« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

2007年5月30日 (水)

カカオエット・パリ(中目黒)

住所:東京都目黒区東山1-9-6
TEL:03-5722-3920
営業時間 10:00~20:00(喫茶12:00~18:00)
定休日 木曜日、第三水曜日

先日カカオエット・パリに行って来ました。
今回はイートインで頂きました。

Dsc07001_c
ホッカイドウです。中目黒、渋谷に続いて地名シリーズ第三弾は一気に飛びましたね(笑)。

Dsc07008_c
断面です。 ミルクのムースということで、安っぽい味かな~?と少々不安でしたが、食べてみると上品な味で美味しかったです。
土台はサブレでした。

Dsc07009_c
ミルフィーユ・フレーズです。

Dsc07012_c
フレーズですから、間のクリームは苺が使われています。
こちらは普通に美味しいという感じでした。

このお店は結構変わったケーキがあるので、また訪れてみたいと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年5月25日 (金)

レジオン(センター北)

レジオン

住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1-37-23
TEL:045-910-2345
営業時間:7:30~19:30
定休日:水曜日

仕事帰りにセンター北駅で降りてモザイクモールを覗いた後、レジオンに寄りました。
19時を回っていたので、残っていたケーキは少なかったですが、3個選んで買って帰りました。

Dsc06958_c
ピスターシュ(550円)です。鮮やかな緑色が印象的なケーキです。

Dsc06974_c
断面です。外側がピスタチオのムースで、その中に白桃のムースがあり、白桃も入っています。白桃の味がするのか疑問でしたが、 ちゃんと白桃の味がしました。
なかなか美味しかったです。

Dsc06963_c
エクアドル(480円)です。外側にピスタチオの粒が付いています。

Dsc06971_c
断面です。コーヒームースにコーヒースポンジです。
コーヒーの味が何とも言えず美味しかったです。

Dsc06967_c
プレジールノア(480円)です。ホワイトチョコ辺が周りに飾られています。
表面は薄いキャラメルが覆っています。

Dsc06968_c
断面です。 ヘーゼルナッツが入ったムース、その下にナッツが入ったスポンジです。
ナッツが食感、味ともに効いていて美味しかったです。

前回食べたケーキも美味しかったですが、今回のケーキもどれも美味しかったです。
また買ってみたくなりました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年5月21日 (月)

ロートンヌ(秋津)

ロートンヌ

住所:東京都東村山市秋津町5-13-4
TEL:042-391-3222
営業時間:10:00~22:00(日曜・祝日10:00~21:00)
定休日:毎週水曜日(月の最終週は休まず営業)

昨日ロートンヌに行って来ました。
JR新秋津駅と西武池袋線の秋津駅との乗換えで通る道路に面しているために人通りが多くて、見た目が綺麗で美味しそうなケーキが並んでいるので、引っ切り無しにお客さんが入ってきます。

店に入ると店員さんが全員で「いらっしゃいませ」と居酒屋のような感じで大きな声で言ってくれます(^-^;

どのケーキも見た目が綺麗で美味しそうですし、400円前後と良心的な値段です。

今は改装中ということで、イートインできないようになってました。
ケーキをいくつか買って帰りました。

Dsc06944_c
フロマージュ クリュ(336円)です。店員さんが人気No.1と言っていたので買ってみました。

Dsc06948_c
断面です。凹んでいる所にパイナップルが入ってました。クリームチーズにパイナップルの組み合わせが良いです。あと塩がアクセントになっています。 軽くて美味しかったです。

Dsc06941_c
セレモニ(399円)です。抹茶とチョコのムースになっています。小豆も入っています。
抹茶の味がしますし、これも軽くて美味しかったです。ちょっと小さいですが(^-^;

Dsc06943_c
マリブ(420円)です。上にパッションフルーツのソース、下はココナッツのプリンにタピオカが入っています。軽くて爽やかな味で美味しかったです。

Dsc06949_c
ピティビエ(350円)です。良い焼き色してますし、形も綺麗ですね。

Dsc06952_c
断面です。サクサクのパイとクレームダマンドのしっかりとした味で美味しかったです。

ちょっと小ぶりですが、どのケーキも軽くて美味しかったです。綺麗で美味しそうなケーキばかりなので、また行ってみたいと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年5月18日 (金)

エーグル・ドゥース(目白)

住所:東京都新宿区下落合3-22-13
TEL:03-5988-0330
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日(祝日と重なる場合は変動あり)

4月に行ったエーグル・ドゥースのケーキが美味しかったので、先日また行って来ました。

今回はイートインでカスレットと紅茶を頂きました。
撮影不可なので残念ながら写真はありませんが、代表的なケーキなので「カスレット」で検索すれば写真は出てくると思います。

表面を焦がしてあるのでキャラメリゼされているのかな?と思っていたら、軟らかかったです。
カスタードクリームの中にバナナが入っています。ラム酒が入っているのですが、お酒がダメな僕でも問題なく食べられました。
見た目が地味でシンプルな構成なんですが、とても美味しかったです。これはお薦めです。

カスレットを食べて改めてエーグル・ドゥースの評価がアップしたところで、お土産用にケーキを買って帰りました。

Dsc06868_c
バナーヌ・ココです。前回行った時もあって買おうと思ってたんですが、ショーケースの上にあるので、注文する時に忘れてしまって買えなかったのでリベンジです(笑)。

Dsc06870_c
断面です。上手く切れなかったので見苦しくてすみません。
中にクレームダマンドが結構入っています。 バナナが効いていて美味しかったです。

Dsc06871c
エーグル・ドゥースの看板商品"ケーク"シリーズの代表作であるケーク キャラメルを買いました。切る時に初めて分かったんですが、この上の部分はキャラメリゼされていてめちゃめちゃ堅いんですよ(^-^;
驚きと同時にますます食べるのが楽しみになりました。

Dsc06876_c
カットするとこんな感じです。ケベコワ同様に中はシンプルです。
キャラメルの味が口の中に広がってとても美味しかったです。ケベコワもお薦めですが、キャラメルもお薦めです!
しかしケベコワとキャラメルは似たような感じなので別々の機会に購入されることをお薦めします。

ますますエーグル・ドゥースの評価が上がってしまいました。こうなったらケークシリーズ完食するまで通うしかないですね(笑)。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年5月17日 (木)

ナッシュカッツェ(江田)

住所:神奈川県横浜市青葉区荏田西2-15-1-102
TEL:045-211-4533
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜日

先日行ったばかりですが、またナッシュカッツェに行って来ました。

Dsc06778_c
5月のケーキのイチゴのババロアです。

Dsc06781_c
レアチーズです。木苺、チェリー、赤スグリのソースです。

Dsc06791_c
断面です。

Dsc06787_c
ヒンベーレ・モーンです。
木苺とけしの実が入ってます。

前回のケーキはどれも美味しかったんですが、今回はどれもイマイチでガッカリでした。
しかもどれも似たような味でした(^-^;

同じようなケーキを買う方が悪いと思われるかもしれませんが、ケーキの数が少なくて食べてみたいケーキを選んだらこの3品になりました。

次回は間を空けてから行きたいと思います。挽回してくれる事を期待します。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年5月16日 (水)

カフェタナカ

カフェタナカ

住所:名古屋市北区上飯田西町2-11-2
TEL:052-912-6664
営業時間:8:30~19:30
定休日:年中無休

シェ・シバタに続いてカフェタナカに行きました。

こちらはレニエやシェ・シバタと違って喫茶店として始め、後からケーキを置くようになったので、歴史があり老舗の雰囲気があって良いです。そういう事もあって客層は老若男女様々です。
名古屋の人達は喫茶店が好きと言うことが分かります。

結構混んでいたので30分ほど待ってようやく席に着くことが出来ました。

Dsc06758_c
この日は既にモンブランを二個食べていたので限界に近く食べてもちゃんとした評価ができないので他のケーキを食べました。

Dsc06760_c
ベルガモットです。
飴の飾りはインパクトありますが、食べにくいし、味に変化を与えるというほどでもないのでいらないと思います。
ロールケーキの部分はほのかにアールグレイの香りがしてまあまあでした。

メニューを見たら小倉トーストがあったので、いつかまた名古屋に来たらここで食べてみたいと思いました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年5月15日 (火)

シェ・シバタ(覚王山)

シェ・シバタ

住所:名古屋市千種区山門町2丁目54
TEL:052-762-0007
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日

レニエに続いてシェ・シバタに行きました。

Dsc06750_c

白を基調とした店内は綺麗でお洒落です。客層は若い女性がほとんどでした。
ショーケースには洗練されたケーキが並んでいました。

タイミング良く席は全て空いていたのですんなり座れました。

Dsc06748_c


Dsc06745_c
モンブランです。
洋栗のマロンペーストはコッテリ系で少しお酒が効いています。

Dsc06755_c
断面です。カップの中には甘さを抑えた生クリームが入っていて、その下にはアーモンド片が入ったメレンゲが入ってます。

使われているものは普通なんですが、構成が変わっていて、上のマロンペーストは中もマロンペーストなので、ある程度食べないと他のパーツを食べられないので余計重く感じてしまいます。

綺麗なケーキばかりだったので他のケーキも食べてみたかったのですが、もう一店行く予定だったので我慢しました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年5月 9日 (水)

レニエ・グランメゾン(小田井)

レニエ

住所:名古屋市西区五才美18-2
TEL:052-502-0288
営業時間:9:30~20:30(日・祭日~20:00)
定休日:月曜日

名古屋旅行でレニエにも行って来ました。
昨年6月にリニューアルしたということで綺麗でした。ショップとショコラトリー、カフェがそれぞれ独立した店舗になっているという珍しい店構えです。

カフェでケーキを頂きました。

Dsc06734_c
カフェはこのような感じで明るく優雅な雰囲気です。

Dsc06736_c
紅茶はテ・ド・レニエ(500円)というオリジナルブレンドを頂きました。
+100円でポットとなります。

Dsc06738_c
中津川モンブラン(420円)です。レニエの看板ケーキです。
マロンペーストの上に粉糖がかかっています。和栗のマロンペーストは甘めですが、栗の味がしっかりします。

Dsc06741_c
断面です。中の生クリームは微かに甘味を感じます。土台はサクサクのメレンゲです。

個人的にはマロンペーストの甘味を抑えてもいいのではと思いますが、十分美味しかったです。

この日はケーキ屋めぐりをすることになっていたので、ケーキは1個しか食べませんでしたが、他のケーキも食べてみたかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年5月 8日 (火)

ピエール・プレシュウズ(杁ケ池公園)

住所:愛知県愛知郡長久手町杁ケ池1120
TEL:0561-61-7083
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜日、第一、三火曜日

GWの後半に名古屋旅行に行った時にピエール・プレシュウズに行って来ました。

白を基調とした店内は清潔感があって良いです。
カフェは公園に面しているので眺めが良く人気があり待たされる可能性大です。

15時頃に行ったらケーキは6~7種類しか残っていなかったので、食べたいケーキがある場合は早い時間に行くか、予約した方が良いです。

ケーキを買ってホテルで食べました。

Dsc06713_c
モンブランです。洋栗のマロンペーストはコッテリ系です。

Dsc06721_c
断面です。生クリームは無糖です。中に渋皮煮片が入っていて、その下に少量のカスタードがあります。土台はココア?のクッキーです。
全体としては普通でした。

Dsc06718_c
キャレ・ド・パラディです。
キウイソース、マンゴーソース、ココナッツクリーム上に棒状のメレンゲ?が載っています。
こちらも普通でした。

お店もケーキも見た目はお洒落で銀座や表参道にあってもおかしくない雰囲気ですが、
食べた2個のケーキの味は普通でした。

ショップカードにお店のサイトのURLを書いておきながら、サイトを見てみるとサンプルページのままでした。こういうところにもこのお店の姿勢が表れていると思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年5月 5日 (土)

ルーヴ番町店(瓦町)

ルーヴ

住所:香川県高松市番町1-8-11
TEL:0120-200-523, (087)823-0523
営業時間:9:30~19:30
定休日:無休

GWの前半に香川旅行に行ってきたのですが、その時にホテルから近かったルーヴ番町店でケーキを買いました。
ここのシェフはTVチャンピオンで2連覇したそうです。

Dsc06187_c
和栗のモンブラン(399円)です。栗の甘露煮が半分、生クリームが載っています。

Dsc06189_c
和栗のマロンペーストはクリーム分が多いですが、和栗らしい味はします。

Dsc06194_c
断面です。生クリームが少量入っています。中にも甘露煮が入っています。
土台はスポンジなのですが、もしかすると和三盆を使っているかもしれません。

まあまあでしたが、和栗のモンブランとしては栗が弱いです。
この和栗のモンブランは年中販売しているということで、一年販売するには栗の質が落とさないと確保できないと思われるので、その点からも栗が弱くなってしまうのだと思います。

Dsc06317_c
和栗のロールケーキ(367円)です。こちらは期間限定です。
栗の甘露煮が1個、小豆、チョコ飾りが載っています。
ロールケーキの生クリームの中にも栗の甘露煮が入っています。
まあまあでした。

Dsc06519_c
お土産として買った和三盆手巻(1575円)です。一般的なロールケーキよりもかなり長めです。

Dsc06521_c
上手く綺麗に切れないほどフワフワです。素朴な味わいなんですが、奥深い味わいなんですよ(笑)。
これは頑張って持って帰った甲斐があるほど美味しかったです。
高松に行かれる機会がある方は是非買ってみてはいかがでしょうか?
人気商品なので予約された方が良いかと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ