« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007年4月28日 (土)

アン・プチ・パケ(江田)

住所:横浜市青葉区みすずが丘19-1
TEL:045-973-9704
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜日

江田駅から徒歩10分のところにあるアン・プチ・パケに行って来ました。
生ケーキ、焼き菓子、パンなどがあり、焼き菓子が充実しています。

イートインスペースは4人テーブル×2、2人テーブル×1あります。

Dsc06041_c
イートインでケーキを頂きました。

Dsc06035_c
フレジエ(440円)です。上に苺のジャム、ピスタチオのビスキュイの間に、タップリの苺とバタークリームが入っています。バランスが絶妙で、ハッキリとした味でとても美味しかったです。お薦めのケーキです。

Dsc06040_c
パバナです。ココナッツムースの中にフランボワーズのソースが入っています。サッパリとした味で美味しかったです。


以下はテイクアウトで買ったケーキです。

Dsc06046_c
ユズ(420円)です。

Dsc06067_c
断面です。チョコレートムースの中に柚子のクリームが入っています。
これは普通でした。

Dsc06050_c
エクスキュイ(420円)です。上はシナモン、ハチミツ、プラリネを使ったババロアです。

Dsc06062_c
断面です。土台はタルト生地にナッツ類が入ったキャラメルです。このキャラメルが結構硬くて食べづらかったです。 キャラメル好きな方にお薦めのケーキです。

Dsc06053_c
シブースト(380円)です。この独特な形と真っ黒な焦げ目がインパクトがあります。

Dsc06056_c
断面です。メレンゲに焦げ目を付けてあって、中にシブーストクリーム、土台はアーモンドタルトです。焦げ目の苦味とクリームの甘みのバランスが良くとても美味しかったです。
見た目は重そうに見えますが、メレンゲとクリームなので軽くてペロッと食べられます。

さすが名店と言われるだけあってどのケーキも美味しかったですが、特にフレジエとシブーストはとても美味しかったので、お薦めです。

他にも美味しそうなケーキがあったので、家からも近いので、 ちょくちょく行きたいと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月24日 (火)

ナッシュカッツェ(江田)

住所:神奈川県横浜市青葉区荏田西2-15-1-102
TEL:045-211-4533
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜日

ある雑誌にニューオープンのお店として紹介されていたのを見て、うちから近かったので車で行って来ました。
最寄り駅の江田駅から歩くと6分程度です。

店内は広くはありませんが、イートインスペースもあります。
ケーキの種類は10種類程度とちょっと少なめです。

モンブランといくつかのケーキを買って帰りました。

Dsc05995_c
モンブラン(500円)です。和栗のマロンペーストは普通の甘さで栗の味がしっかりします。

Dsc06011_c
断面です。生クリームは無糖で土台はサクサクで軽いメレンゲです。

栗の味がする和栗のマロンペーストですし、全体的に軽いので非常に美味しかったです。
注文を受けてから作ってくれるので、作り立てだともっと栗の香りがしたと思います。
時期的にそろそろ終わってしまいますが、お薦めのモンブランです。

Dsc06004_c
ザッハトルテ(500円)です。ナッシュカッツェはウィーン菓子のお店ということなので、買ってみました。
ザッハトルテは実は初めて食べたのですが、チョコはしつこくなく添えられている生クリームも甘さを抑えているので美味しく食べられました。

Dsc06000_c
4月のケーキの苺のカルディナール(350円)です。上の生地がフワフワで、生クリーム、苺のムースと軽いもので構成されていて美味しかったです。

Dsc06008_c
こちらも4月のケーキです。名前を忘れてしまいました(^-^;
オレンジのケーキで、ほとんどムースで構成されていて、サッパリした味で軽くて美味しかったです。

今回食べたケーキの共通点は、どれも基本に忠実というか、変なひねりを加えてなくてホッとする美味しいケーキということでした。

計算されたケーキや洗練されたケーキもいいですが、こういうケーキも無くてはならないですよね。

また近所に要注目のケーキ屋ができました♪

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月23日 (月)

La Patisserie PIERRE GAGNAIRE(新宿)

パティスリー ピエール・ガニェール

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿高島屋4階
TEL:03-5361-1977
営業時間 10:00~20:00(土:10:00~20:30)
定休日 不定休

新宿のパティシェリアに行った時にパティスリー ピエール・ガニェールにも行って来ました。
こちらも4月19日にオープンしたばかりのお店です。

空間を広く取っているので、広々としてゆったりと寛ぐ事が出来ます。

本当は3 アッシエット・ド・デセールを頂きたかったのですが、それほどお腹が空いてなかったので、L`Ardéchois(ラルデショワ)~マロンとピスタチオのパルフェ~を頂きました。

Dsc05942_c
紅茶はアールグレイ(840円)にしました。

Dsc05939_c
L`Ardéchois(ラルデショワ)~マロンとピスタチオのパルフェ~(1365円)です。

Dsc05941_c
マロンアイスに赤スグリがアーモンドビスキュイの上に載っています。
マロンアイスは栗の味がそれほどしませんでした。このビスキュイは結構甘かったです。

Dsc05947_c
下にはマロングラッセ、ピスタチオパルフェ、赤スグリのジュレ、生クリームが入っています。マロングラッセは美味しいですが、ピスタチオパルフェはピスタチオの味が弱かったです。

美味しかったですが、値段を考えると物足りなさを感じます。
この値段を払うなら、トシ・ヨロイヅカのデセールを食べた方が良いと思いました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月22日 (日)

Patissieria(新宿)

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿高島屋地下1階
TEL:03-5361-1111(代)
営業時間 10:00~20:00(土:10:00~20:30)
定休日 不定休

4月19日にリニューアルオープンした新宿高島屋地下1階にパティシェリアがオープンしたので行って来ました。
ここはなんと東京、神奈川のパティスリー11店のケーキが一同に揃い、各店10種類のプチガトーが提供されるので、合計110種類のプチガトーをここに来れば買える、食べられるという夢のような場所です。

入っているパティスリーは以下の11店です。
・オーボンヴュータン        (火、水、金、日)
・パティスリー タダシヤナギ    (水)
・レジオン               (水)
・ジャン・ポール・チェボー     (水)
・レピキュリアン           (水、木)
・パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース  (月)
・パティスリー プラネッツ      (なし)
・パティスリー リュー ド パッシー (水)
・ピュイサンス            (木)
・パティスリー ミラベル       (火)
・プラチノ               (なし)
※カッコ内の曜日はその店のケーキが提供されない日ですのでご注意ください。
土曜日だけは全ての店のケーキを買うことができます。


各店とも1~3種類の新宿高島屋限定のプチガトーがあるので、ここでしか買えませんから要チェックです。
さらに各店のアントルメもあり予約も出来るので、今までは遠くてアントルメを買って帰るのを躊躇していた店のものを気軽に買うことができるようになりました。

110種類のプチガトーがあると、どれを買おうかかなり悩みましたが、今回は5店舗の5種類の新宿高島屋限定プチガトーを買いました。

Dsc05950_c
オーボンヴュータンのフリュイ デ ボワ(550円)です。箱を開けたら上のフルーツが落ちていたので、適当に載せて写真を撮ったので実際とは違います(^-^;

Dsc05958_c
断面です。中にチェリーが入っています。普通に美味しかったです。


Dsc05952_c
パティスリー リュー ド パッシーのアルモニ(520円)です。

Dsc05955_c
断面です。ちょっとクレームブリュレが崩れてしまって見苦しくてすみません。
キャラメルのクレームブリュレにレモンのコンフィチュールの酸味が効いています。
個人的にはもうちょっと酸味が効いていてもいいかなと思いました。
キャラメル好きな方にはお薦めのケーキです。

Dsc05961_c
パティスリー プラネッツのタルトフリュイルージュ(530円)です。
苺、フランボワーズ、ブルーベリーのフルーツがテンコ盛りです。

Dsc05973_c
断面です。生クリームの程よい甘さ、フルーツの酸味、土台のタルトのサクサク感とバランスが良く美味しかったです。

Dsc05960_c
パティスリー タダシヤナギのタルト・ジュレ・ショコラ・ア・ロランジュ(550円)です。

Dsc05966_c
断面です。オレンジのムースに中にショコラのクリームが入っていますが、主張しすぎることはなくバランスはいいです。

Dsc05965_c
パティスリー ラ・ヴィ・ドゥースのトリロジー(480円)です。

Dsc05970_c
断面です。 ブラック、ミルク、ホワイトの3種類のチョコレートが使われています。キャラメリゼしたアーモンド生地や土台のショコラのマカロンなどがアクセントとなり、チョコ一辺倒になってないので美味しかったです。

ササッと食べたので簡単なコメントになってしまいましたが、個人的に特に美味しいと思ったのはパティスリー プラネッツのタルトフリュイルージュとパティスリー ラ・ヴィ・ドゥースのトリロジーです。

新宿高島屋がここまで揃えているとは驚きました。限定ケーキまで作ってもらうとはかなり本気だと思います。
新宿は今までこれといった美味しいケーキ屋がありませんでしたから、これはかなり人気が出ると思います。
ケーキ好きなら要チェックです!

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月19日 (木)

新宿高野横浜そごう店(横浜)

新宿高野

住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1B2階
TEL:045-465-5071
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休

昨日仕事帰りに横浜そごうに寄ってケーキを買って帰りました。

Dsc05920_c
苺のモンブランです。和栗のマロンペーストはクリーム分が多くコッテリ系です。栗の味は弱いです。

Dsc05925_c
断面です。中は普通の甘さの生クリームで、その中に苺が丸ごと一個入っています。
土台はチョコのロールケーキとなっています。
苺の酸味がケーキの重たさを中和してくれます。

中に苺が入っているのは高野らしくていいと思うんですが、それだったら和栗を使わないで洋栗の方が合うのではないかなと思います。和栗らしさもほとんどないですし。

Dsc05928_c
ケーキ名忘れました(^-^;
フルーツの酸味が効いていてまあまあでした。

Dsc05930_c
クレメダンジュ スリジェです。フロマージュブランとフルーツの酸味の組み合わせがなかなか良かったです。

しかし、この2個は似た様なケーキなので一緒に食べない方が良いかと思います(^-^;

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月17日 (火)

ピエール・エルメ ・パリ青山(表参道)

ピエール・エルメ・パリ

住所:東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山1・2F
TEL:03-5485-7766
営業時間:平日:11:00~21:00(Bar Chocolat L.O. 20:00)
              土日祝:11:00~20:00(Bar Chocolat L.O. 19:30)
定休日:不定休

先週の土曜日にマカロンフェスティバルが行なわれているピエール・エルメ・パリに行って来ました。
マカロンは何が美味しいのか分からなくて今まであまり買わなかったんですが、美味しいマカロンを食べれば見方が変わるだろうと思い、評判の良いピエール・エルメのマカロンを買ってみることにしました。

Dsc05915_c
今回買ったマカロンです。前日に販売している種類をチェックして食べてみたいのを選んでおいたものです。

一気に食べたので1個1個のコメントは書けませんが、どれも美味しかったです。
女性でマカロンにはまる人が結構いますが、その理由が分かった気がしました。

今回個人的に特に美味しいと思ったのはプレジール・シュクレ、ノワ・ド・ココ、プレニチュードです。勿論他のマカロンも美味しかったです。

今回食べてみてこんなに小さいのにちゃんと仕事がされているのには驚きました。
これからはマカロンも積極的に食べてみようと思いました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月14日 (土)

ラ・テール セゾン(渋谷)

ラ・テール洋菓子店

住所:東京都渋谷区渋谷2-24-1 東急百貨店東急東横店B1F東急フードショー内
TEL:03-3477-4662
営業時間:10:00~21:00

今日は渋谷にある東急フードショー内にあるラ・テール セゾンでケーキを買いました。

Dsc05825_c
生クリームデコレーションケーキ(5号)(3150円)です。
フルーツがテンコ盛りです。

Dsc05828_c
断面です。 フルーツを外してから切り分けたのでフルーツがちょっと見苦しい状態になってます(^-^;
ホッとする味で美味しかったです。


せっかくなので、プチガトーも買ってみました。

Dsc05819_c
抹茶のオペラです。小倉山という抹茶を使っているそうです。抹茶の味がしっかりして、甘くなくて美味しかったです。
抹茶を使ったスイーツは結構あるのですが、どれも甘いので抹茶好きとしては納得がいかないものばかりでしたが、これは合格です。

Dsc05822_c
アールグレイとチョコのケーキ(正式名忘れました(^-^;)です。
アールグレイの味が弱いですが、美味しかったです。

ラ・テールはホッとできるケーキが多くていいですね。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月10日 (火)

エーグル・ドゥース(目白)

エーグル・ドゥース

住所:東京都新宿区下落合3-22-13
TEL:03-5988-0330
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日(祝日と重なる場合は変動あり)

エーグル・ドゥースに行った時にプチガトーの他に看板商品のケークという焼き菓子も買って帰り後日食べました。

Dsc05802_c
ケーク・ケベコワ(950円)です。ご覧の通り一般的なものよりも細長いです。これは一口で全パーツを食べられるように一辺約4cmの型を特注したものを使っているそうです。

Dsc05807_c
カットするとこんな感じです。ケーク ケベコワはメープルシロップの焼き菓子で箱を開けるとメープルシロップの香りが広がり、一口食べるとメープルシロップの味が一気に広がります。しっとりとしたスポンジでとても美味しかったです。
メープルシロップ好きな方は食べるべきです!

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月 8日 (日)

エーグル・ドゥース(目白)

エーグル・ドゥース

住所:東京都新宿区下落合3-22-13
TEL:03-5988-0330
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日(祝日と重なる場合は変動あり)

恵比寿のパティスリー カフェ ラ・プレシューズの後に目白にあるエーグル・ドゥースに行って来ました。
ここは家から遠くイートインできるのですが、店内撮影が禁止なので行くのを躊躇していましたが、ラ・プレシューズのクレープがイマイチだったのでこのままでは帰れない!ということで行って来ました。

噂通りのパリにありそうな雰囲気のお店でした(フランスに行った事ありませんが(^-^;)
ケーキは400円前後が中心で、焼き菓子も充実していました。
中でも”ケーク”という焼き菓子が10種類ほどありどれも美味しそうで迷います。

なかなか来られないお店なので、どのケーキを買おうかショーケースの前でかなり悩んでました(^-^;

Dsc05748_c
イヴォアリンヌです。 このインパクトのある外見から、行く前の事前チェックの段階で買うことは決まってました(笑)。
表面に付いているのはメレンゲで、口に入れるとフワッと溶けます。

Dsc05765_c
断面です。軟らかいケーキなので上手く切れずに見苦しくてすみません。
中はオレンジ風味のホワイトチョコのムースやスポンジとなっています。
このオレンジが効いていて爽やかな味で軽くて美味しかったです。

Dsc05755_c
シブースト オー ポンムです。紅玉を使ってます。上はしっかりとキャラメリゼされていて、このほろ苦さと紅玉のサックリ感、地味ながらも美味しかったです。

Dsc05739_c
シャンティーフレーズです。スポンジにシロップが染みていてしっとりとしていて、いちごの甘酸っぱさ、生クリームの甘さと合っていて美味しかったです。

Dsc05756_c
新作のコム セドラです。柚子のジャムが上に載っています。

Dsc05761_c
断面です。 下はチョコのムースにスポンジだったと思います。
柚子がかなり効いていて完全にチョコに勝っていました(笑)。
これは普通の美味しさという感じでした。

期待していた通り美味しいケーキが多かったので、また行って他のケーキも食べてみたいと思いました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月 7日 (土)

パティスリー カフェ ラ・プレシューズ(恵比寿)

パティスリー カフェ ラ・プレシューズ

住所:東京都渋谷区恵比寿南1-5-5
TEL:03-5475-8478
営業時間:月~土:9:30~22:00 日,祝:9:30~21:30
定休日:不定休

広尾にあるラ・プレシューズが3月23日にアトレ恵比寿内にカフェをオープンしたので、
さっそく行って来ました。

店内はシンプルな飾り付けで洗練された雰囲気です。席数は40席ほどと結構ありますが、席と席の間はちょっと狭いです。

このお店はカフェということでケーキの他に、そば粉を使ったガレットやパスタ、クレープなども食べられます。ドリンクもビールやワイン、シードルなどアルコール類もあります。

Dsc05725_c
飲み物はダージリン(ポット)を注文しました。食器類も広尾店とは異なっていました。

Dsc05728_c
せっかくなので クレープ ベリーの生クリーム添え(700円)を頂きました。

Dsc05734_c
クレープはあまり食べた事がないので他店との比較ができませんが、焼き加減にムラがあり、軟らかいところと堅いところがありました。ナイフで切ろうとするとナイフの切れ味が悪く、上手く切れなくてイライラしました。いっそのこと手づかみで食べたいと思いました(^-^;

正直これで700円は高すぎです。焼きムラはあるし、生クリームや果物も普通ですし。
まだ焼き方のコツを掴んでいないのかもしれませんが、そんなものを出すのはいかがなものでしょうか。

もしクレープやガレットを食べてみたいのでしたら、もうしばらく後に食べた方がいいかもしれません。

好きなケーキ屋なだけにちょっとガッカリしました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月 2日 (月)

トシ・ヨロイヅカ 東京ミッドタウン(六本木)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都港区赤坂9-7-2東京ミッドタウン・イーストB-0104
TEL:03-5413-3650
営業時間:11:00~23:00(サロン ラストオーダー22:00)
定休日:無休

30日に行った時に自宅用に焼き菓子を買って帰りました。

Dsc05674_c
トシ・マンデル・クローネ(850円)です。テレビで紹介され予約無しでは買えないのですが、たまたま見つけたので久しぶりに買いました。

Dsc05680_c
カットするとこんな感じです。中にクレームダマンドがタップリ入っています。
外側はパイ生地で、上はシュトロイゼルでサクサクの食感が良いです。
シンプルな構成ですがとても美味しいです。

Dsc05698_c
MTココ(300円)です。ミッドタウン限定の焼き菓子です。
袋を開けるとココナッツの香りが広がります。食べてみてもココナッツ特有のシャキシャキした食感がしていいです。

Dsc05699_c
断面です。ただの焼き菓子かと思っていたら、中にチョコが入っています。
このチョコはあまり甘くありません。
外側のココナッツ、バターなどの甘みとチョコとのバランスが良くて美味しいです。

MTココのお薦めの食べ方は、袋から出して電子レンジで30秒ほど温めてから食べると中のチョコが溶けて良い感じになります。

トシ・マンデル・クローネとMTココはお薦めです!

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年4月 1日 (日)

Patisserie Sadaharu AOKI paris 東京ミッドタウン店(六本木)

Patisserie Sadaharu AOKI

住所:東京都港区赤坂9-7-2東京ミッドタウン・GALLERIA B1F
TEL:03-5413-7112
営業時間:11:00~21:00(サロン ラストオーダー20:30)
定休日:不定休

グランドオープン日もトシ・ヨロイヅカに続いてサダハル・アオキに行きました。
この日はすんなり席に着くことができました。

Dsc05514_c
壁にはマカロンを使ったユニークなものが飾られていました。

Dsc05522_c
新作のパラディーフレーズです。

Dsc05528_c
断面です。ピスタチオのマカロンの間に苺とクリームが入っています。
美味しかったですが、もう少しピスタチオの味がハッキリしてもいいかなと思いました。

この日はオープン日ということもあってか、店員さんがドタバタしててケーキが出てくるのが異様に遅かったです。隣の席のお客さんは時間が無かったようで注文した物の一部が来てないのに店を出ざるを得ないということになってました。
オープン日だから仕方ないとはいえ、何度も足を運べないお客さんもいるわけですからちゃんとして欲しいなと思いました。

翌日の朝食用にパンを買って帰りました。

Dsc05661_c
パン オ アズキマッチャ(390円)です。

Dsc05671_c
断面です。中まできちんと小豆、抹茶が入っています。餡子は有名な一幸庵を使っているそうです。小豆、抹茶の味がちゃんとしてなかなか美味しかったです。

Dsc05668_c
パン オ ショコラアズキ(360円)です。こちらは中心部にショコラと小豆を合わせたものが入っているだけなので量は少ないです。
噛むごとにショコラの味がしたかと思えば、小豆の味がしたりしてなかなか面白い味でした。
東京ミッドタウン店ではパンは店内で焼いているそうなので、良いタイミングで買えば焼き立てを食べられます。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ