« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月30日 (土)

トシ・ヨロイヅカ東京ミッドタウン(六本木)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都港区赤坂9-7-2東京ミッドタウン・イーストB-0104
TEL:03-5413-3650
営業時間:11:00~22:00(サロン ラストオーダー:21:00 ショップ:~21:00)
定休日:不定休

日記をアップするのが遅くなりましたが、先週24日にトシ・ヨロイヅカに行って来ました。

24日の時点でのデセールメニューは以下の通りです。
・スイカのミルフィーユ
・コンポート・フィグ
・マンゴのリゾット
レ・ショコラ パッシオネ
・トマトのデザート トシ風
・スイカのグラニテ アーモンド風味アイス添え
・シュー ゴルゴンゾーラ

Img_1184_2_c
スイカのミルフィーユ(1350円)です。ヨロイヅカのミルフィーユは作りたてが食べられるので、パート・フイユテがサクサクでお薦めのデセールなのですが、今回のスイカは合ってない気がします。イマイチでした。

Img_1187_2_c
コンポート・フィグ(1200円)です。デリス・オ・ペーシュという桃のコンポートに替わって、いちじくのコンポートとなっていました。マラスキーノ風味のアイスの下に赤ワインでコンポートした丸ごといちじくがあり、その下にカシスのムースとなっています。いちじくが存分に味わえて美味しかったです。

Img_1193_2_c
マンゴのリゾット(1200円)です。マンゴーの上に載っているマンゴーのアイスが前回と変わっていたのでパティシエに聞いてみると、今までのはピューレになっているのを使っていたのですが、今回のは生のマンゴーをピューレにしてからアイスにしているそうです。
そのせいか、前回のは市販品に良くあるマンゴー味だったのですが、今回のは生っぽい味でした。この方法だと個体差の影響を受けるので、良い時と悪い時ができてしまい、今回は味がぼやけている感じでした。それにリゾットのお米の炊け具合もイマイチでした。

Img_1198_2_c
トマトのデザート トシ風(1200円)です。トマトとバジルアイスの組み合わせがなかなか良く美味しかったです。

Img_1200_2_c
スイカのグラニテ アーモンド風味アイス添え(750円)です。こちらの商品だけ、テイクアウトも出来ます。その場合は杏仁アイスになるみたいです。
スイカのグラニテなんですが、桃のコンポートの汁も入っているそうです。この時期にピッタリな冷たいデザートで美味しかったです。暑い日に食べたら最高でしょうね。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2008年8月25日 (月)

イデミ・スギノ(京橋)

住所:東京都中央区京橋3丁目6-17京橋大栄ビル1F
TEL:03-3538-6780
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休)

先日京橋にあるイデミ・スギノに行ってきました。サロンでプチガトーをいくつか頂いて、ケーキを買って帰りました。

Img_1103_c
テ・キャラメル(1470円)です。写真だと分かりづらいですが、他店のパウンドケーキと比べて小さめで、2~3人用という感じです。

Img_1118_c
袋から出すとこんな感じです。何とも美味しそうな色をしていますね。

Img_1127_c
断面はこんな感じです。

しっとりとした硬めのパウンドケーキで、中に茶葉が入っています。
紅茶とキャラメルの味のバランスが丁度良く美味しかったです。
ちなみにお酒は感じませんでした。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2008年8月19日 (火)

パリ セヴェイユ(自由が丘)

住所:東京都目黒区自由が丘2-14-5
TEL:03-5731-3230
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休

先日行った軽井沢スイーツ博のテイクアウトコーナーでパリ セヴェイユのケークも買って帰りました。

Img_1003_c
このようなしっかりとした箱に入っていました。

Img_1007_c
ケーク オ マロン エ オ キャフェ(1800円)です。

Img_1009_c
マロングラッセと中にナッツが入ったチョコが載っています。

Img_1011_c
断面です。中にも栗が入っていました。コーヒー風味のパウンドはお酒が入っていましたが、問題なく食べられました。このケークも美味しかったです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2008年8月16日 (土)

エーグル・ドゥース(目白)

住所:東京都新宿区下落合3-22-13
TEL:03-5988-0330
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日(祝日と重なる場合は変動あり)

先日行った軽井沢スイーツ博のテイクアウトコーナーでエーグル・ドゥースのケークを購入して帰りました。

Img_0978_c_2
カトルカール オー パンプルムース(1350円)です。

Img_0994_c
断面はこんな感じです。グレープフルーツが爽やかに利いています。中にもピールと思われるものが入っています。
シンプルな構成でしたが、美味しかったです。さすがです。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

2008年8月11日 (月)

第3回軽井沢スイーツ博2008

アップするのが遅くなりましたが、5日に軽井沢にあるホテルブレストンコートで行なわれた第3回軽井沢スイーツ博2008に行って来ました。

まず第1会場ではスイーツ晩餐会と題されまして、弦楽四重奏を聴きながらスイーツのフルコースを頂きました。

Dsc00045_c


フルコースを頂く前にウェルカムスイーツを頂きます。

Dsc00008_c
グレープフルーツジュースです。

Dsc00014_c
奥手前から時計回りに、チーズ入り塩味クッキー、アーモンドをまぶしたパイ、ハチミツレモン風味のマシュマロ、チェリー入りひと口シュー、ホワイトチョコレートに覆われたストロベリーです。

ウェルカムスイーツを頂きながら、ピアノとバイオリンの生演奏を楽しみました。

そして会場へ入ります。

Dsc00223_c

Dsc00142_c

Dsc00050_c



Sweets Degustationと題されたコースを頂きます。

Assiette de SHINSYU

Dsc00143_c
プチガトー盛り合わせです。信州産りんご、花豆、リュバーブをそれぞれ異なる調理法で6種にアレンジしたものです。右下の花豆のモンブランはなかなか美味しかったです。


chocolat chaud et pate de fruit

Dsc00154_c
ショコラショー+パート・ド・フリュイです。

Dsc00158_c
温められた生クリームの中にチョコを入れて混ぜてショコラショーを作ります。


Salade Rucola et tarte de menthe

Dsc00199_c
ルッコラのサラダとタルトマント、ジュレバルサミコ添えです。
ルッコラが浮いてしまってイマイチでした。バルサミコのジュレも少ししか入っていなくて味がしなかったです。


cocktail de peche

Dsc00211_c
桃のカクテルです。
上にはヨーグルトのような酸味のあるクリームが載っています。ワインが入っていますが、お酒がダメな僕でも問題なく食べられました。


Varies des beignets

Dsc00202_c
ベニエ盛り合わせです。
ベニエはリンゴが入ったものと、チョコとバナナが入ったものがありました。バニラアイスが昔のアイスのようにシャキシャキしたアイスでかなり硬かったためスプーンで取り辛かったです。普通のバニラアイスで良かった気がします。

Sarrasin sale

Dsc00163_c
サラザン・サレです。そば粉を使った塩味のお口直しです。


Pithiviers du Abricot

Dsc00215_c
ピティヴィエ・ドゥ・アブリコです。
信州産の杏がピティヴィエに入っています。アングレーズソースとアプリコットソースです。ミルクアイスが添えられています。


cafe et Meriugue coco

Dsc00219_c
カフェ+ムラングココです。


以上8品でした。これで3000円なら安いと思いましたが、はっきり言ってどれも中途半端です。信州の素材を色々使いたいのは分かりますが、絞った方がいいと思いました。

皿数も8品と多くするよりも5皿くらいに絞って、一皿一皿のボリュームを増やしたり、凝ったものにしたりした方がより印象に残ると思いました。


続いて第2会場ではサロン・ド・ブレストンコートと題されましてホテルブレストンコートのシェフパティシエの岡部さんのデモンストレーションが見られます。

会場は以下のように華やかに飾られていました。

Dsc00235_c

Dsc00253_c

Dsc00254_c

Dsc00255_c

Dsc00266_c



岡部さんによるウェディングケーキの仕上げやパウンドケーキの作り方のデモンストレーションが見られましたが、大したものではありませんでした。出来上がったものの試食もありませんでしたし。

Dsc00259_c

Dsc00260_c



テイクアウトコーナーでは、都内の有名パティスリーのケーキを買うことができます。

Dsc00269_c

パリセヴェイユ、ラ・ヴィエイユ・フランス、エーグル・ドゥース、ノリエット、メゾン・ド・プティ・フール、ル・ポミエ、ホテルブレストンコートが出店していました。

正統派フランス菓子の有名店がこれだけ揃っていたので驚きました。
平日にも関わらず寺井さん、木村さん、フレデリックさんがいらっしゃいました。

3000円にしては楽しめましたが、一皿一皿見てみるとどれもフツーなものばかりでした。
来年の第4回ではまた昨年のような有名パティシエによるデセールが復活してくれることいいな~と思いました。

2008年8月 6日 (水)

LADUREE TOKYO(銀座)

住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越2F
TEL:03-5574-8666
営業時間:10:00~23:30 (ラストオーダー 食事:22:30 ドリンク:23:00)
定休日:銀座三越に準ずる

アップするのが遅くなりましたが、1日と4日に銀座三越にオープンしたラデュレに行って来ました。
1日は17時頃に着いたら、サロンは30分待ち、テイクアウトは30分待ちでした。
サロンの方に並びましたが、10分くらいで席へ通されました。
さすがラデュレということで、内装が豪華でした。席数も80席とサロンとしてはかなり広い部類に入りますね。

この日はお腹が空いていたので、ケーキではないものにしました。

Dsc00087_2_c
パンペルデュ(600円)です。上部に写っている生クリームとメイプルシロップも付いてきます。
パンは温かく美味しかったですが、もうちょっと量が多いといいなぁ~と思いました。

Dsc00108_2_c
続いてアイスクリームです。小さいサイズ2種類(750円)にしてみました。
左がピスタチオで右がカフェです。ピスタチオはピスタチオを細かくしたものが入っていました。どちらも美味しかったですが、ホントに小さかったです(^-^;

Dsc00183_2_c
そしてやはりラデュレに来たらマカロンを食べないとということで2個(560円)を頂きました。
左がノワ・ド・ココ、右がキャラメルです。さすがラデュレのマカロン!と思うほど美味しかったです。キャラメルは中にクリームが結構入ってました。

Dsc00186_c_2



続いて、4日の分です。15時くらいに着いて、サロンもテイクアウトも30分待ちでした。
サロンの方に並んで、3番目で15分くらい待って席に通されました。

Dsc00194_c
モンブラン(840円)です。テイクアウト用だと680円だったと思います。

Dsc00207_c
上の生クリームは普通の甘さでした。洋栗のマロンペーストは甘めで結構重いです。カップの中は普通の甘さの生クリームの中にサクサクの軽いメレンゲが入っています。

洋栗なので、和栗が好きな者としては好みではなかったですが、洋栗の重いモンブランが好きな方にはお薦めできるモンブランです。

Dsc00209_c
テ グラッセ(1300円)です。葉は何か分かりませんでしたが、これで1300円は高いなと思いました。右の器にはガムシロップが入っています。

他のケーキや食事系のメニューも食べてみたいので、また行きたいと思います。

よろしければ→人気blogランキング←へ投票お願いします!

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ