« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月

2006年8月28日 (月)

パリ亭(弘前)

パリ亭

住所:青森県弘前市土手町77-10
TEL:0172-37-3771
営業時間:9:30~18:30
定休日:無休

青森旅行で弘前のパリ亭というケーキ屋に行って来ました。
佇まいと店内の雰囲気がお洒落で、地方のケーキ屋とは思えません。
ショーケースに並ぶケーキの見た目も十分綺麗で、都内のケーキ屋に負けないくらいでした。
その上値段が300円前後とリーズナブルなところも良いです。

和栗のモンブランとアイスティーを注文しました。

Dsc02293

Dsc02295
和栗のモンブラン(315円)です。和栗のマロンペーストは柔らかめで甘さ控えめです。
渋皮入りで栗の味がしますが、和栗モンブランの美味しい店と比較すると栗が弱いです。
しかし、夏にしかも315円という値段を考えたら十分だと思います。

Dsc02299
断面です。見苦しくてすみません。
生クリームは無糖か、かなり甘さを抑えているか、のどちらかです。
中にマロングラッセ片が入っていて、土台はスポンジです。

和栗のモンブランが美味しかったので、苺のモンブランをテイクアウト用に買いました。

Dsc02317
ホテルで箸で食べたので、断面はありません。
苺の香りがして、クリームも苺の味がします。中はクリームとスポンジが層になっています。
全体としては軽いので、ペロッと食べられますし、美味しかったです。

もし弘前にいらっしゃることがあれば、是非行ってみてください。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年8月15日 (火)

トシ・ヨロイヅカ(恵比寿)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6アルス恵比寿イスト1F
TEL:03-3443-4390
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:火曜日


モンサンクレールと同じ日の夕方に行って来ました。
平日なら夕方でも空いてるかな?と思い行ってみたんですが、思惑は外れ4組も待っていましたが、もう食べる気満々でしたので、店の外のベンチで待ちました。
40~50分待ってようやく入る事が出来ました。

今回は桃のコンポートとダージリンを注文しました。

Dsc01739
桃のコンポートです。ここのお店はいつも綺麗なデコレーションですが、その中でもこれは上位に入るほど綺麗なデコレーションでした。
でもこれほど綺麗だと食べるのに躊躇しますよね(^-^;

Dsc01741
注文する前までは僕はお酒がダメなので、赤ワインが残ってないか心配だったんですが、問題なく食べられました。
ソースが沢山あるので、飲み物も飲むと水分多めになりますが、とても美味しかったです。

Dsc01744
自宅へのお土産としてパイナップルのタルトを買って帰りました。

Dsc01770_1
カットするとこんな感じです。このパイナップルがとても甘くて驚きました。今まで食べたパイナップルの中で一番甘かったです。ただ単に良いパイナップルを食べていなかっただけかもしれませんが(^-^;
このパイナップルのタルトは900円とお手頃なのでお薦めです!

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年8月 5日 (土)

モンサンクレール(自由が丘)

モンサンクレール

住所:東京都目黒区自由ヶ丘2-22-4
TEL:03-3718-5200
営業時間:11:00~19:00(カフェ~17:30)
定休日:不定休(サイト参照)

休日は非常に混んでいると聞いていたので、行く決心がつきませんでしたが、たまたま平日に休めたので行ってきました。

店の外観、店内共に辻口氏らしく雰囲気が良い感じです。
開店11時ちょっと過ぎに行ったのですが、平日にも関わらずお客さんがひっきりなしに来ています。
イートインスペースが狭くなって7席しかありませんでした。

モンブランとセゾン ド ガトー(白桃)とアイスティー(アールグレイ)を注文しました。

Dsc01695

Dsc01698
モンブランです。洋栗のマロンペーストはかなり柔らかくて甘いです。

Dsc01702
断面です。ちょっと見苦しくてすみません。
生クリームは多分無糖だと思います。中には硬めのお酒の効いたマロンペーストが入っています。土台はチョコでコーティングされたメレンゲです。

全体としては栗の割合が少ないですが、洋栗の重たさを消して軽めに仕上げてあるので、まあまあの美味しさだと思います。

Dsc01700
セゾン ド ガトー(白桃)です。スポンジの黄色が目を引きます。
生クリームは甘さを抑えてあります。桃はそれほど甘くありません。下に薄くカスタードが入っています。桃のケーキの割には桃が少ないのでガッカリでした。しかもショートケーキとしても至って普通でした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年8月 4日 (金)

リリエンベルグ(新百合ヶ丘)

リリエンベルグ

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生4-18-17
TEL:044-966-7511
営業時間:10:00~18:00
定休日:第1,3月曜日、毎週火曜日

2週間前に桃のケーキを食べたばかりでしたが、今度は桃のショートケーキのホールを買ってきました。

Dsc01686
桃がこれでもか!と言わんばかりにテンコ盛りです(笑)。
やはり”~のケーキ”というからにはその素材がちゃんとメインとして存在してほしいですよね。

Dsc01690
アップです。前回のケーキとは色が違いますね。時間の経過の関係ですかね?

Dsc01694
カットしたものです。前回同様桃の味、食感が十分に味わえて美味しかったです。

ちなみに桃のパイのホールは、ハート型になっていました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年8月 3日 (木)

ラ・テール洋菓子店(池尻大橋)

ラ・テール洋菓子店

住所:東京都世田谷区池尻3-27-10
TEL:03-5486-5489
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休

ラ・プレシューズに続いて、池尻大橋にあるラ・テール洋菓子店に行って来ました。
駅からあること約10分。ラ・テール・・・の文字が見えたので、「お、あった」と思いながらも
店内が見えないドアだったんですが、まあここだろうと開けて入ってみたら、あら、テーブルが沢山。間違えてラ・テール メゾンというレストランに入ってしまいました(^-^;
しかし一回入ってしまって店員さんから「いらっしゃいませ」と言われてしまって後に引けず、困ったなぁ~とレジの隣りのショーケースに目をやるとケーキが並んでました。
「お、もしやラ・テールのケーキでは!?」と思いながら恐る恐る店員さんに「ラ・テールのケーキを頂けるんですか?」と聞くと「はい。ケーキセットがございます」と言うので、ホッとして席に着きました。

桃のブーシェと紅茶のセットにしました。

Dsc01677
ラ・テール洋菓子店内でもイートインで頂けるんですが、多分このようにフルーツが添えられて出てこないので、ある意味間違えて入って良かったです(笑)。
しかも、これを食べ終わった後、洋菓子店に行ったのですが、この桃のブーシェは既に無かったので、これまたラッキーでした(笑)。

Dsc01680
アップです。桃の瑞々しさが残ってます。 サクサクのパイも良い感じです。

Dsc01681
断面です。中にカスタードが入っています。

リリエンベルグの桃のパイと似た様な構成ですが、僕の個人的な好みですと、リリエンベルグの方が桃の味がしっかりして良い桃を使ってるなという感じで美味しかったですね。
でも、ラ・テールのこの桃のブーシェも普通に美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年8月 1日 (火)

ラ・プレシューズ(広尾)

ラ・プレシューズ

住所:東京都港区南麻布5-2-37
TEL:03-5798-4845
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日

久しぶりに広尾のラ・プレシューズに行って来ました。

新しく出ていたノワゼッティーヌとアイスカフェオレを注文しました。

Dsc01666
お店の入り口からショーケースを見たとき、このノワゼッティーヌが目に入って
「お!もうモンブランが出てるの?!」って思ってしまいました(笑)。

Dsc01668
外側のクリームが僕の未熟な舌では分かりませんでしたが、バタークリームのようにコッテリしてました。

Dsc01672
断面です。中にはチョコのムース、スポンジ、土台はメレンゲでした。
うーん、構成もモンブランっぽいですね(笑)。

バタークリームのようにコッテリと書きましたが、しつこくなく、チョコも濃厚ではないので、見た目よりも軽く美味しく頂きました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ