるので、デザートイベント5日間の中で一番人気だったのではないでしょうか。
僕自身もパリ セヴェイユのケーキが好きなので、デザートイベントの中では一番楽しみにしていました。

Img_4430_c
このようにお二人が目の前でデザートを作ってくださいます。

Img_4433_2_c
ショコラ・ショー エ プリュス(1400円)です。

Img_4437_2_c
下からオレンジ風味のショコラ・ショー、写真だと分かりづらいですが、ケークショコラ、フレッシュオレンジ、みかんを加えたオレンジのグラス、チュイルという構成です。
ショコラ・ショーは軽めに仕上げてあり、他のパーツがオレンジということもあって、全く重さを感じずに最後まで爽やかに食べられました。美味しかったです。

しかし、金子さん独特の一癖又は一工夫、一手間が感じられずちょっと物足りなかったです。
コース料理のデセールとして出てきたら完璧なのですが、今回はデセール一皿だけですから、何かもう少し欲しかったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年1月27日 (火)

クレープリーアジキ

1月23日から28日まで渋谷にある東急東横店西館8Fの催事場で行なわれている SHIBUYA Sweets Collection 2009に初日から連日通ってました。

今回は色々なパティシエのコラボデセールが頂けるデザートイベントが目玉なのですが、個人的にはクレープリーアジキが一番の楽しみでした。

このブログにも以前書きましたが、デフェールで2度行なわれた安食さんが目の前で焼いてくださるクレープがとても美味しかったのですが、安食さんがデフェールをお辞めになったので、新しい店をオープンするまで食べられないと思っていたクレープをこのイベントで出してくださったのです。

今回は以下の4種類です。
・ブール エ シュクレ(551円)
・ショコラ(651円)
・レアクリームチーズクリームとフレッシュレモン(651円)
・生クリームとショコラとバナナ(651円)
東急の広告にはショコラしか載っていなかったのですが、実際には一番好きなブール エ シュクレなどがあって嬉しかったです。

Imgp0448_c
今回もこのように目の前で一枚一枚丁寧に焼いてくださいます。これだけ真剣に焼いている姿を間近で見ていると1時間待とうが我慢できます。

Imgp0450_c
このように紙に包んで渡されます。

Imgp0452_c
紙を外すとこんな感じです。

クレープは見た目はどれもほとんど変わらないので、写真はこれしか載せませんが、どれも美味しかったです。個人的にはやはりブール エ シュクレとレアチーズクリームとフレッシュレモンが美味しかったですね。
レアチーズクリームの方はデフェールでは安食さんのスペシャリテであるフロマージュクリュという名前で出していたのですが、今回はどうしてその名前で出さなかったのか聞こうと思っていたのですが、忘れました(^-^;

結局今回クレープ5回食べましたが、飽きませんでしたね~。

このイベントは明日17時までやっているので、まだクレープを召し上がった事ない方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
ただ、売り切れるのが早いので14時までに行った方が良いと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年1月20日 (火)

エコール・クリオロ(千川)

住所:東京都豊島区要町3-9-7 1F
TEL:03-3985-7058
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日、第三水曜日

約3年振りに千川にあるエコール・クリオロに行って来ました。これほど間隔が空いているとは思っていませんでしたが、ちょっと家から遠いのと、目白にエーグル・ドゥースがあるために池袋周辺に行くと、どうしてもエーグル・ドゥースを選んでしまうというのがあります(^-^;
しかし、新宿高島屋のパティシェリアにエコール・クリオロが入ったので、買いやすくなったと思います。

土曜の午後13時過ぎに行ったのですが、混雑するほどではないですが、絶えずお客さんがいる状態だったので、人気の高さがうかがい知れます。
白を基調とした明るい雰囲気で、店員さんの接客も丁寧でいいです。

イートインで頂きました。

Dsc09866_c
飲み物はダージリン(380円)です。ポットサービスではありませんが、1杯でこの値段なら良いのではないでしょうか。

Dsc09868_c
おまけのクッキーも美味しかったです。


Dsc09865_c
モンブラン・ジャポネ(580円)です。雑誌か何かで、このモンブランを知って食べてみたい!と思っていたのですが、ようやく頂く事ができました。
和栗のマロンペーストは柔らかく普通の甘さですが、栗の味がします。

Dsc09870_c
断面です。スプーンしかなかったので見苦しくてすみません。
中は、普通の甘さの生クリームが少々、栗片、抹茶のムース、抹茶のスポンジという構成です。
抹茶の味はしますが、程よく抑えてあるので、マロンペーストと一緒に食べても栗の味を消しません。また抹茶も変に甘くしたりしていないので、抹茶好きとしても納得の美味しさです。

フランス人シェフのサントスさんが、このような和のモンブランを作るとは意外でした。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年1月18日 (日)

ナッシュカッツェ(江田)

住所:神奈川県横浜市青葉区荏田西2-15-1-102
TEL:045-211-4533
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜日

先日モンブラン食べ始めということで、ナッシュカッツェに買いに行ってきました。
店頭にオーナーシェフがいらしたので、(モンブランは限定30個なので)「まだモンブランありますか?」と聞いたところ、「100個とかなら無理ですよ~」と笑いながら返してくれました(^-^;
噂通りのおしゃべり好きなオーナーですね(苦笑)。

プチガトーを3個買って帰りました。

Img_4357_c
モンブラン(480円)です。1時間以内にお召し上がりくださいと念をおされます。
外側の和栗のマロンペーストはフォークを入れるとポロポロと崩れるので、食べづらいですが。栗の味よりも渋皮の味の方が強いですね。そのためか和栗のマロンペーストなんですが重めです。

Imgp0343_c
断面です。中には甘さを抑えた生クリームと軽いメレンゲです。このメレンゲが水分を吸いやすい感じなので、1時間以内に食べないといけない理由なんです。

ちょっと渋皮の味が強いですが、美味しかったです。

Img_4362_c
ハウストルテです。外側のチョココーティングが硬く、フォークを入れると割れ目ができずに全体が押されて中が潰れてしまいました(^-^;
中は、チョコスポンジ、チョコクリームです。組み合わせが良くなかなか美味しかったですが、もうワンパンチ欲しいところですが、値段が350円か400円ということを考えると、難しいのかな~?と思いました。

Img_4365_c
スクエア・カシスです。チョコとカシスの組み合わせは美味しいだろうと選びました。
が、食べ方が悪いのか、口に入れるとカシスが先に来て、後からチョコが来るので、口の中にチョコのくどさが残ってしまうんですよね。
カシスが後からくればチョコのくどさが消えて、とても美味しく頂けるんですが。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年1月13日 (火)

ガレット・デ・ロワ2種

先日ガレット・デ・ロワ2種類頂きました。

Imgp0300_c
パリ・セヴェイユのガレット・デ・ロワです。φ25cmということでしたが、実際にはそれ以上の大きさがありそうでした。

Imgp0310_c
断面です。クレーム・ダマンドがタップリ入っていて、クレーム・ダマンド好きとしてはたまりませんでした。パイもクレーム・ダマンドも美味しく、今まで食べたガレット・デ・ロワの中で一番美味しかったのではないかと思わせるくらい美味しかったです。

Imgp0312_c
フェーヴはこのような謎の模様でした。


Imgp0302_c
続いてエーグル・ドゥースのガレット・デ・ロワ(ショコラ)です。エーグル・ドゥースでは今年は、ノーマル、ショコラ、マロン、フレーズの4種類のガレット・デ・ロワが販売しているそうです。

Imgp0314_c
断面です。中にはチョコクリームがタップリ入っていて、結構食べ応えがあります。
僕はショコラは特に好きという訳ではないのと、クレーム・ダマンドが好きなこともあって、以前食べたノーマルの方が好きでした。
ですが、ショコラ好きなら食べておくべきガレット・デ・ロワだと思います。

Imgp0316_c
フェーヴはこのような飲み物とパン?でした。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年1月 3日 (土)

ノリエット(下高井戸)

住所:東京都世田谷区赤堤4-40-7グリンヴィル1F
TEL:03-3321-7784
営業時間:9:00~19:00
定休日:毎週水曜日

昨日、やはり新年にはガレット・デ・ロワを食べたいと思い、どうせ食べるなら美味しいものを、と以前食べて美味しかったノリエットのガレット・デ・ロワを買いに新宿高島屋のパティシェリアに行きました。
が、ガレット・デ・ロワは3日からですが、本店なら今日もありますということで、取り置きをお願いして下高井戸の本店に移動しました。

久しぶりに来たので、ショーケースを眺めていたらケーキを食べたくなったので、イートインで頂くことにしました。

Imgp0286_c
アイスティーはちゃんと葉から入れてあるので、好感がもてます。

Imgp0287_c
ノワゼッティーヌです。ヘーゼルナッツ好きでもあるので、非常に惹かれて頂く事にしました。
ダックワーズ生地にヘーゼルナッツのクリームと好みど真ん中の味でとても美味しかったです。
今年初プチガトーだったのですが、幸先の良いスタートとなりました。

ガレット・デ・ロワを買って帰りました。

Img_4319_c
ガレット・デ・ロワφ20cm(2300円)です。φ23cmもありそちらは2800円です。

Imgp0292_c
断面です。パイ生地とクレームダマンドのバランスが良く、とても美味しかったです。

Dsc09844_c
フェーヴはシトロンタルト?でした。

ノリエットの永井氏はビストロのオーナーでもあることもあってか、お惣菜も扱っています。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2009年1月 2日 (金)

ホテル西洋銀座(銀座)

住所:東京都中央区銀座1-11-2
TEL:03-3535-1111
営業時間:11:30~21:00
定休日:月曜日

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

日記が前後しますが、年末に食べたものをアップします。
数年前から狙っていたホテル西洋銀座の銀座マカロンの和栗バージョンを買ってきました。

Img_4265_2_c
このような箱に入っています。

Img_4267_c
銀座マカロン(和栗)です。1個231円です。通常箱入りだと6個入りなんですが、5個しか残っていなかったので、5個買いました。1個から購入できます。

Dsc09842_c
断面です。中に和栗のペーストが入っています。
通常の銀座マカロンはラムレーズンが入っていて美味しくて有名なので、その人気にあやかって出される期間限定品は定番品より劣ることが良くあるので、和栗とは言えあまり期待していなかったんですが、一口食べてみると、しっかりと和栗の味がして、しかもペーストとマカロンの組み合わせが絶妙でとても美味しかったです。

お薦めですが、1月のいつかまでの発売なので、電話で確認の上、予約して購入した方が良いと思います。


ショーケースに和栗のものがもう1つあったので購入して帰りました。

Img_4260_2
和栗のミルフィーユ(578円)です。飾りとして、マロングラッセ片、チョコ、普通の甘さの生クリームが載っています。

Img_4264_2_c
さくさくのパイの間には、結構コッテリとした生クリームと細かくしたマロングラッセが入った
和栗のマロンペーストが入っています。
パイ生地が香ばしく、マロンペーストの味もしっかりして美味しかったです。

マカロンもミルフィーユも美味しかったので、他のケーキも頂いてみたいと思いました。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ