« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

2006年9月25日 (月)

アニバーサリー(表参道)

アニバーサリー(青山店)

住所:東京都港区南青山6-1-3 コレッツィオーネ1F
TEL:03-3797-7894
営業時間:11:00~19:00(火曜のみ11:00~18:00)
定休日:月曜休み

表参道にあるアニバーサリーに行って来ました。
以前焼き栗のモンブランを食べたので、今回は”雅”というモンブランを狙って行ったのですが、残念ながら売り切れていました。
仕方なく栗のティラミスを食べました。

Dsc03107
栗のティラミスです。上に栗の渋皮煮が乗っていて、粉砂糖とココアがかかっています。
中は栗のマスカルポーネです。栗の味があまりはっきりしませんでしたが、美味しかったです。

Dsc03111_2
一緒に行った知り合いが食べたショートケーキです。ここのショートケーキはカットではなく、一個一個作られているので見た目もいいです。

Dsc03125_1
お土産に買ったスイートポテト、癒しふぉん(右:きなこと黒豆のシフォン、左:栗とラム酒のシフォン)です。普通に美味しかったです。

近いうちにまた行って”雅”を食べたいと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月23日 (土)

トシ・ヨロイヅカ(恵比寿)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6アルス恵比寿イスト1F
TEL:03-3443-4390
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:火曜日

モンブランの販売が始まったので、トシ・ヨロイヅカに行って来ました。
今回は開店30分前に着いて、先客は3名、1名で一巡目で座れるのが分かってホッとしました(笑)。

モンブランはテイクアウトにしようと思ったので、洋梨のミルフィーユを食べました。

Dsc03058
洋梨のミルフィーユです。ここでは色々な果物のミルフィーユを食べてますが、どれも美味しいです。

Dsc03060
間に挟まっているのは、大根ではなく洋梨です(笑)。
サクサクのパイに、洋梨独特の歯ごたえが何とも言えずいいです。カスタートの甘さも丁度良いですし、上に乗っているアールグレイのアイスの苦味が全体の味を引き締めています。

写真を撮り忘れましたが、最近販売が始まったオリジナルブレンドの紅茶のPOOHを飲みましたが、蜂蜜や洋梨が絶妙に効いていて美味しかったです。

Dsc03075
モンブランです。マロンペーストはフランス産の栗を使っていてお酒が結構効いていますが、マロンペーストの量が多くなく軽いので、お酒が苦手でも大丈夫でした。

Dsc03088
断面です。無糖の生クリームにイタリア栗のマロングラッセが入っています。こちらはお酒は効いていません。土台は和栗片がゴロゴロと入ったタルトです。
マロンペーストからタルトまで一緒に食べると美味しいです。
土台の下に敷いてあるパータ・フィロのサクサクした食感もアクセントとなって良いです。
今まで食べた洋栗のモンブランの中でもトップクラスの美味しさでした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月20日 (水)

ラ・テール洋菓子店(池尻大橋)

ラ・テール洋菓子店

住所: 東京都世田谷区池尻3-27-10
TEL:03-5486-5489
営業時間:10:00~20:00

ラ・テール洋菓子店は池尻大橋にあるのですが、今回は渋谷にある東急フードショー内にあるラ・テールセゾンにて購入しました。

Dsc03036
和栗のモンブランです。熊本産の栗を使っているそうです。マロンペーストは渋皮入りで、栗の味がしっかりして美味しいです。

Dsc03051
断面です。中は甘さ控えめの生クリーム、栗の甘露煮が一個入って、スポンジの下の土台はダックワーズだと思われます。

シンプルな構成で、素材の良さを十分に味わえるようになっているので、とても美味しいです。
モンブランとしては、リリエンベルグ、ラ・プレシューズと並ぶ美味しさでした。

Dsc03033
金時芋のオペラです。お芋のオペラってどんな感じなんだろう~?と思って買ったんですが、これが美味しかったです。お芋とキャラメルシロップとジャンドゥジャのガナッシュの組み合わせがとても合っています。

Dsc03039
いちじくのブーシェです。いちじくが沢山乗っているんですが、イマイチ弱いです。
パイやカスタードは美味しいんですけど、いちじくの味があまりしませんでした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!


2006年9月19日 (火)

シェ・シーマ(市ヶ谷)

シェ・シーマ

住所:東京都千代田区九段南4-5-14
TEL:03-3222-4031
営業時間:10:00~19:30(金:~20:00、土:~17:00)
定休日:日曜、祝日(ただし12月23日、25日は営業)

シェ・シーマ銀座松屋店でモンブランとクレームアンジュを購入しました。

Dsc02980
モンブランです。独特な形をしています。洋栗のマロンペーストです。

Dsc02995
断面です。中には甘さ控えめの生クリーム、カシス、カスタード、小さなマロングラッセ、スポンジ、土台はメレンゲをホワイトチョコでコーティングしたものです。
細い割には中は複雑な構成となっていますが、これがなかなか美味しかったです。
しかし、栗の割合が少ないのが残念ですね。

Dsc02985
クレームアンジュです。

Dsc02988
布を取るとこんな感じです。


Dsc02990

断面です。赤いところはスポンジにフランボワーズソースが染み込ませてあります。
味はまあまあですが、フランボワーズソースの酸味がちょっと弱いと思います。
それにスポンジよりも、フランボワーズソースそのものが入っている方がいいと思います。
個人的にはプラチノのアンジュの方が美味しいと思いました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

 

 


2006年9月18日 (月)

マールブランシュ(銀座)

マールブランシュ

住所: 東京都中央区銀座3-6-1
TEL:03-5524-2226
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休

マールブランシュは本店は京都にあるので、今回は松屋銀座店で購入しました。
モンブランとマールショコラを買ってきました。

Dsc02971
モンブランジャポン(525円)です。その名の通り和栗を使ったマロンペーストでお酒を使っていません。しかし見て分かるとおり、マロンペーストはかなりクリームの割合が高くてせっかくの和栗の香り、味が薄くなっています。こういったマロンペーストは洋栗だと結構あって、洋栗なら味が濃かったり、重かったりするので、クリームを沢山入れて和らげるのもありかと思いますが、和栗には向かないと思いました。

Dsc02992
断面です。中は甘さ控えめの生クリームで、土台はスポンジというシンプルな構成です。
一度食べたらもういいやというモンブランでした。

Dsc02975
マールショコラ(441円)です。ココアスポンジとチョコクリームが入っています。
こちらは定番人気商品だそうで、普通に美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月17日 (日)

和光ティーサロン(銀座)

和光ティーサロン

住所:東京都中央区銀座4-5-11和光別館2階
TEL:03-5250-3100
営業時間:11:00~20:30(日曜日~19:00)
定休日:年中無休

デセールのモンブランが販売開始になり、去年は食べなかったので今年は食べに行って来ました。
紅茶やコーヒーなどの飲み物も千円以上します。通りで客層が上に偏ってるはずですね(^-^;

デセールのモンブランとウバァを注文しました。

Dsc02960

Dsc02963
モンブラン(1890円)です。キャラメル、バニラ、(多分)栗の3種類のアイス、マロングラッセ片3個、飾りチョコが周りに添えられています。

Dsc02964
洋栗のマロンペーストは見た目よりも重く感じます。お酒は入っていません。

Dsc02966
断面です。ちょっと見苦しくてすみません。
中には甘さ控えめの生クリーム、栗の渋皮煮、その周りにチョコクリームが入っています。
土台はスポンジです。

重めのマロンペースト、中に入っているチョコクリーム、アイスはどれも濃厚なので、下をリセットするものが無いので、後半からきつくなりました。
全体のバランスを考えて、酸味のある果物を入れたりして欲しいです。ボリュームがあるのでなおさら入れるべきです。

これで1890円ですから、色々なモンブランを食べてみたい!という方以外にはお薦めしません。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月16日 (土)

パティスリー スリール(学芸大学)

パティスリー スリール

住所:東京都目黒区五本木2-40-8
TEL:03-3715-5470
営業時間:10:00~20:30
定休日:水曜日

近所の百貨店に期間限定でパティスリー スリールが出店していたので買ってきました。

モンブランと焼き菓子を買いました。

Dsc02948
モンブランです。洋栗のマロンペーストで普通の甘さでかなり柔らかいです。

Dsc02957
断面です。無糖の生クリームの中に小さい栗の渋皮煮の欠片が入っています。
土台は甘いメレンゲです。
全体としては軽くて普通に美味しいのですが、これといってオリジナリティーに欠けますね。

Dsc02953
一緒に買った焼き菓子(名前忘れました)です。値段は400円くらいでしたが、
非常にボリュームがあります。りんご、ココア、シナモン、オレンジなどが入っています。
美味しいのですが、かなり重いので食後のデザートよりもかなりお腹が減った時のおやつとして食べる方がいいと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月13日 (水)

ホテル西洋銀座(銀座)

ホテル西洋銀座

住所:東京都中央区銀座1-11-2
TEL:03-3535-1111
営業時間:11:30~21:00
定休日:月曜日

ホテル西洋銀座は銀座にありますが、今回は大丸東京の地下で購入しました。

Dsc02942
モンブランです。ホテル西洋銀座で見た時はこの形ではありませんでした。
販売店によって形を変えているのか、こちらの形に変わったのかが分かりません。
洋栗のマロンペーストはお酒が入っているか入っていないか分かりませんでした。
このマロンペーストは重くありませんでした。

Dsc02945
断面です。中には生クリーム、スポンジ、小さなマロングラッセ片、が層になっています。
そして土台はスポンジです。

重くなくて予想外に美味しかったです。やはり名店だけのことはありますね。

お土産用に銀座マカロンの季節限定のメロンマカロンも買いました。

Dsc02937

Dsc02938
メロンマカロンです。中にメロンの果肉が入っています。美味しかったですが、個人的にはノーマルの銀座マカロンの方が美味しいと思いました。

この銀座マカロンですが、9月11日~11月30日までの期間限定で和栗マカロンを販売するそうです。こちらも食べてみようと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月12日 (火)

小さな栗(仙台市青葉区)

小さな栗

住所:宮城県仙台市青葉区落合1-19-5 第5ジーオンビル1F
TEL: 022-391-0276
営業時間:10:00~20:00(cafeは~19:00)
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日休み)

パティスリー レシュバンに続いて仙台市青葉区にある小さな栗というお店に行きました。
店内は結構広めですが、ケーキや焼き菓子などが所狭しと置いてありました。

お店の奥にイートインスペースがあり、結構広くて15~20名くらい入れる感じでした。
窓が大きくとってあり、天井がガラス張りなので、非常に明るくて居心地の良いスペースでした。

モンブランとダージリンティーを注文しました。

Dsc02823

Dsc02825
小さな栗(モンブラン)です。洋栗のマロンペーストで、ちょっとお酒が効いています。

Dsc02833
断面です。生クリームは無糖でタップリ入っています。土台は硬めのメレンゲで、非常に白くて生クリームと見分けがつかないくらいです。中には大きな渋皮煮が1個入っています。

小さな栗というケーキ名ですが、大きな栗の入った美味しいケーキでした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月11日 (月)

パティスリー レシュバン(仙台市泉区)

パティスリー レシュバン

住所:宮城県仙台市泉区寺岡1-2-5
TEL: 022-777-5155
定休日:月曜日

青森旅行で仙台に寄って、仙台の友達に連れて行ってもらいました。
郊外にあり、白を基調とした建物で、お店の中も白で爽やかな雰囲気でした。

モンブランと紅茶を注文しました。

Dsc02817

Dsc02819
モンブランです。洋栗のマロンペーストでお酒は効いてません。
ケーキが軟らかかったので、上手く切れなかったので断面の写真はありません。
中の生クリームは普通の甘さで、カスタードはそれほど甘くありませんでした。
土台はロールケーキとなっています。

全体としては軽くて美味しいのですが、外側のマロンペーストは薄いので、ケーキ全体を占める栗の割合が少ないので、物足りなさを感じました。
ただ、このお店はもう一つのモンブランがあり、そちらはマロンペーストが沢山乗っているので、そちらを召し上がるのが良いかと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月 9日 (土)

ラ・プレシューズ(広尾)

ラ・プレシューズ

住所:東京都港区南麻布5-2-37
TEL:03-5798-4845
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日

ラ・プレシューズでも9月1日から熊本・球磨地方の栗を使ったモンブランの発売が
開始されたので行って来ました。

Dsc02908
モンブランともう一つケーキ(名前忘れました(^-^;)、アイスティーを注文しました。

Dsc02909
モンブラン(右)です。相変わらずのテンコ盛り状態です(笑)。
渋皮入りのマロンペーストは栗の味がしっかりして美味しいです。

Dsc02912
断面です。中は無糖の生クリームとメレンゲのみという非常にシンプルな構成です。
栗の味を前面に出す為なのでしょう。

Dsc02917
名前を忘れたケーキです。ピスタチオのスポンジにラズベリーのジャムがサンドしてあります。

Dsc02918
断面です。木苺が中に入っていて、パッションフルーツのムースとなっています。
全体的にサッパリしていて軽くて普通に美味しかったです。

ラ・プレシューズでは9月28日に東武百貨店に池袋店がオープンするそうです。
モンブランは9月一杯は熊本・球磨地方の栗で、10月以降は兵庫県三田の栗を使用するそうです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月 4日 (月)

ロワイヤルテラッセ(仙台市青葉区)

ロワイヤルテラッセ

住所:宮城県仙台市青葉区一番町3-2-17
営業時間:10:00~19:30
定休日:不明

青森旅行で仙台に寄った時に、萩の月で有名な菓匠三全が、洋菓子を出しているロワイヤルテラッセでモンブランを買ってみました。

Dsc02803_1
モンブラン(399円)です。写真だと分かりにくいですが、結構大きいです。
洋栗のマロンペーストがタップリ乗っています。

Dsc02805
断面です。中は生クリーム、チョコのスポンジが入っています。スポンジの間に何が入っているか分かりませんでした。
マロンペーストは重く無いんですが、このボリュームなので1個食べると食べ応えがあります。
個人的にはもうちょっと量が少ない方が良い気がしました。
味は普通に美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月 3日 (日)

リリエンベルグ(新百合ヶ丘)

リリエンベルグ

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生4-18-17
TEL:044-966-7511
営業時間:10:00~18:00
定休日:第1,3月曜日、毎週火曜日

9月となり今年もようやく新栗のモンブランが店頭に並び始めました。
リリエンベルグでモンブランの発売が開始になったので昨日行って来ました。
2時頃行ったのですが、お客さんで店内は混雑していました。
ショーケースのケーキも品切れが目立ちましたが、次の出来上がり時刻が書いてあるのが
好感が持てました。

モンブランとマロンスフレを買って帰りました。

Dsc02894_1
モンブランです。昨年秋からあちこちのモンブランを食べ歩いてますが、
やはりここのモンブランは絶品です。和栗のマロンペーストは渋皮は入っていませんが
栗の味がちゃんとして、甘さもあります。蜜に漬けた栗をマロンペーストにも
使っているのではないでしょうか。

Dsc02905
断面です。中の生クリームは甘さを抑えています。さらにその中に自家製の蜜に漬けた栗が1個入っています。土台はダックワーズという構成です。
メインが栗なので、その味を殺さないようにシンプルな構成になっています。
今年食べてもやはり美味しかったです。

Dsc02890
マロンスフレです。こちらも自家製の蜜に漬けた栗が入っていて栗の味が口の中に広がります。スフレと名付けられているように外側のスポンジはフワフワです。
軽くて美味しかったです。

リリエンベルグのモンブランはお薦めなので、まだ召し上がった事のない方は
是非一度召し上がってみてください。
※お店のHPを見ていただければ分かりますが、土日はティールームはやっていないので
テイクアウトのみになってしまうので、ご注意ください。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年9月 2日 (土)

トシ・ヨロイヅカ(恵比寿)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6アルス恵比寿イスト1F
TEL:03-3443-4390
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:火曜日

新しいケーキがまた出ていたので、行って来ました。
あまり待ちたくなかったので朝一を狙って開店30分前に行ったのですが、
既に7人来ていたので、サロン1巡目は無理でした。
仕方なく開店後も50分程待ちようやくサロンに座れました。

スイカのミルフィーユやブルーベリーのスフレも食べたかったのですが、
今週から販売開始の某テレビ番組で北野武氏をイメージして作ったという
DESSERT KITANOとダージリンを注文しました。

Dsc02872_1
DESSERT KITANOです。イートインだと下のアイスが付きます。
チョコのアイスはシナモンが効いています。

Dsc02879
断面です。中はミルクチョコのムースになっています。下の方に固めのチョコの層があります。土台はクッキーでした。

チョコのケーキは濃厚過ぎて重たくなりがちなので、あまり好んで食べないのですが、
このケーキは花山椒の粒が入っていて、これが思いのほかチョコのくどさを消してくれて
チョコとも合っているんですよ。アイスに入っているシナモンも同様の効果がありました。
そのお陰で最後まで飽きずに美味しく頂けました。

Dsc02870_1
一緒に行った知り合いが食べたスイカのミルフィーユです。
こちらも美味しいと言ってました。そのうちこちらも食べてみたいです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ