« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007年2月24日 (土)

パティスリー カー・ヴァンソン(飯田橋)

パティスリー カー・ヴァンソン

住所:東京都新宿区筑土八幡町1-2
TEL:03-5228-3931
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜・木曜

昨年の12月にオープンしたばかりのお店なのですが、色々と取り上げられて
人気急上昇の店パティスリー カー・ヴァンソンに行って来ました。

開店10分前に着くと既に待っている人が3人いました。開店時には8人ほどの列になってました。
店内は厨房がよく見える造りになっていて、飾りもほとんどなくシンプルです。
イートインスペースはないので、ケーキをいくつか買って帰りました。

Dsc05014_c
モンブラン(520円)です。かなりボリュームがあるモンブランです。
フランス産の栗を使ったマロンペーストは甘めでお酒は入っていません。

Dsc05028_c
断面です。生クリームは無糖だと思います。生クリームの中に濃厚なマロンペーストが入っています。
土台は半球状のサクサクのメレンゲです。

全体としてはかなり大きいですが、マロンペーストは重くないですし、土台がメレンゲなので思ったよりも重くなくて美味しかったです。

Dsc05020_c
アメール80%(600円)です。 チョコレートのみで構成されていて濃厚ですが、思ったほどくどくはないです。
個人的にはチョコレートのみよりも何かが入っている方が好みなので普通でしたが、チョコ好きの人には堪らないケーキかと思います。

Dsc05021_c
ショートケーキ(520円)です。スポンジがちょっと湿っているなと思ったら、シロップを含んでいて、シロップにお酒が入っているようです。そのお酒の量が絶妙で、お酒が苦手な僕でも美味しく食べられてとても美味しかったです。
苺の甘酸っぱさもいいですし、苺と生クリームの層が3層もあるのは嬉しいですよね♪

このショートケーキは絶品でお薦めです!

Dsc05015_c
バルケット・オ・マロン(520円)です。土台のタルトにカシスが入っています。
お酒が結構利いています。マロンの味がチョコに負けてほとんどしないのが栗好きとしては残念でした。

これからの発展が楽しみなお店です。季節が変わったら再度訪れてみたいと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年2月18日 (日)

チョコラテリア ラス・ランブラス(用賀)

チョコラテリア ラス・ランブラス

住所:東京都世田谷区用賀3-15-8-101
TEL:03-3707-0881
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜

用賀駅近くにあるラス・ランブラスに行って来ました。
店内は明るくシンプルな作りです。
ケーキの種類はそれほど多くはありませんでした。

Dsc04985
モンブラン(480円)です。熊本産の栗を使ったマロンペーストは固めでバタークリームのようにコッテリしてました。

Dsc04989
断面です。中は甘さ控えめの生クリーム、渋皮煮が一個、マロンペースト、土台はタルト生地にクレームダマンドを入れたものでした。

全体としてはマロンペーストをもっと和栗を活かしたものにすればいいのにと思いました。
マロンペースト以外の構成はかなり良い線いっていると思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年2月15日 (木)

エクリュ(中川)

エクリュ

住所:神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-2-2マルヴァーンズガーデンコテージ1B号
TEL:045-911-9205
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜

とあるテレビ番組で見てから、お店の前を通るたびに気になっていたんですが、
ようやく行って来ました。
中川駅から徒歩10分とちょっと離れています。有名なラーメン屋くじら軒の隣の建て物にあります。

店内は白を基調として明るく清潔感があります。
ケーキの種類はあまり多くありません。値段は400円前後が中心です。
席数は少ないですが、イートインもできます。

Dsc04932
モンブランです。和栗のマロンペーストは薄いですが栗の味がします。

Dsc04947
断面です。中は栗のムースで、中央部に普通の甘さの生クリームが入っています。
土台は薄いダックワーズです。
全体としては軽くて栗の味もしますし、美味しかったです。

ただ、一つ気になったのがショーケースのPOPの説明には「フランス産のマロンペースト・・・」と書いてあったのに実際には和栗でした。
上に貼ってあるお店のサイトをご覧頂ければ分かりますが、モンブランの仕様が変わったのにPOPをそのまま使っているんだと思われます。
これは減点材料です。

Dsc04937
でこぽんのタルトです。普通に美味しかったです。

Dsc04941
苺のショートケーキです。普通に美味しかったです。

ポイントカードやデコレーションケーキの1週間前予約で10%割引とサービス面でも
努力しているようです。

出来てそれほど経っていないので、試行錯誤の段階みたいですが、頑張ってほしいものです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年2月13日 (火)

パティスリー ナオキ(駒沢大学)

パティスリー ナオキ

住所:東京都世田谷区深沢4-35-7
TEL:03-3703-5522
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜

パティスリーナオキ駒沢店に行って来ました。テイクアウトのみで狭い店内ですが、
お客さんがひっきりなしに訪れていました。

Dsc04922
モンブランです。バレンタイン前に購入した為かハート型のチョコが載っています。
和栗のマロンペーストは柔らかくちょっと甘めですが栗の味がしました。

Dsc04926
断面です。中の生クリームは無糖です。その中にスポンジ、カスタード、マロンクリームとなっており、土台はチョコかココアのスポンジです。

全体として甘めですが、軽いですし、栗の味もしますし美味しかったです。

Dsc04919
ショートケーキです。普通に美味しかったです。

Dsc04915
バレンタイン限定のケーキです。名前を忘れてしまいました。
これもなかなか美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年2月11日 (日)

キルフェボン(二子玉川)

キルフェボン

住所:東京都世田谷区玉川3-17-1玉川タカシマヤS・C南館B1F
TEL:03-5797-3205
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休

玉川高島屋の地下一階に入っているキルフェボンでケーキを買って帰りました。

Dsc04899
モンブラン(578円)です。ココアパウダーがかかったマロンペーストは和栗です。一応栗の味はしますが、他店の和栗のマロンペーストよりも和栗らしい味はほとんどしませんでした。
良い和栗を使っていれば上にココアパウダーをかけるということはしないと思います。

マロンペーストの下は、スポンジ、生クリーム、タルトとなっています。
マロンペーストが和栗の割には重めで、土台もタルトなので、一個食べるとそこそこのボリュームがありました。
この味でこの値段は高いと思いました。

Dsc04904
紅ほっぺのタルト(1260円)です。購入の際店員さんに「高いですがよろしいですか?」と確認されました(笑)。

大胆にカットされた大きめの苺が印象的です。
確かに苺は美味しいですが、昨日食べたタカノのショートケーキの苺と比べるとそれほど違いはないように思いました。

苺の下はカスタード、スポンジ、タルトとなっています。外側は生クリームの上にココナッツが載せてあります。

確かに美味しいですが、値段に見合うものだとは思えませんでした。
これでしたら、昨日食べたタカノの苺のダブルショートケーキをお薦めします。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年2月10日 (土)

タカノフルーツパーラー(新宿)

タカノフルーツパーラー

住所:東京都新宿区新宿3-26-11
TEL:03-5368-5147
営業時間:11:00~19:00
定休日:無休

新宿駅近くにあるタカノフルーツパーラーに行って来ました。
この時期という事で苺のスイーツが色々あって迷ったんですが、
苺のダブルショートケーキにしました。

Dsc04879_2
苺のダブルショートケーキ(珈琲又は紅茶付きで1575円)です。

Dsc04882_2
大きさを分かって頂く為にパフェと並べて撮ってみました。このショートケーキがどんなに大きいか分かって頂けると思います(笑)。

テーブルに運ばれた時、正直食べきれるかな?と不安になりましたが、苺が美味しくてスポンジや生クリームも軽くて美味しかったので、ペロッと完食してしまいました(笑)。

正直言うとフルーツパーラーのケーキなので、食べる前までどうかな?と思っていたのですが、その不安がどこかに行ってしまうほど美味しかったです。

Dsc04877
一緒に行った方が食べたあまおうのパフェです。少し頂きましたが、苺が濃厚で美味しかったです。

苺好きな方は是非いらっしゃってみてください。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年2月 8日 (木)

ルノートル(横浜)

ルノートル横浜そごう店

住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店B2F
TEL:045-450-3208
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

仕事帰りに横浜そごうに寄ってルノートルのケーキを買って帰りました。

Dsc04860
モンブランです。洋栗のマロンペーストはお酒は入っていませんが、コッテリした味です。

Dsc04870
断面です。中にマロングラッセ片が少し入っていて、生クリームは甘さ控えめです。
土台はスポンジです。
普通のモンブランでした。

Dsc04862
ヴルーデ・ショコラです。見た目だけで購入しました(笑)。
表面はチョコレートのグラサージュでコーティングされていますが、妙に軟らかかったです。

Dsc04875
断面です。チョコのムースの中にパッションフルーツとアプリコットクリームが入っていますが、それほど強くないのでチョコが勝ってしまいイマイチでした。

Dsc04863
ガトーフレーズです。普通に美味しかったですが、個人的にはスポンジ部を減らして
生クリームが多い方が好みでした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年2月 4日 (日)

リュードパッシー(学芸大学)

リュードパッシー

住所:東京都目黒区中央町2-40-8
TEL:03-5723-6307
営業時間:9:30~19:30
定休日:水曜日

以前から行きたかったリュードパッシーにようやく行って来ました。
駅から5分ほどの駒沢通りに店舗があります。

生ケーキ、焼き菓子、チョコレートなどが販売されており、生ケーキは400円前後と
23区内にしては珍しく良心的な価格設定です。
売り場と厨房の壁には大きめの窓がとってあるので、長島シェフの姿を拝見する事ができます。

Dsc04809
モンブランです。マロンペーストはフランス産栗と和栗のブレンドですが、両方の良いところを生かした配合具合で、重くなく栗の味もちゃんとします。フォークを入れるとちょっと崩れやすく甘めなのが特徴です。

Dsc04823
断面です。生クリームは無糖だと思われます。渋皮煮片が入っていて、その下にカスタードが入っています。
土台はアーモンドの生地でした。

全体としては小さい割には程よいボリュームで美味しかったです。

Dsc04812
シェフ自信作のバルザックです。コーヒーとチョコのムースにコーヒー風味のメレンゲが載っています。コーヒーの苦味が利いていて甘さを抑えていて美味しかったです。

Dsc04817
冬季限定のラ・テールです。中に入っているのは金柑です。ケーキに金柑を使っているのは珍しいと思います。
全ての層を一緒に食べると金柑の味が口の中に広がります。金柑の味がチョコに完全に勝っているのが意外でした。チョコを弱めにしているのかもしれません。
こちらも美味しかったです。

今が旬の苺のショートケーキなど他にも食べたいのがあったので、近いうちにまた行ってみたいと思いました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ