« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007年1月31日 (水)

パティスリー サダハル・アオキ(有楽町)

パティスリー サダハル・アオキ

住所:東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1階
TEL:03-5293-2800
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休

27日に新宿伊勢丹で行なわれていたサロン・ド・ショコラに行ってきたのですが、
その時にパティスリー サダハル・アオキも出店していて、サロン・ド・ショコラ限定ケーキを
販売していたので買ってみました。

Dsc04737
ミルフォイユ ショコラ キャラメル サレです。

Dsc04740
メリ・メロです。

Dsc04742
パリ・ブレストです。

どれも何か中途半端で何を表したいのか分かりませんでした。
どうも僕にはサダハル・アオキのケーキは合わないみたいです(^-^;

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年1月23日 (火)

パリ セヴェイユ(自由が丘)

パリ セヴェイユ

住所:東京都目黒区自由が丘2-14-5
TEL:03-5731-3230
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休

モンブランを出た後に、同じく自由が丘にあるパリ セヴェイユに行きました。
土曜の12時過ぎでしたが、イートインスペースには2組しかいませんでした。

実は年末にもパリ セヴェイユに来たのですが、その時に昨シーズンのモンブランと
違う事に気づいたのですが、ランチ後だったので諦めて別のケーキにしたのです。
早く新しいモンブランを味わいたいと思って今回の訪問となったのです。

Dsc04670
モンブランとオレンジ風味の温かいチョコレートです。

Dsc04672
モンブランです。昨シーズンのモンブラン とは見た目が違うのが分かって頂けると思います。
洋栗のマロンペーストは濃厚でちょっと甘めでした。お酒も入っていないか、香り付け程度だと思います。

Dsc04679
断面です。中の生クリームは無糖で、土台は白いメレンゲで甘めでした。
全体としては甘めで普通の美味しさでした。

オレンジ風味の温かいチョコレートは、後味にオレンジが口の中に広がります。
それほど甘くないのですが、濃厚なので一緒に食べるケーキに注意した方が良いと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年1月21日 (日)

モンブラン(自由が丘)

モンブラン

住所:東京都目黒区自由が丘1-29-3
TEL:03-3723-1181
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日(不定休)

後回しにしていた訳ではないんですが、まだ行っていなかった自由が丘にあるモンブランに行って来ました。
土曜のお昼頃に行ったらイートインスペースには一組しかいませんでした。
イートインスペースは席数が結構あって老舗の雰囲気があって落ち着きます。

本来ならモンブランを頂くところなんですが、何故か気が向かなかったので
今回はまろんにしました。

Dsc04663_2
まろんと紅茶のケーキセットにしました。ケーキセットだと200円引きです。

Dsc04665_2
まろんです。渋皮入りのマロンペーストは軟らかく甘めで栗の味がちゃんとしました。

Dsc04669_2
断面です。フォークで切ったので見苦しくてすみません。
中の生クリームは普通の甘さで、中央に栗の甘露煮の小さいのが1個入ってます。
土台はスポンジでした。

全体としては軽くて老舗のケーキらしく甘めで普通に美味しかったですが、甘い分栗の味が若干弱まっている感じがします。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年1月14日 (日)

アトリエ ド リーブ ブティック モンブラン(池袋)

アトリエ ド リーブ ブティック モンブラン

住所:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティー アルパ 1F
TEL:03-3986-3161
営業時間:11:00~20:00
定休日:アルパ定休日

去年モンブラン専門店が出来たと噂では聞いていたのですが、ようやく行って来ました。
行くまで詳細は知らなかったのですが、白金に本店があるアトリエ ド リーブが新しく出したお店なんですね。
本店のモンブランはまだ食べていないのにモンブラン専門店のを先に食べてしまいました(笑)。

サンシャインのアルパにあるお店は小さいながらもイートインスペースがあります。15席前後ありますが、ガラス張りで前の通りが人通りが多く、落ち着いてケーキを食べるのには向いていません。

ケーキは12~13種類ありまして、栗を使ったモンブランが3種類ほど、あとはかぼちゃ、白あん、抹茶、苺、フランボワーズ、金時芋、紅茶、黒胡麻などがありました。
苺ショートモンブランというケーキはうずも巻いていなかったので、どう見てもモンブランとは言えないのに売っていたのには疑問を感じました。

丹波栗のモンブラン、抹茶のモンブラン、金時芋のモンブランを買って帰りました。

Dsc04630
丹波栗のモンブラン(650円)です。
渋皮煮が1個分とチョコの飾りが載っています。
マロンペーストは栗の味がしますが、良い栗を使っている割には香りが弱く、味も他店の美味しいモンブランと比べると弱いです。

Dsc04642
断面です。中の生クリームは甘さ控えめです。中にも渋皮煮が半分入っています。
土台はクッキーの上にスポンジが載っています。

全体としては良い栗を使っている割には栗の味が弱いです。各パーツのバランスが悪いような気がします。他のケーキに比べ高い値段設定ですから、もうちょっと考えて欲しいです。

Dsc04632
抹茶のモンブランです。上から抹茶のペースト、抹茶のスポンジ、小豆のペースト?となっています。
抹茶の味がするんですが、何かが違うという感じでいまいちでした。

Dsc04637
金時芋のモンブランです。

Dsc04640
広げてみると土台のスポンジの割合が大きいです。 金時芋の味が弱くて、こちらもいまいちでした。

モンブラン専門店というので、他店には無い追求したもの、工夫したものを期待したのですが、そういうのは感じられませんでした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年1月10日 (水)

ル ミュゼ ドゥ アッシュ(和倉温泉)

ル ミュゼ ドゥ アッシュ

住所:石川県七尾市和倉町ワ部65-1
TEL:0767-62-4000
営業時間:9:00~21:00
定休日:無休

せっかく金沢まで来たので、和倉温泉にあるモンサンクレールの辻口氏の美術館に行って来ました。
美術館は角偉三郎美術館とセットで600円なのですが、辻口氏の作品は6点しかないので、はっきり言って物足りないです。5分もあれば見終わってしまいます。
ケーキを置くのは難しいので仕方ないですが、それだったら過去の受賞作品の写真でも展示すればいいのにと思いました。

美術館を見終わったら、併設のカフェでケーキを頂きました。
カフェは海に面していて海を眺めながらケーキを頂けるという開放的な造りでした。
セラヴィやモンサンクレールなど自由が丘のお店でも食べられるケーキもありましたが、
多くはここ限定のケーキだそうです。
ということで、モンブランとミュゼを頂きました。

Dsc04527

Dsc04531
モンブランです。確かに形もモンサンクレールのものとは異なります。
洋栗のマロンペーストはやや硬めでバタークリームのようにコッテリしてますが、重くはないです。

Dsc04537
断面です。中の生クリームは甘さ控えめで、栗の粒が入っています。
土台はメレンゲで、その上に薄いスポンジが載っています。

全体としては重くなくて栗の味もしますし、普通に美味しかったです。

Dsc04539
ミュゼです。チョコの飾りが上に載っています。

Dsc04543
断面です。チョコのムースの中にレモングラスのムースかクリームが入っています。
このレモングラスが効いているので1個食べても重く無かったです。
土台は玄米ビスキュイです。
普通に美味しかったですが、ありがちな味だったので、一ひねり欲しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年1月 9日 (火)

ル・ポンド・ショコラ サンニコラ(金沢)

ル・ポンド・ショコラ サンニコラ

住所:石川県金沢市香林坊2-12-24
TEL:076-264-8669
営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日

1月4日~7日の間、金沢へ旅行で行って来たんですが、観光の合間にサンニコラのチョコレートショップのル・ポンド・ショコラ   サンニコラに行って来ました。

店内は黒と白を基調とした落ち着いた雰囲気で、BGMにJazzが流れています。

Dsc04575
店内にはこんな美味しそうなタワーがあったり、

Dsc04577
チョコレートショップらしくこんなデコレーションもありました。

Dsc04221
モンブランです。
上にイタリア栗のマロングラッセ片が載っていて、その下の生クリームは普通の甘さです。フランス産栗のマロンペーストはお酒がほんの少し入っています。

Dsc04227
断面です。生クリームは甘さをかなり抑えてます。土台はメレンゲでサクサクです。
ケーキ全体としては洋栗の割には重くなく美味しかったです。

Dsc04497
ラファロです。 小さなマカロンが上に載っていて、板チョコの飾りが側面に付いています。

Dsc04499
断面です。チョコのムースの中にオレンジのクレームブリュレが入っています。
このオレンジの酸味がチョコのしつこさを和らげてくれるので、最後まで飽きずに美味しく食べられました。

Dsc04584
ロザです。ホワイトチョコの飾りとフランボワーズが載っています。

Dsc04588
断面です。ホワイトチョコのムースの中にフランボワーズのムース、ジャムが入ってます。ホワイトチョコのムースはチョコを抑えてあるので思ったほど甘くなく、フランボワーズのムースと一緒に食べた時の味のバランスは絶妙です。土台はスポンジです。

Dsc04587
ロザと一緒に頂いたカフェ サンニコラです。ショコラショーにエスプレッソとフォーム・ド・ミルクが入っています。 エスプレッソが入っているので甘さがしつこくなくて美味しかったです。

4日間に3回お店に行きましたが、店内の雰囲気、店員さんの接客態度、そして大事なケーキ、どれをとっても申し分ないお店でした。
もし東京にお店があっても人気店になるでしょうね。

金沢にいらっしゃる機会がある方は、観光の合間に休憩がてら寄ってみてはいかがでしょうか。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年1月 3日 (水)

パティスリー ジャン・ミエ(二子玉川)

パティスリー ジャン・ミエ(玉川高島屋S・C店)

住所:東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋ショッピング・センター地下1階
TEL:03-3709-2150
営業時間:10:00~21:00
定休日:玉川高島屋SCに準ずる

今年最初のモンブランはどこにしようか悩んだんですが、ガレット・デ・ロワを見るために
寄った玉川高島屋に入っているパティスリー ジャン・ミエにしました。

Dsc04144
モンブラン・ジャポネです。渋皮煮が半分上に載っていて、その下の生クリームは普通の甘さです。
和栗のマロンペーストは色が薄いところからも分かるとおり味も栗の味が弱いです。
フォークを入れると細かく崩れるので、ちょっとボソボソ感があります。

Dsc04149
断面です。中は無糖の生クリームで、中にほんの少しだけ栗片が入ってました。
土台は薄いメレンゲでした。
全体としては軽いのですが、栗の味が弱かったです。

Dsc04148
コキーユ メレンゲです。名前の意味を良く考えないで、見た目で買ったんですが、
てっきり生クリームかと思ったら、名前の通りメレンゲでした(^-^;
ほとんどメレンゲだったので、イマイチでした。

Dsc04152
断面です。ご覧の通り中もメレンゲです(笑)。

Dsc04146
ビシュロンです。スペシャリテということで購入しました。
普通に美味しかったですが、良くありがちな味だったのでちょっとガッカリでした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年1月 2日 (火)

ノリエット(下高井戸)

ノリエット

住所:東京都世田谷区赤堤4-40-7グリンヴィル1F
TEL:03-3321-7784
営業時間:9:00~19:00
定休日:毎週水曜日

新年といえばガレット・デ・ロワということで、どこのお店のを買おうか悩んだんですが、
Club Galette des Roisの会員のお店がいいだろうということで
今日は朝から下高井戸にあるノリエットに行って来ました。

Dsc04123
このような箱に入っています。

Dsc04124
このような食べ方が書いてあるカードが付いてました。どうやらClub Galette des Roisの会員のお店で買うと付いてくるみたいです。

Dsc04127
大と小があったので、小(2100円)を買ったのですが、それでも結構大きかったです。
箱を開けるとこのような感じになっています。

Dsc04131
焼き色からして美味しそうですね。

Dsc04134
カットすると中はこんな感じです。
表面はかなり硬いです。中のクレームダマンドはしっとりとしていて、下のパイはサクサクでとても美味しかったです。

Dsc04142
大きかったので、半分を4等分して食べたのですが、今年も僕が食べたケーキの中にフェーヴが入ってました(^-^)
なかなか愛嬌のある顔をしてますね(笑)。

1月はモンブランよりもガレット・デ・ロワを優先して食べていこうと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2007年1月 1日 (月)

トシ・ヨロイヅカ(恵比寿)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6アルス恵比寿イスト1F
TEL:03-3443-4390
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:火曜日

2007年のケーキ食べ始めもトシ・ヨロイヅカにしました。と言っても昨日のケーキと一緒に買っておいたものなんですけどね(^-^;
翌日食べるので焼き菓子がいいなと思ってショーケースを見ながら悩んだんですが、結局これにしました。

Dsc04116
シャッフハウザートルテ(1260円)です。写真だと大きさが分かりにくいですが、直径12cmくらいです。

Dsc04121
カットしたものです。外側はサクサクで中はしっとりして美味しかったです。
でも、商品の説明文には「中にフルーツが沢山入っています」と書いてあったのですが、
沢山というほどは入っていませんでした(^-^;

以前食べたトシマンデルクローネやバナナのタルト、パイナップルのタルトの方がお薦めです。

今年も色々なモンブラン、ケーキをご紹介していきますので、よろしくお願い致します!

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ