« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006年12月31日 (日)

トシ・ヨロイヅカ(恵比寿)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6アルス恵比寿イスト1F
TEL:03-3443-4390
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:火曜日

大晦日ということで、ケーキ食べ納めはどこのケーキにしようかと悩んだんですが、やはり今年はトシ・ヨロイヅカしかないだろうということで午前中に行って来ました。
11時過ぎに着いたのですが、大晦日の午前中というのに15人ほど並んでました。
約30分ほど待ってようやく中に入る事ができました。
まだ食べた事のないケーキを中心に買って帰りました。

Dsc04105
モンブランです。モンブランは既に食べましたが、やはりもう一度食べるべきと思い買いました。やはり再度食べても美味しいです。トシ・ヨロイヅカにはユングフラオという和栗のモンブランもあるのですが、断然こちらの方が美味しいと思います。
ケーキのバランスがいいんでしょうね。
断面は以前載せたので今回は省略しました。

Dsc04103
タルトタタンです。上に紅玉が載っています。

Dsc04110
断面です。紅玉の下にはカスタードクリームがタップリと入ってて、土台はパイでした。
このタルトタタンも美味しかったです。

Dsc04107
ショートケーキヌーボ・クレモンティーヌです。みかんのオレンジ色が鮮やかです。
みかんの甘さと生クリームの甘さ、スポンジのフワフワ感が何とも言えず美味しかったです。

どのケーキも大変美味しくて、気持ち良く2006年のケーキ食べ納めすることができました。

来年もモンブランを中心に色々なケーキを食べてアップしていきたいと思いますので、どうかよろしくお願い致します<(_ _)>

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

オリジンーヌ・カカオ(渋谷)

オリジンーヌ・カカオ

住所:東京都渋谷区渋谷2-24-1東急フードショー(地下1F)
TEL:03-3477-4165(直通)
営業時間:10:00~21:00
定休日:1月1日は休み

渋谷駅の東急フードショー内をブラブラしていたら、オリジンーヌ・カカオでいつも並んでいるモンブランとは違うのがあったので購入してみました。

Dsc04085
タンザワ(609円)です。熊本産の丹沢種の栗を使ったマロンペーストは、栗の味がちょっと弱かったですが、買った翌日に食べたのと朝食べたので舌が起きていなかったからかもしれません(^-^;

Dsc04096
断面です。中は栗片が入った普通の甘さの生クリームで、土台はスポンジです。
全体としては美味しかったですが、栗の味がぼやけていた原因をはっきりさせる必要があるかもしれません(^-^;
チョコの飾りは最後に食べた方が良いかと思います。

Dsc04090
アンダルジーです。外側はチョコのムースです。

Dsc04098
断面です。中にレモンクリームが入っていて、この酸味とチョコのムースの組み合わせが良く、美味しかったです。

Dsc04091
コロンビアです。コーヒーのクリーム、ジャンドゥヤ、ショコラの組み合わせが絶妙でした。
個人的にはこのケーキが一番美味しいと思いました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月30日 (土)

クレモン・フェラン(広尾)

クレモン・フェラン

住所:東京都港区南麻布4-5-65
TEL:03-3444-6944
営業時間:9:00~19:00
定休日:2006年12月31日をもって閉店

広尾にあるクレモン・フェランに行って来ました。
以前から行こう行こうと思っていたのですが、イートインができないので、ラ・プレシューズばかりに行っていましたが、今月一杯で閉店するというのを聞いて慌てて行って来ました。

Dsc04066
モンブラン(525円)です。一般的なモンブランと見た目が全く異なるのでインパクトがあります。でも良く考えてみると、このモンブランの方が実際の山に近いですよね。
白い部分は生クリームです。外側の下側面にはスポンジを粉状にしたものが付いています。

Dsc04070
断面です。中に洋栗のマロンペーストが入っています。土台は粒上の栗が入ったロールケーキです。ロールケーキはお酒が結構効いていました。
全体としては見た目が綺麗で、食べても軽くて栗の味もしますし、美味しかったです。

Dsc04071
クレームブリュレ(472円)です。上のキャラメリゼの部分が厚いのが特徴的です。
中に洋梨をカットしたものが入っています。
シンプルな味でしたが美味しかったです。

このような独特なモンブランがあるお店が無くなってしまうのは非常に残念ですが、酒井シェルの体力の限界ということなので、仕方のないことですよね。
今後酒井シェフは奥様と教室を開くみたいです。

長い間お疲れ様でした。そして美味しいケーキをありがとうございました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月25日 (月)

パティスリー イソザキ(水天宮前)

パティスリー イソザキ

住所:東京都中央区日本橋浜町3-3-1トルナーレ日本橋浜町102
TEL:03-5643-7910
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:不定休

11月23日にオープンしたばかりのパティスリー イソザキに行って来ました。
スイートサンクチュアリーISOのシェフパティシエだった磯崎氏の新しいお店です。
ISOにはまだ行っていないのですが、こちらに行って来ました。
12月24日に行ったのですが、オープンしたばかりで知名度が低い為か混んでいませんでしたが、近所の人達がひっきりなしに買いに来ていました。
磯崎氏も店頭で接客をしていました。
白を基調とした店内はオープンしてまもないのもあって綺麗で、磯崎氏の洗練されたケーキとも合っていました。

ケーキは400円台後半~500円のものが中心で、ISOと同じケーキもありました。

Dsc03990
モンブラン(480円)です。見た目が一般的なモンブランとまったく違います。
渋皮煮の1/4個が載っていて、表面にイタリア栗のフレークが付いています。

Dsc04002
断面です。上にマロン生クリームが載っていて、その下には黒糖が入ったクレームダマンドの土台があります。
ケーキとしては美味しいですが、モンブランとしては栗の割合が少なくマロン生クリームも栗の味がはっきりとするわけではないので、物足りないです。

Dsc03998
レズー(480円)です。白い部分はココナッツのムースです。

Dsc04003
断面です。中にはパッションマンゴーのクリームに、チョコ、土台はダックワーズとなっています。 ココナッツが効いていて美味しかったです。

Dsc03995
フー(480円)です。上に生クリームが載っていて、下は苺のクリームチーズです。商品説明にはバジルとバルサミコ酢をアクセントに使っていると書かれていましたが、僕には分かりませんでした。味は普通でした。

見た目が綺麗なケーキが多かったので、どれにしようか悩みました。他のケーキも食べてみたいと思います。
ISOとの味の違いも比べてみたいですね。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月24日 (日)

トシ・ヨロイヅカ(恵比寿)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6アルス恵比寿イスト1F
TEL:03-3443-4390
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:火曜日

今年のクリスマスケーキというか、僕の場合は誕生日ケーキなのですが(^-^;
今年はトシ・ヨロイヅカでしょ~ということでトシ・ヨロイヅカのクリスマスケーキを買ってきました。

今年のトシ・ヨロイヅカのクリスマスケーキは5種類あるのですが、ショートケーキが食べたかったので、ドームフレーズにしました。

Dsc04009
ドームフレーズ(5号)です。
箱から開けたら、トナカイが倒れてました。砂糖菓子みたいなので結構重たいので倒れたのでしょう。その対策をしてほしかったです。

Dsc04011
飾りのアップです。撮影する為にトナカイの後ろをつまようじで支えてます(笑)。

Dsc04017
断面です。中はオーソドックスなショートケーキになってます。苺の入った生クリームの層が2段あります。
味は軽くてとても美味しかったです。タップリの生クリームに苺の酸味、フワフワのスポンジとどれも良かったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月20日 (水)

フロレゾン(中川)

フロレゾン

住所:神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8
TEL:045-913-4749
営業時間:10:00~20:30
定休日:無休

中川と書きましたが、中川からもかなり遠いようです。僕は比較的近所なので車で行きました。
店内は明るくケーキは勿論焼き菓子も充実してます。特にクリスマス前ということでギフト用の詰め合わせが沢山ありました。郊外店らしくケーキは300円台が中心ですが、見た目も綺麗なケーキが多かったです。

Dsc03920
マローネ(350円)です。
和栗のマロンペーストは柔らかめで量は少ないです。

Dsc03923
断面です。生クリームは普通の甘さです。
中に口に入れたらすぐ溶けるメレンゲが入っていて、土台はパイ生地にクレームダマンドが入ってます。
全体としてはマロンペーストが少なくて栗を味わうには物足りなさを感じますが、ケーキとしては十分美味しかったです。

Dsc03926
抹茶のオペラ(380円)です。ケーキの説明にチョコも入っていると書かれていたので、抹茶が負けてしまうのでは?と思ったのですが買ってみました。
チョコの量が少ないので負けてませんが、抹茶も強くはないので、中途半端とも言えます。そのせいか味は普通でした。

Dsc03929
マルテ(320円)です。アーモンドクリームの中にナッツが入っています。生地もアーモンド味です。想像通りの味で期待を裏切らない美味しさでした。

300円台のケーキでこの美味しさなら文句無しだと思います。また行って他のケーキも食べてみたくなりました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月18日 (月)

Q.E.D.パティスリー(用賀)

Q.E.D.パティスリー

住所:東京都世田谷区玉川台2-28-5 コンド玉川台102
TEL:03-3700-7111
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休

用賀駅近くにあるQ.E.D.パティスリーに行って来ました。
イートインスペースはないので、ケーキを買って帰りました。
その持って帰るときに、持ち帰り時間を聞かれなかったので、あれ?と思ってたら、やはり保冷剤は入っていませんでした。
それどころかケーキが固定してなかったです。箱に入れるところを見ていて、早すぎるな~怪しいな~と思ったので、いつもよりも慎重に持って帰ったので崩れずにすみました。
持ち帰り時間が長い方は店員に一言伝えた方がいいかもしれません。

Dsc03897
和栗のモンブランです。
渋皮煮が1個分、葉っぱの形をしたチョコが載っています。
和栗のマロンペーストは渋皮入りで栗の味がしっかりします。

Dsc03908
断面です。中の生クリームは甘さ控えめです。その中に栗が半分入っています。
土台はタルト生地でした。
栗を十分味わえますし、量もちょうど良く美味しかったです。

Dsc03909
名前忘れました(^-^;

Dsc03917
断面です。巨峰のムースです。ムースなので軽いですし、甘酸っぱくて美味しかったです。

Dsc03912
こちらも名前を忘れました(^-^;

Dsc03915
断面です。みかんのムースで、こちらも軽くて美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月17日 (日)

パティスリーナナン(浅草)

パティスリー ナナン

住所:東京都台東区浅草1丁目39-2
TEL:03-3843-4650
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休

浅草にあるパティスリー ナナンに行って来ました。
賑やかな浅草にありますが、通りからちょっと入ったところにあるので、店内は静かでした。
ケーキの他にキッシュやパニーニ、パフェ、そして浅草らしくわらび餅まであります。
奥にあるイートインスペースはアジアン家具や雑貨がいっぱいで、ケーキ屋とは思えない雰囲気です。

ケーキの数は少なめで、タルト系が多かったです。
モンブランがなかったので、栗がゴロゴロ載った京昔というタルトか和栗のパリブレストか迷いましたが、京昔にしました。

席に着き、ドリンクメニューを見ると、紅茶や珈琲は種類が少ないのに、浅草という場所柄なのか日本茶は種類が豊富でした。
せっかくなので、京昔にも合いそうなので日本茶の建仁(京都市辻利)にしました。

Dsc03893
建仁です。沢山入っているのかと思ったら、量はこれだけでした(^-^;
建仁はニ煎目までいただけますが、この量なら三煎目までいただけるお茶の方が良いと思います。
一煎目は渋みが結構ありましたが、ニ煎目は渋みが和らいでました。

Dsc03883
京昔(きょうむかし)です。

Dsc03889
ケーキを注文するとソースを無料でつけてくれます。チョコ、カスタード、生クリームなどがありましたが、ケーキの邪魔しないようなものにしようと思い、生クリームにしました。

Dsc03892
栗の渋皮煮がゴロゴロと載っていて迫力があります。その下にカスタードが少々、土台はタルトで、抹茶のスポンジが入っています。
栗が沢山載っているので十分堪能できますし、美味しかったです。

浅草はどこも人が多いですが、ここは穴場なのか来るお客も少なく寛げるのでお薦めです。
次回は是非モンブランを食べてみたいと思いました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月12日 (火)

エスプリ・ドゥ・パリ(三鷹)

エスプリ・ドゥ・パリ

住所:東京都武蔵野市中町3-5-12 フォーレスト1F
TEL:0422-54-5139
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休

三鷹駅から歩いて10分ほどのところにあるエスプリ・ドゥ・パリに行って来ました。
店内は明るく通りに面してる側はほぼガラスで開放的ですが、通行人の目が気になるかもしれません。

ケーキは300円台が中心と郊外店らしいですが、究極のモンブランやあまおうのタルトなど良い素材を使ったものは高くなっていて変に素材を妥協して価格を揃えるより良いと思いました。

Dsc03853
イートインの紅茶は色々な種類があります。ダージリンだけで三種類ありました。今回はダージリンカッスルトンにしました。

Dsc03859
究極のモンブラン(630円)です。一見すると普通のモンブランで、どこが究極なのだろう?と思いながら食べましたが、食べたら分かりました。
上に大きな渋皮煮が一個乗っています。和栗のマロンペーストは柔らかめでクリームが多い分若干栗の味が弱いですが、栗の味はします。

Dsc03862
断面です。フォークで切ったために見苦しくてすみません。
中は栗のムースでお酒が少し効いています。土台は裏ごしした栗に生クリームを入れたものに蒸したとか煮たと思われる栗を入れて固めたものです。このような土台は初めてです。
ということで全てに栗が使われているので”究極”のモンブランと名前が付いているのです。

個人的感想としましては、全てに栗を使うと作り方は違っても、栗を使っているので、どのパーツも味が似てきます。一緒に食べると何がなんだか分からなくなります。それに栗の有り難味も薄れてしまうと思いました。
4番打者級をズラッと揃えるのと、打順にあった選手を揃えるのとでは、どちらが良いかと同じ答えになるのではないかと思います。

Dsc03865
セザム(357円)です。見た目が変わってますが、白胡麻と黒胡麻を使ったケーキです。
表面を白胡麻黒胡麻が入った薄いスポンジが覆っています。

Dsc03871
断面です。中は上に白胡麻のムース、下に黒胡麻のムースとなっています。
とても軽くて美味しかったです。
甘さはかなり抑えてあるので、甘いものが苦手な人でも食べやすいと思います。

究極のモンブランは僕には合いませんでしたが、セザムは美味しかったですし、他にも美味しそうなケーキが沢山ありましたし、店員の接客も丁寧で良かったです。
また行ってケーキを食べてみたいと思いました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月10日 (日)

ラ・プレシューズ(広尾)

ラ・プレシューズ

住所:東京都港区南麻布5-2-37
TEL:03-5798-4845
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日

広尾にあるラ・プレシューズに行って来ました。
既に10月からのモンブランは食べているので、違うケーキを食べました。

Dsc03828

Dsc03829
ミルフィーユです。表面をキャラメリゼしたパイはサクサクで中のカスタードとの組み合わせはとても美味しいです。

Dsc03830
すみません。名前忘れました(^-^;

Dsc03833
断面です。中は苺のムースがタップリ入っています。甘酸っぱい苺の味が口の中に広がり、軽くて美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月 7日 (木)

トシ・ヨロイヅカ(恵比寿)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6アルス恵比寿イスト1F
TEL:03-3443-4390
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:火曜日

コンディトライ・ニシキヤに行った日の夕方トシ・ヨロイヅカに行きました。
最初は行くつもりではなかったのですが、せっかく都内に出てきたので寄っていこうと思ってお店に行くと20~30人ほど並んでました。我慢して並びましたが、購入するだけなのになかなか進みません。結局1時間半ほど待ってようやく店内に入る事ができました。
やはりここのお店は午前中に来た方がいいようです。

2週間限定というマロンシュニッテンとザーネトルテを購入しました。

Dsc03822
マロンシュニッテンです。シュニッテンとはドイツ語で「四角く切り分けるお菓子」という意味だそうです。

Dsc03823
中にも栗が入っていますが、ほとんど栗の味は分かりませんでしたが、美味しかったです。
小さいですが、結構ボリュームがあります。

Dsc03806
ザーネトルテです。苺のショートケーキですね。上に苺、ブルーベリー、フランボワーズが乗っています。生クリームがタップリでスポンジがフワフワで美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月 3日 (日)

コンディトライ・ニシキヤ(祖師ヶ谷大蔵)

コンディトライ・ニシキヤ

住所:東京都世田谷区祖師谷3-32-3
TEL:03-3482-0482
営業時間:8:00~20:00
定休日:第三又は第四木曜日

祖師ヶ谷大蔵駅近くにあるコンディトライ・ニシキヤに行って来ました。
今のシェフは3代目ということで老舗で、店内の雰囲気も昔からある雰囲気を感じます。
芸能人の誕生日ケーキをよく作っているみたいで、今まで作ったケーキの写真が飾ってありました。
イートインスペースは店の奥にあるので、通りの人の目が届かないので寛げます。

和栗のモンブランとダージリンを注文しました。

Dsc03793

Dsc03797
和栗のモンブラン(430円)です。和栗のマロンペーストは栗の味が弱いです。

Dsc03801
断面です。フォークで切ったので見苦しくてすみません。
生クリームは甘さ控えめで、栗の甘露煮か、あるいは蒸しただけか分かりませんが、1個入っています。土台はメレンゲでその上に薄いスポンジが乗っています。

ケーキ全体としては軽いのですが、栗の味が弱かったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年12月 1日 (金)

エクランナクレ(藤が丘)

エクランナクレ

住所:神奈川県横浜市青葉区もえぎ野1-18
TEL:045-973-9835
営業時間:9:00~22:00
定休日:毎週月曜日(祭日の場合は翌日)

エクランナクレはお店は藤が丘駅近くにありますが、今回は港北東急の地下1階のお店で購入しました。

Dsc03775
栗ざんまい(380円)です。和栗のマロンペーストはちょっと硬めで、栗の味は若干弱いです。

Dsc03781
断面です。生クリームは甘さ控えめで渋皮煮が一個入っています。土台はタルト生地にクレームダマンドが入っています。
和栗のモンブランですが、ちょっと栗の味が弱かったです。

Dsc03779
紫芋のモンブラン(350円)です。

Dsc03782
断面です。一口食べましたが、味は普通でした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ