« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月

2006年5月27日 (土)

パティスリー タダシ ヤナギ(八雲店)

パティスリー タダシ ヤナギ(八雲店)

住所:東京都目黒区八雲2-8-11
TEL:03-5731-9477
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日

東急東横線都立大学駅近くにあるパティスリー タダシ ヤナギ(八雲店)でケーキを購入してきました。

Dsc01287
モンブランです。上にチョコの飾りが載っていて、洋栗のマロンペーストは普通の甘さで、お酒は入っていません。

Dsc01295
断面です。中は無糖の生クリームで、その中に栗の渋皮煮が1個入ってます。
土台は薄いメレンゲです。
重くなく、甘さも丁度良いので、まあ普通の美味しさという感じでした。

下のような綺麗なケーキもありました。一口食べただけなのできちんとした感想は書けません(^-^;
Dsc01289

Dsc01292

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年5月22日 (月)

イナムラショウゾウ(鶯谷)

イナムラショウゾウ

住所:東京都台東区上野桜木2-19-8
TEL:03-3827-8584
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日・第三火曜日(月曜が祝日の場合は翌火曜)

鶯谷にあるイナムラショウゾウに行って来ました。
ここのモンブランは有名なので、以前から行きたかったのですが、イートインスペースが無いのと、家から遠いので躊躇してました。

噂に聞いていた店の前にガードマンがいるというのが本当で「おぉ!いた!」と思ってしまいました(^-^;
行列ができると聞いていたんですが、販売のみなのに行列が出来るのは明らかに店舗の構造が悪いからですね。あんな形では店員さんもやりづらくて大変だなぁ~と思いました。

今回購入したのは、上野の山のモンブラン、特製苺ロール、利休、イルフロマージュです。

Dsc01251
上野の山のモンブランです。 洋栗のマロンペーストは普通の甘さでお酒は入ってません。
マロンペーストの下は普通の甘さの生クリームです。その中は栗の粒が入ったカスタードで更にその中にスポンジが入ってます。

Dsc01258
土台は薄いスポンジです。マロンペーストの量はそれほど多くないですが、ケーキ自体が大きいのでボリュームがあります。
大きい割にはマロンペーストが少ないので、あまり栗を味わえませんが、まあ美味しいケーキであることは間違いないですが、何度でも食べたいと思えるケーキではありません。

Dsc01255
特製苺ケーキです。

Dsc01253
イルフロマージュです。

Dsc01254
利休です。

モンブラン以外は一口しか食べてないので、詳しい感想は書けませんが、普通に美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年5月20日 (土)

トシ・ヨロイヅカ(恵比寿)

トシ・ヨロイヅカ

住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6アルス恵比寿イスト1F
TEL:03-3443-4390
営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー19:30)
定休日:火曜日

またトシ・ヨロイヅカに行って来ました。
前回行った時に他のお客さんが注文していたバナナのスフレが気になっていたので
今回はバナナのスフレとウバを注文しました。

Dsc01247
ネットでこのケーキを食べた方の感想を見ていたら、大きかったと書かれていることが
多くて、ホントに大きいのかな?と思ってたら、ホントに大きかったです(^-^;

Dsc01245
上に粉砂糖が降り掛けてあって、スフレはフワフワでした。

Dsc01249
中はこのようになってます。フワフワのスフレがギッシリです(笑)。
写真には撮らなかったんですが、底にバナナを煮たものが入っています。

Dsc01250
このスフレにはチョコレートソースが付いていて、最初はかけずに食べて、後からチョコレートソースをかけて食べることで二度楽しめます。
個人的にはバナナがチョコに負けてしまっているので、かけずに食べた方が美味しかったですね。

美味しかったですが、バナナでこのボリュームなので結構お腹一杯になります。
ですので、結構お腹に余裕があるときに食べた方が良いかと思います(^-^;
スフレの某有名店よりもこちらのスフレの方が美味しかったです。

Dsc01261
お土産用にバナナのタルトを購入して自宅で食べました。
バナナの甘みとタルトのサクサク感が何とも言えず美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年5月15日 (月)

マッターホーン(学芸大学)

マッターホーン

住所:東京都目黒区鷹番3-5-1
TEL:03-3716-3311
営業時間:9:00~19:30
定休日:火曜日

学芸大学駅近くにあるマッターホーンに行って来ました。
お店に入ってみると長いショーケースがあり、右奥が喫茶室になっています。
近江屋洋菓子店ほどではないですが、老舗という感じはありますが、綺麗で雰囲気はとても良いです。

モンブランと紅茶を注文しました。

Dsc01208

Dsc01209
シュー生地の飾りが載っています。洋栗のマロンペーストは甘めでした。

Dsc01210
中は普通の甘さの生クリームがタップリと入っていて、生クリームの中に栗が入ってました。
土台はスポンジでした。

昔ながらのオーソドックスなモンブランでしたが、普通に美味しかったです。
やはり老舗のケーキ屋にはこういうモンブランが似合いますね。

Dsc01207
一緒に行った知り合いが食べたダミエです。バタークリームを使っているんですが、バタークリーム特有のしつこさがなくて美味しかったです。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年5月 2日 (火)

東京洋菓子倶楽部(浜町)

東京洋菓子倶楽部

住所:東京都中央区日本橋浜町1-1-12 プラザマーム1F
TEL:03-3865-4649
営業時間:9:00~20:00(月~金)、9:00~18:00(土)、10:00~18:00(日)
定休日:無休

浜町にある東京洋菓子倶楽部に行って来ました。
イートインスペースはお洒落です。

モンブランとダージリンを注文しました。

Dsc01078

Dsc01080
モンブラン(320円)です。形がご覧の通り変わっています。
マロンペーストは洋栗か和栗か分からなかったんですが、お店のサイトを見たら
中国産の栗を使っているそうです(-_-;)
だからこの値段で出せるんですね。

Dsc01082
断面です。中は生クリームで、土台はロールケーキでした。マロンペースト、生クリームは普通の甘さです。マロンペーストの栗は味、香り共に弱いです。
値段からしてみればこんなものでしょうが、これが人気1位というのが不思議でした。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

2006年5月 1日 (月)

近江屋洋菓子店(神田店)(淡路町)

近江屋洋菓子店(神田店)

住所:東京都千代田区神田淡路町2丁目4
TEL:03-3251-1088
営業時間:9:00~19:00
定休日:無休

数人の方から薦めて頂いていた近江屋洋菓子店に行って来ました。
まず入ってみてビックリしました。店内は昭和の喫茶店がそのまま残っています。
建てもの自体も古いですが、椅子やテーブル、売っているケーキやパンまで昔の喫茶店のままという感じです。

モンブランが無かったので、ショートケーキとドリンクバーにしました。

Dsc01071

このドリンクバーがケーキ屋としては変わっていて、珈琲や紅茶は勿論、ホットチョコ、ホットミルク、果物のフレッシュジュース(数種類)の他に、ボルシチまであります。

Dsc01072
ショートケーキ(420円)です。上に苺が載って、中に桜桃(多分缶詰だと思います)が入っています。
生クリームは普通の甘さで、スポンジも至って普通でした。
見た目通りの昔ながらのショートケーキです。他のお店だと色々と書きたくなりますが、近江屋洋菓子店だと納得してしまいます(笑)。
最近は流行に合わせてケーキも色々と変わっていますが、こういったケーキもあってもいいなと思いました。
ただ、"この近江屋洋菓子店のような雰囲気があるお店なら"という条件付きですけどね(笑)。

Dsc01073
せっかくなのでボルシチも食べてました。ちょっと味が薄めですが、甘い物の箸休めには
このくらいがいいのかもしれません。パンも売っているので、パンと一緒に昼食として食べるのもありかと思います。

初めて行きましたが、皆さんが薦める訳が分かった気がします。一度は訪れてみるべき洋菓子店だと思います。

よろしければ人気blogランキングへ投票お願いします!

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

Mail

  • 私にご連絡、ご質問等ある方はこちらへメールを送ってください。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ