« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月

2006年11月26日 (日)

ベルグの4月(たまプラーザ)

ベルグの4月

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-19-5
TEL:045-901-1145
営業時間:9:30~19:00
定休日:毎週月曜日(祭日の場合は翌日)

家の近所なので、会社帰りに行こうとするのですが、いつも19時ちょっと過ぎにお店に着くが既に閉まっているという状態で悔しい思いをしていたのですが、金曜日に「今日も閉まってるかな~?」と半分諦めながらもお店に行って見ると開いてました。開いていても食べたいケーキは無いかもなぁ~と恐る恐るショーケースに目をやると運良く残ってました。
食べたいケーキを購入し帰りました。

Dsc03648
モンブランです。丹波栗銀寄せを使ったマロンペーストは栗の香り、味がしっかりして美味しいです。フォークを入れるとマロンペーストが崩れます。

Dsc03655
断面です。中は無糖の生クリームで、土台は薄いメレンゲです。
良い栗の味を活かすために最小構成で、味も控えめにしてあるので、栗の味が十分堪能できます。

Dsc03650
マロンのショートケーキです。栗の味がしますし、ここのショートケーキはとても軽いので美味しかったです。

Dsc03646
そしてマロンパイです。ここのマロンパイは毎年食べています。
今までいくつかのお店のマロンパイを食べてきましたが、今のところここのが一番美味しいと思います。

Dsc03774
断面です。サクサクのパイの中には大きな栗が1個と栗のペーストが入っています。 栗の味とサクサクのパイの組み合わせが何ともいえません。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月24日 (金)

グラマシーニューヨーク(二子玉川)

グラマシーニューヨーク(玉川高島屋)

住所:東京都世田谷区玉川3-17-1高島屋玉川店地下1階
TEL:03-5797-2681(直通)
営業時間:10:00~20:00
定休日:1月1日・2月第三水曜日・8月第三水曜日

玉川高島屋に入っているグラマシーニューヨークに買いに行って来ました。
期間限定の利平栗のモンブランとレアチーズケーキを買いました。

Dsc03633
利平栗のモンブラン(893円)です。栗の渋皮煮が1個半も乗っています。栗にはけしの実が付いています。

Dsc03635
さすが良い栗を使っているだけあって、マロンペーストは栗の香り、味がして美味しいです。

Dsc03641
断面です。生クリームはかすかに甘いです。生クリームの中に渋皮煮片が入っています。
土台はスポンジです。
全体として軽く栗の味もしっかりしますし美味しいですが、値段が値段ですからね(^-^;

Dsc03639
レアチーズケーキ(368円)です。程よい酸味とオレオのようなクッキー生地との組み合わせが美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月23日 (木)

Wa・Bi・Sa(銀座)

Wa・Bi・Sa三越銀座店

住所:東京都中央区銀座4-6-16三越銀座店地下1階
TEL:03-3563-1700(直通)
営業時間:10:00~20:00
定休日:年内無休

三越銀座店の地下1階にあるWa・Bi・Saに行って来ました。和の素材を使った洋菓子を売っていて以前から気になっていたのですが、今回ようやく行って来ました。

Dsc03622
栗のモンブラン(473円)です。和栗のマロンペーストは栗の味がしますが、和栗には珍しく重めです。

Dsc03628
断面です。画像が見苦しくてすみません。生クリームは普通の甘さです。中にもマロンペーストが入っています。その下にスポンジがあり、土台はメレンゲです。このメレンゲはシナモンが入っていますが、サクサクではなくて軟らかいキャラメルのような硬さなので、食感があまり良くなかったです。そのせいで上手く切れずにこんな断面になってしまいました(^-^;
どういった意図でこのようなメレンゲになっているのか分かりませんが、個人的にはダメだと思いました。


Dsc03626
さつま芋のモンブラン(420円)です。こちらも構成は和栗と同じような構成となっていますが、土台のメレンゲはサクサクでした。こちらはさつま芋の味が広がり美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月19日 (日)

ペール・ノエルめじろ台店(めじろ台)

ペール・ノエルめじろ台店

住所:東京都八王子市めじろ台3-42-3
TEL:0426-64-4918
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休

京王高尾線めじろ台駅にあるペール・ノエルめじろ台店に行って来ました。
住宅街にあるお店は、子供を意識した飾り付けがされて可愛らしい雰囲気でした。
ケーキは300円台中心と抑え目の価格設定で、焼き菓子も安いのは勿論、小さめのサイズのものもあって小さい子のおやつにピッタリです。
そのため近所の親子連れが結構買いに来てました。

Dsc03603
和栗のモンブラン(450円)です。300円台のケーキが多い中でちょっと高めですが、 変に妥協しないで高くなっても良いものを出すという姿勢がいいですね。
上には渋皮煮片と葉の形をした飾りが乗っています。熊本産の栗を使ったマロンペーストは栗の味がしっかりしています。

Dsc03610
断面です。生クリームは普通の甘さです。栗の甘露煮が一個入っています。
生クリームの下にはカスタードも入っていて、土台はスポンジです。
ケーキ全体としても軽く栗の味もしっかりしますし、美味しかったです。

Dsc03601
マロンロール(正式名忘れました)(300円)です。一口しか食べませんでしたが、中にも栗片が入っていてなかなか美味しかったです。

Dsc03607
クレームダンジュ(370円)です。熟成させていないフレッシュなチーズと木苺のソースや果物の酸味の組み合わせが何とも美味しいです。

都心から離れた場所でもこのようなケーキ屋はあるんですね。また行って他のケーキも食べてみたいです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月18日 (土)

パティスリー ドゥ シェフ フジウ(高幡不動)

パティスリー ドゥ シェフ フジウ

住所:東京都日野市高幡17-8
TEL:042-591-0121
営業時間:8:00~20:00
定休日:無休

高幡不動駅のすぐ近くにあるパティスリー ドゥ シェフ フジウに行って来ました。
モンブランとパヴェノワゼット、カフェオレを注文しました。

Dsc03593

Dsc03595
モンブラン(420円)です。
和栗のマロンペーストは栗の味がしっかりします。中はメレンゲ、土台はロールケーキとなっています。どのパーツも軽くいので、ケーキ全体としても軽く美味しかったです。しかし、ロールケーキがフワフワですが、フォークでは切り取れないので、マロンペースト、メレンゲ、ロールケーキを一緒に味わえないのがちょっと残念でした。

Dsc03598
シェフのお薦めのパヴェノワゼット(294円)です。
上には粉糖がかかった板チョコが乗っています。スポンジの間にはチョコとオレンジと思われるものが入っていてチョコの濃厚な味わいから、柑橘系の酸味がわずかにしてきて美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月15日 (水)

サロン・ドゥ・シェフ・タケエ(仙川)

サロン・ドゥ・シェフ・タケエ

住所:東京都調布市仙川町1-24-1仙川アベニュー
TEL:03-3305-3361
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日

京王線仙川駅にあるサロン・ドゥ・シェフ・タケエに行って来ました。
イートインスペースは無いのですが、道路を挟んだ反対側にあるお花屋さんで頂くことができます。お花屋さんで飲み物を注文しないといけませんが。

モンブランとマロンのミルフィーユを頂きました。

Dsc03570
クッキーはお花屋さんで紅茶を頼んだら付いてきました。

Dsc03579_1
モンブランです。渋皮煮が一個乗っています。フランス産の栗を使ったマロンペーストは硬めでコッテリしてます。

Dsc03583
断面です。フォークで切ったので見苦しくてすみません。
中は極少量の生クリーム、マロングラッセ片、土台はチョコスポンジの中にクリームらしきものが入ってました。

全体的に栗の割合が少ないので物足りなさを感じました。

Dsc03575
マロンのミルフィーユです。栗とミルフィーユという夢の組み合わせだったので、かなり期待していたのですが、美味しいのですが、栗の味が目立たなくて残念でした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月12日 (日)

小川軒(新橋)

小川軒(新橋店)

住所:東京都港区新橋2-20-15
TEL:03-3571-7500
営業時間:9:30~18:00(土曜~17:00)
定休日:日曜・祝日

新橋にある小川軒(新橋店)に行って来ました。
新橋駅前ビル内にあるので、歴史を感じさせるいかにも老舗という店内でした。
場所柄なのか老舗だからなのか、客層はかなり高めでしたが、結構ひっきりなしに来て人気があることが分かります。

新栗のモンブランと栗パイを買って帰りました。

Dsc03557
新栗のモンブラン(600円)です。

Dsc03561
新栗のマロンペーストは栗の味がしっかりして、フォークを入れると細かく崩れるので、ちょっと食べにくいです。

Dsc03562
断面です。中はほんの少し生クリームが入っていて、大きな栗の甘露煮が1個入っています。土台はふんわりとしたブッセでした。

全体的に栗が占める割合が高く栗の良さの邪魔をするものが無く、軽いのでとても美味しかったです。

Dsc03564
栗パイ(500円)です。パイで500円とは高いなぁ~と思って躊躇したのですが、せっかくなので購入しました。結構大きいです。

Dsc03568
断面です。半分に切って驚きました。中には栗がこんなにギッシリ入っていたんです。
これなら500円という価格も納得です(笑)。
パイという割にはサクサク感はないですが、十分すぎるくらい栗を味わえますので、美味しかったです。

このモンブランと栗パイは自分用としては勿論、贈答用としても相手に喜んでもらえるものだと思いました。この栗パイは驚くでしょうね(笑)。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月11日 (土)

ラ・プレシューズ(広尾)

ラ・プレシューズ

住所:東京都港区南麻布5-2-37
TEL:03-5798-4845
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日

広尾にあるラ・プレシューズに行って来ました。
9月の熊本の早生栗を使ったモンブランは頂きましたが、10月からの兵庫の栗を使ったモンブランはまだ食べていなかったので再訪しました。

Dsc03546
寒かったのでロイヤルミルクティーとモンブラン、ブリオッシュコロンヌ(カスタード)を頂きました。

Dsc03550
モンブラン(500円)です。相変わらずのテンコ盛りのモンブランです。 和栗のマロンペーストは香り、味がしっかりして美味しいです。

Dsc03552
断面です。生クリームは無糖で、土台はサクサクのメレンゲです。最小構成で無駄なものは排除して栗の香り、味を堪能できるようになっています。
このモンブランだと日本茶も合うかもしれません。 ドリンクメニューに日本茶があるのはそのせいかもしれませんね。
相変わらずの美味しさでした。

Dsc03549
ブリオッシュコロンヌ(カスタード)(130円)です。可愛らしい形です。

Dsc03555
断面です。フワフワで、中にカスタードが入っています。軽くて美味しかったですが、食事として食べるにはちょっと物足りないかもしれません。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月10日 (金)

デフェール(たまプラーザ)

デフェール

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-5-3
TEL:045-901-3911
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜

会社帰りにデフェールに寄ってモンブランアントルメを買ってきました。

Dsc03541
モンブランアントルメ(2420円)です。写真だと分かりづらいですが、4人分くらいの大きさです。
実は数週間前に見つけたのですが、結構な値段なので躊躇って買えませんでした。
しかし、モンブラン好きとしては食べておかないと!思い、ちょくちょくお店を覗いては
アントルメが無いかチェックしてました(笑)。

Dsc03538
チョコの飾りと栗の渋皮にが添えられています。

Dsc03544
断面です。外側の洋栗のマロンペーストは軟らかくお酒は入っていません。普通の甘さです。中の生クリームは無糖です。さらにその中は硬めのマロンペーストで、こちらはお酒が効いています。土台はサクサクのメレンゲでした。
構成的にはモンブラン レジュールと同じですね。ただメレンゲの色が違うので、何かが入っているのかもしれません。
全体としては軽めで美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月 9日 (木)

パティスリーSATSUKI(赤坂見附)

パティスリーSATUKI

住所:東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ ザ・メインロビー階
TEL:03-3221-7252
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休

ホテルニューオータニ内にあるパティスリーSATSUKIに行って来ました。
以前スーパー三栗物語と和栗のモンブランを食べましたが、今回はスーパーモンブランを頂きました。スーパーモンブランとモンブランの違いを店員さんに聞いたら、使っている栗がスーパーモンブランは兵庫の丹波栗を使用していて、モンブランは国産の栗を使っているそうです。後は中身の構成が異なるそうです。

Dsc03507

Dsc03509
スーパーモンブラン(1200円)です。かなりの大きさです。ここのケーキはどれも大きいものばかりです。ホテルに泊まっている外国人観光客に合わせてなんでしょうか。
丹波栗のマロンペーストは栗の味がしっかりします。

Dsc03516
断面です。中に生クリームが少量に細かく切った栗と餡を合わせたものが入っています。その下には薄い餅が入っています。その下にスポンジ、土台はタルト生地にクレームダマンドを入れたものです。

たっぷりのマロンペーストに餅、クレームダマンドのタルトで、このサイズなのでかなりボリュームがあります。空腹時に食べないとキツイと思います。
美味しいので、もう少し小さいサイズで出してほしいです(^-^;

ちなみに昨年食べたスーパー三栗物語は、今年はそれぞれが一回りほど大きくなっています。そのため値段も1260円→2100円とアップしています。 一人用ではなく、複数で食べ比べてもらうのを想定しているようです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月 6日 (月)

アニバーサリー(表参道)

アニバーサリー

住所:東京都港区南青山6-1-3 コレッツィオーネ1F
TEL:03-3797-7894
営業時間:11:00~19:00(火曜のみ11:00~18:00)
定休日:月曜休み

アニバーサリーでは今年の2月に焼き栗のモンブランを食べましたが、雅というちょっと豪華なモンブランがあったので食べに行きました。

Dsc03499
雅(630円)とダージリン(630円)です。紅茶は210円追加するとポットサービスになります。

Dsc03503
雅です。金粉がかかったチョコ飾りと栗の渋皮煮が乗っています。
ピスタチオとクコの実がささってます。
和栗のマロンペーストは栗の味が弱めです。

Dsc03506
断面です。チョコスポンジの間に生クリームとカスタードが挟まっています。マロンペーストとチョコスポンジを一緒に食べると栗の味が分からなくなります。

これだったら、焼き栗のモンブランの方がまだマシのような気がします。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月 5日 (日)

トシ・ヨロイヅカ(恵比寿)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6アルス恵比寿イスト1F
TEL:03-3443-4390
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:火曜日

先月23日からサロン閉鎖に伴い店内改装のためお店が閉まっていたんですが、今月2日からリニューアルオープンして、和栗のモンブランも新たに発売されたので行って来ました。

店内のイートインスペースは無くなりましたが、店前にあるテラス席が増えて、合計7テーブルの14席となっていました。
11時にケーキの取り置きをお願いしに行った時は待たずに入れましたが、15時過ぎにとりに行った時は店前に20名ほど並んでました。

新発売の和栗のモンブラン「ユングフラオ」、栗のケーキ「シャテーニュ」と、ポティロンを購入しました。

Dsc03479
和栗のモンブランの「ユングフラオ」です。和栗のマロンペーストは甘くなくて軟らかいです。

Dsc03485
断面です。中は甘さ控えめの生クリーム、栗の渋皮煮が1個、土台はチョコでコーティングしたメレンゲでした。メレンゲにはシナモンが入っていました。
美味しいですが、チョコやシナモンを使うのは僕の好みではないですね。

Dsc03482
シャテーユです。栗のケーキなんですが、あまり栗の味はしませんでした。

Dsc03481
ポティロンです。かぼちゃのクリームブリュレなんですが、かぼちゃの甘みが何とも言えず美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月 3日 (金)

ミキモトラウンジ(銀座)

ミキモトラウンジ

住所:東京都中央区銀座2-4-12
TEL:03-3562-3130
営業時間:11:00~19:30(日祝:~19:00)
定休日:不定休

オークウッドの横田シェフが手掛けているミキモトラウンジにようやく行って来ました。
11時半くらいにお店に着いたら、お客さんはいませんでした。
ミキモトビル内にあるのでお洒落で落ち着いた雰囲気です。3階にあるためか結構空いていて狙い目なのではないでしょうか。

席に着くと店員がお薦めのブレンドティーの葉を5種類持ってきて香りを嗅がせてくれて一つ一つ説明してくれました。
せっかくなので、飲み物はその中の一つのビギニング・オブ・ハピネスという紅茶を注文しました。

店員がオークウッドや横田シェフの事を聞いてきたので、行きたいんだけどまだ行ってないと言うと、もしよろしければどうぞとオークウッドの本を貸してくれました。オークウッドができるまでや、ケーキのレシピ等が載っていました。

ケーキは勿論和栗のモンブランを注文しました。

Dsc03467_2

Dsc03471_2
和栗のモンブラン(1300円)です。茨城産の栗を使ったマロンペーストは栗の味がしっかりして甘くないです。ヘーゼルナッツが入ったパータフィロが上と下にあります。上のパータフィロの下にはミルクチョコがあります。

Dsc03473_2
断面です。マロンペーストの中は、バニラアイスとなっています。ヘーゼルナッツのカリカリ感、パータフィロのサクサク感、アイスの冷たさ、栗やチョコの味と色々楽しめて美味しいです。
ただ、アイスやチョコやヘーゼルナッツと濃い味ばかりなので、和栗の味が薄れてしまってるのがちょっと残念でした。美味しいんですけどね。

今度はミキモトラウンジならではのパールを食べてみたいです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月 2日 (木)

ペルティエ高島屋横浜店(横浜)

ペルティエ高島屋横浜店

住所:神奈川県横浜市西区南幸 1-6-31
TEL:045-311-5111
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

会社帰りに横浜に寄ったので、ついでにペルティエ高島屋横浜店でケーキを買って帰りました。

Dsc03451
モンブラン・ビジュー(1260円)を買ったら、こんな立派な箱に入ってました。

Dsc03454
箱を開けると、このようになっています。

Dsc03457
全体はこのような感じです。ガラスの容器に入っています。
上のクリームにはホワイトチョコと白トリュフが入っていて、複雑な味がして美味しいです。
その下はサクサクのブリオッシュ、お酒の効いた洋栗のマロンペースト、メレンゲ、ブリオッシュ、マロンペーストとなっています。
全体的に大人のモンブランになっています。と言ってもこの値段だと大人しか食べないでしょうが(笑)。

ペルティエでは、フィリップ・コンティシーニコレクションとしてこのモンブランの他に2種類出しているので、そちらも食べてみたいです。

Dsc03463
一緒に買ったガトーマロン(525円)です。

Dsc03466
断面です。外側がチョコなんですが、やはりチョコと栗は合わないですね。
チョコに負けて栗の味がほとんどしませんでした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年11月 1日 (水)

レトルダムール(中目黒)

レトルダムール

住所:東京都目黒区中目黒1-10-21
TEL:03-5768-1771
営業時間:11:00~21:00(LO 20:15)
定休日:無休

先日中目黒にあるレトルダムールに行って来ました。白金台にも店舗があり、そちらには何度か行った事がありましたが、こちらは初めて行きました。
お洒落なお店が並ぶ一角にレトルダムールがあります。レトルダムールもお洒落な雰囲気です。
立地が良くないのか週末の午後でもイートインスペースは空いています。

モンブランとアイスカフェオレを注文しました。

Dsc03348

Dsc03349
モンブランです。このようにお皿に簡単なデコレーションをしてくれますが、白金台の方がフルーツなどを使ってもっと凝ったデコレーションをしてくれます。

チョコの飾りとマロングラッセ片が乗っています。
マロンペーストは色が洋栗のペーストの色ですが食べてみると、洋栗にしては重くなく、かといって栗以外のものを多く入れてるにしては栗の味がちゃんとすると疑問に思っていたら、洋栗と和栗のブレンドだそうです。
和栗の良さはありませんが、洋栗の重たさがなく、栗の味もしっかりとするので、これもありだなぁ~と思いました。

Dsc03424
断面です。中は上から栗の甘露煮片、生クリーム、栗が入ったクリーム(だと思います)、スポンジ、土台はパウンドケーキとなっています。 この栗が入ったクリームと思われるものが、なかなか良い味で全体の味を上手くまとめあげている感じです。

昨年はレトルダムールでは3種類のモンブランを販売していましたが、今年は今のところこの1種類だけで、やる気ないのかな~?と思って期待していなかった分予想外に美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ