« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

2006年6月26日 (月)

成城アルプス(成城学園前)

成城アルプス

住所:東京都世田谷区成城6-8-1
TEL:03-3482-2807
営業時間:9:00~20:00
定休日:毎週火曜日(祭日の場合は営業)

プレリアル成城に続いて、成城アルプスに行って来ました。
やはりこちらの方が老舗の洋菓子店という佇まいで品があります。
二階の喫茶室も落ち着いた雰囲気で読書などして長居したくなります。

Dsc01449

今回はモンブランとダージリンを注文しました。

Dsc01453

Dsc01457
モンブラン(400円)です。上に甘さ控えめの生クリームが載り、マロンペーストはどこの栗か分かりませんでしたが、栗の甘露煮をペーストにしたような感じでした。

Dsc01458
断面です。ケーキが軟らかくて切ったら倒れてしまいました。見苦しくてすみません。
中はスポンジ、甘さ控えめのカスタード、栗の甘露煮が一個入ってました。
昔ながらのモンブランという感じで、可も無く不可も無くという感じでした。

ちなみに僕はケーキを食べた後、焼き菓子を買って帰るのですが、成城アルプスのフィナンシェが今まで食べた中で一番美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年6月25日 (日)

プレリアル成城(成城学園前)

プレリアル成城

住所:東京都世田谷区成城2-25-9
TEL:03-5727-3329
営業時間:9:30~19:30
定休日:毎週月曜日(祭日の場合は営業)

成城学園前駅近くにあるプレリアル成城に行って来ました。
駅の反対側にある成城アルプスの姉妹店なのですが、こちらは明るい雰囲気でアットホームな感じです。BGMとしてJ-POPのオルゴールバージョンが流れてました。

モンブランと紅茶を注文しました。

Dsc01443
オマケのパウンドケーキが付いていましたが、何も説明が無かったので、何だったか分かりません。

Dsc01445
モンブラン(380円)です。上には普通の甘さの生クリームが載っています。
洋栗のマロンペーストはお酒は入ってません。

Dsc01446
断面です。中の生クリームも普通の甘さです。
小さなマロングラッセが入っています。土台はスポンジです。
全体としては普通の美味しさのモンブランでした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年6月19日 (月)

パティスリー・プラネッツ(大泉学園)

パティスリー・プラネッツ

住所:東京都練馬区大泉学園町5-8-20
TEL:03-5933-1233
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日

たまたま東急フードショーを覗いたら、期間限定ショップとしてパティスリー・プラネッツが出店していたので、
和栗のモンブランとブルーベリーのタルトを買ってきました。

Dsc01419
和栗のモンブラン(428円)です。 上に小さな渋皮煮が1個とチョコの飾りが載っています。渋皮煮の下の生クリームは普通の甘さでした。

Dsc01426
断面です。和栗のマロンペーストは栗の味がしっかりとします。中は、普通の甘さの生クリーム、小さめの渋皮煮が2個入っていて、その下にカスタードが少しあります。土台は薄いタルトでその上に薄いスポンジが重ねてあります。
久しぶりに美味しい和栗のモンブランを食べることが出来ました。

Dsc01421
ブルーベリーのタルト(380円)です。ブルーベリーの下にカスタードが入っています。カスタードは甘さ控えめでブルーベリーの味を殺してません。こちらも美味しかったです。

二つとも美味しかったので、違うケーキも食べてみたくなりました。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年6月13日 (火)

ノリエット(下高井戸)

ノリエット

住所:東京都世田谷区赤堤4-40-7グリンヴィル1F
TEL:03-3321-7784
営業時間:9:00~19:00
定休日:毎週水曜日

フラウラに続いて下高井戸のノリエットに行きました。
店内は暗めで落ち着いた雰囲気です。生菓子や焼き菓子の他にパン、キッシュ、ショコラ、コンフィズリー、アイスケーキまであります。喫茶スペースではビールまでありました。

Dsc01385
モンブラン(右)とカシマージュ(左)を食べました。
モンブランは洋栗の普通の甘さのマロンペーストで、少しお酒が効いています。

Dsc01388
モンブランの断面です。甘さ控えめの生クリームに渋皮煮片、マロンペースト、土台は薄いメレンゲです。オーソドックスな洋栗のモンブランですが、普通に美味しかったです。

Dsc01390
カシマージュの断面です。上がカシスのムースで、下にフロマージュブランです。
こちらも美味しかったです。

Dsc01387
一緒に行った知り合いが食べたリンゴのパイです。美味しかったですが、思ったほどパリパリではなかったです。
写真を撮り忘れたんですが、知り合いが食べたサーモンのキッシュは美味しかったそうです。
今度暑い日に行ってアイスケーキを食べてみたいです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします! 

2006年6月12日 (月)

フラウラ(世田谷)

フラウラ

住所:東京都世田谷区世田谷1-14-17
TEL:03-5451-0015
営業時間:10:00~20:00
定休日:毎週水曜日

東急世田谷線世田谷駅近くにあるフラウラに行って来ました。

前回来た時にモンブランを食べたので、今回は違うケーキを食べてみました。

Dsc01378
苺のショートケーキ(左)とクランマシー(右)を食べました。
形はフレジエですが、ショートケーキです。苺の甘酸っぱさを存分に味わえて美味しかったです。
クラマンシーはフランス産のシークワーサーを使ったケーキで、酸味が心地よいです。
甘い物が苦手な人には良いかもしれません。

Dsc01380
一緒に行った知り合いがレヴェイユです。
苺のメレンゲです。

Dsc01383
こちらも一緒に行った知り合いが食べたモンブランとシュークリームです。
このモンブランは熊本産の栗を使っていますが、僕が以前食べた秋限定のモンブランは丹波産の栗を使っています。形は独特でいいんですが、食べにくくて減点ですね。
シュークリームは普通に美味しかったです。

お店にいる間に桜井氏が何度か出てきましたが、いらっしゃいませとも言わずに無愛想でした。オーナーシェフの自覚があるんでしょうか?

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年6月 9日 (金)

ベルグの4月(たまプラーザ)

ベルグの4月

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-19-5
TEL:045-901-1145
営業時間:9:30~19:00
定休日:毎週月曜日(祭日の場合は翌日)

6月になったので、そろそろ桃のケーキが出ているかな?と思い、定時で上がって最速ラップで帰って寄ってみたら、既に19時を回っていたのですが、まだ開いていました。
お店に入ってショーケースを見渡すとお目当ての桃のショートケーキと桃のバトーがあったので買って帰りました。

Dsc01373
桃のショートケーキ(400円)です。ベルグのショートケーキは軽くて美味しいんですが、それに甘い桃が組み合わさると最強なんですよ。いやあ~何度食べても美味しいですね。
桃好きな方には是非召し上がって頂きたいです。

Dsc01376
桃のバトー(380円)です。こちらは桃の割合が大きいので、桃を存分に味わえます。桃の下にカスタードクリームがあり、土台はタルト生地です。タルト生地がちょっと硬いので、食べるのに苦労しますが、こちらも美味しかったです。
やはり旬のフルーツを使ったケーキは美味しいですね!

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年6月 5日 (月)

ノイン・シュプラーデン(藤が丘)

ノイン・シュプラーデン

住所:神奈川県横浜市青葉区柿の木台13-3
TEL:045-972-6439
営業時間:10:00~19:30
定休日:毎週火曜日、第三週月曜日、祝祭日の火曜は営業

近所のデパートに出展していたので、モンブランと他一つ買ってきました。

Dsc01364
モンブラン(420円)です。上に栗の渋皮煮が半分載っていて、マロンペーストは洋栗か和栗か分かりませんでしたが、バタークリームのようにコッテリしてました。

Dsc01370
中はカスタード、スポンジ、チョコがかかった生クリームが一番下になっているというちょっと変わった構成です。生クリームは甘さ控えめです。
かなりボリュームがありますが、味はイマイチでした。

Dsc01366
名前は忘れてしまいました(^-^; グレープフルーツのケーキです。

Dsc01371
中はこのようになっていて、外側はグレープフルーツのムース、中に苺を煮たものが入っています。土台はスポンジでした。こちらもイマイチでした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年6月 3日 (土)

トシ・ヨロイヅカ(恵比寿)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6アルス恵比寿イスト1F
TEL:03-3443-4390
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:火曜日

昨晩サイトをたまたまチェックしたら、今日から新しいケーキが発売されるというので、またまたトシ・ヨロイヅカに行って来ました。
クレムブリュレ・ピスターシュとダージリンを注文しました。

Dsc01342

Dsc01345
クレムブリュレ・ピスターシュです。その名の通りピスタチオのクレムブリュレです。
表面はパリパリ、中の滑らかさ、ピスタチオ、ナッツ、と様々な食感が楽しめます。

Dsc01348
お店のサイトの方にはラベンダーのアイスと記載されていますが、ラベンダーとは分かりませんでした(^-^;
ピスタチオの味が存分に味わえて美味しかったのですが、ご覧の通り結構大きいので
お腹の余裕がある時に召し上がる事をお薦めします(笑)。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ